• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまさん@讃岐のブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

ワイパーとハンドル交換~

今日は昼過ぎから以前注文しておいたワイパーブレードを、馴染みのホンダに取りに行きました~。

最近の流用チューンでお馴染みの、現行インサイトの助手席用ワイパーブレードですo(^-^)o

さっそく取り付けてみると、長さもピッタリで本当にビート用のようです(≧∇≦)

劣化していたワイパーゴムも新品になり、これで梅雨を乗り切る事ができ・・・・ません(笑)

雨漏りは直ってないやないか~い( ~っ~)/

秘技(内窓レインX塗り)とタオルで乗り切ってみせます(^_^;)

ホンダの人といろいろ話してましたが、7月から純正部品が5%値上がりするそうです~。

これからビートの部品供給はますます厳しくなるでしょうねぇ。

ご相談パーツがどんどん増えていくんじゃないでしょうか。

その人はビート乗りなんですが、いつ部品が無くなるか分からないので、あらかじめ壊れそうな部品をストックしているそうです(メーターのプリント配線を見せてくれました)

ホンダはNSXの部品を供給し続けると宣言してましたが、ビートをはじめとした旧車の部品も生産し続けてほしいです(>_<)


その後アップガレージに行って、前に目を付けておいたモモレース32パイを買っちゃいました(≧∇≦)

もとから付いていたビスが短くて、ホーンのリングが付けられません(^_^;)

まぁ、付けない方が好きなのでいいですが~。

RSマッハさんの新製品、Hマークホーンボタンが欲しくなりました~。

その後スーパーオートバックスで、同じ讃岐の国のビート乗りSHO-GOさんとビートを並べてお話してましたo(^-^)o

今までビート乗りの方と直接お話出来る機会があまり無かったので、とても楽しいお話ができました~。

お譲りしたスカイサウンドが、お役にたてるようで嬉しいですo(^-^)o


おとといメールでECUのレストアをお願いしたビートガレージさんから、先ほどお返事が来ました~。

12日以降に届けば1週間程で完成するそうです~。

レストアのついでにスポーツロムの組み込みもお願いするので、これで私の4号車も更なるパワーアップが出来ます(≧∇≦)

楽しみだなぁo(^-^)o
Posted at 2009/06/09 21:58:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月09日 イイね!

カメさん~

カメさん~今ビートいじりをしようと実家に来ると、なぜかカメがいました。

しかも全く気づかなかったので、危うくビートで踏み潰すとこでした(^_^;)

しかも頭にご飯つぶいっぱい付いてるし~。

しっぽに洗濯ばさみでひも付けられてるし~。

なんだかのどかです(≧∇≦)
Posted at 2009/06/09 09:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月06日 イイね!

ビートのメーター

ビートのメーター今日は仕事帰りにビートにガソリン入れてました~。

給油が終わったあと、いつもどおりトリップの数値を確認して~「リッター21かぁ。相変わらずこいつ燃費いいなぁ~」って喜んでたのもつかの間。

トリップをリセットしようとボタンを押し込んだのですが、999.9キロと000.0キロのきわどい所で動かなくなりました。

走ったら直るかなって思いましたが、0.1キロの所しか動かないし、メーターはカタカタという悲しい音を発してます(>_<)

まぁ、メーターの不具合はこれだけじゃないんですけどね(^_^;)

タコメーターはアイドリング時に、たまに針が1千回転分ぐらいピクピク動くし~。

スピードメーターもデジタル並みに動きが悪いし~。

しかも60キロの時のメーター誤差が、10キロ分ぐらいあります~。

以前は5速3千回転で60キロだったのですが、平坦な道で3千回転時に60キロや55キロや50キロと毎回違う値を表示します(^_^;)

たぶん毎度お馴染み、メーターのコンデンサーがやられてるパターンだと思います~。

メーター修理に出さないと。

ヤフオクに出品してるメーター職人さんに頼みたいけど、今出品してないし~。

修理がたまってるから受け付けてないのかなぁ。

タコメーターが完全に壊れる前に、修理して頂きたいです(>_<)
Posted at 2009/06/06 22:45:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月04日 イイね!

泡盛~

泡盛~今日は仕事の帰りにスーパーオートバックスとスシローに行きました~。

スーパーオートバックスでは、母に頼まれていたシートベルトのパッドを買いました。

まぁ、スシローは一皿105円で食べれました(≧∇≦)

安いし味もそこそこな感じの店ですが、あそこはいつも混んでいますねぇ。

注文はインターホンでするシステムなので、混んでいる時はなかなか繋がらなかったりします~。

まぁ、私が本当に好きな回転すし屋は、レインボー通りにある天天丸ですけどねぇ(^o^)/

友達が昔バイトしてたのでよく行っていたのですが、ネタも新鮮で美味しいです(≧∇≦)

まぁ、唯一の不満はまぐろは注文してから握るという制度があるとこですかねぇ~

新鮮なまぐろを味わってほしいという思いなんだと思いますが、まぐろ大好きなので常に流していて欲しいです~。

まぐろばっかり頼んだら、なんか気まずいし恥ずかしいですから(^_^;)

その後社員旅行で沖縄に行っていた友達の家に行きました~。

お土産に泡盛を貰いました~。

この前生キャラメルあげたお返しですねぇ~。

泡盛とか絶対キャラメルの3倍ぐらいの値段したと思いますが・・・。

本当にありがとう~(^o^)/

それから1時間ほどお話をして家に帰りました。

すると家の車庫に見慣れぬホビオが・・・。

また親父が車を買いました(笑)

一体何台買うのでしょう(まぁ、俺もか~)

早速泡盛飲んでみました。

とってもフルーティーで飲みやすいです。

以前飲んだ泡盛はすごくクセが強かったのですが、これはとても飲みやすいです(≧∇≦)

今夜はほろ酔いのいい感じで寝れそうです~。

おやすみなさぁい(-.-)zzZ
Posted at 2009/06/04 23:17:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月03日 イイね!

0号車解体~

0号車解体~今日は0号車の解体作業をしました。

まずボンネットを開けて~・・・・、開きません・・・。

運転席のレバーを引っ張っても最後まで引っ張れません・・・。

まぁ、明らかにひん曲がってるからしかたないですねぇ~。

ボンネットは後回しにして、バンパーを外すことにしました~。

運転席側のボルトがどこにあるか分かりません・・・。

割れたヘッドライトが邪魔なので、除去しながら捜索しました。

何とかバンパーのボルトを全部外しましたが、ボンネットが開かないと上側の樹脂クリップが外せません・・・。

今度はボンネットを外そうと狭い隙間から、ボンネットのヒンジを外しました。

ずれていたボンネットを元の位置に戻すとようやく、運転席のレバーが引けました~。

そしてバンパーを外して、とりあえず終了です。

なんかスペアタイヤのとこにワラがいっぱい詰まってます~。

何か住んでたのかなぁ~。


運転席側のホイールをつけようとすると・・・、タイヤハウスが変形してホイールが付きません。

何かいい方法はないかと考えた結果、前にドリ天に載っていたホイールを逆に付けるという方法を試してみることにしました~。

運転席側のキャリパーとブラケットをのけて、幅の狭いスペアタイヤを裏にして付けました~。

う~ん、とりあえずまっすぐは走れるかな~。

たったこれだけの作業に4時間もかかってしまいました・・・。

事故車は厄介ですねぇ~。

まぁ、パズルみたいで楽しかったですけど(笑)

写真はフォトギャラリーに載せてあるので、気が向いたらそっちもご覧下さいな~。
Posted at 2009/06/03 22:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート ブレーキ周りリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/505412/car/434417/5243569/note.aspx
何シテル?   04/03 10:02
ホンダビートに乗っています~。 職業柄、他のオーナー様のビートも触る事もあり、公私共にビートに携われて幸せです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 3 45 6
78 9 101112 13
1415 16 17 1819 20
2122 2324 25 26 27
2829 30    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
最高に楽しい相棒です。 リフレッシュとアップデートを並行してやっています。
ホンダ ビート ホンダ ビート
職場で下取り車として入ってきたので購入しました。 平成4年式です。 全塗装予定なので ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
しばらくアコードユーロRと並行して乗っていましたが、のちに一台体制に。 サンルーフ+レザ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
後期型アコードハイブリッド(CR7)から、後期型レジェンドハイブリッド(KC2)に乗り換 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation