
昨日ユーロRの構造変更のために、陸運支局に行って来ました~o(^-^)o
進撃中にみん友の紫摩さんに目撃されたようですが、こっちは全く気付きませんでした(^_^;)
私の車ちょっと目立つので見つけやすいですね…(笑)
私のユーロRはC-WESTのCF6アコードワゴン用バンパーを装着するためワゴン用のフェンダーに交換してあるのと、ユーロR用フェンダーアーチモールのおかげで車幅が広くなってます~。
車幅の変更は+-2㎝以内なら申請の必要はないのですが、いくらワイドになっているのか知りたかったのと、将来的になるべく大きな羽を付けたいのと、軽量化の効果を知りたかったので測ってもらうことに~。
提出書類はみん友のHONDAISMさんが事前に用意してくださっていたので、家で書いて持って行きました~。
朝一のラウンドで予約していたので、8時50分ぐらいに行くとすいてました~。
証紙を買ってから窓口で手続きをして9時には検査ラインに並びました~。
まずは継続検査のラインを先に通すようで第1コースに並び、担当のお兄さんに「ユーザー車検初めてです~(^o^)/」と宣言したおかげで、最後まで丁寧に誘導してもらえました~。
特に問題もなかったので検査表にハンコをもらって、次は構造変更のための4コースへ並びました~。
前に並んでたバスがえらい長いこと検査してたので、30分以上待ちました(^_^;)
ようやく順番が回ってきたので、検査官に書類を渡して3サイズと体重測定をしてもらいました~o(^-^)o
まずは設置してある体重計にフロントタイヤを載せて前軸重・リヤタイヤを載せて後軸重を量ります。
次に検査官が巻き尺ど車幅を測るので、「巻き尺ここで押さえてて~」と言われ、ちょっと手伝いながらリヤフェンダーとフロントフェンダーを測ります。
フロントを測る時に検査官が「ボンネットカーボンですか?傷つけないように気を付けますね~」と細やかな配慮がありました~。
そして最後にレーザーで車高を測ると計測終了~o(^-^)o
ドキドキの測定はまた後ほど~。
ここでもハンコをもらって後は窓口に書類を提出してしばらく待つと新しい車検証をもらえました~o(^-^)o
前回間違って記載されていた走行距離も訂正してもらえたのでひと安心~。
測定結果は次の通りです~。
長さ 468㎝→468㎝
幅 172㎝→175㎝
高さ 140㎝→139㎝
前軸重 830㎏→800㎏
後軸重 500㎏→500㎏
車両重量1330㎏→1300㎏
車両総重量1605㎏→1575㎏
ってな感じになりました~(^o^)/
問題の車幅は3㎝ワイドになりましたので大満足~o(^-^)o
無限脚組んでるので2㎝下がってると思ってた高さは、1㎝ダウン~(^_^;)
カーボンボンネット・レゾネーターチャンバー撤去・無限エアクリボックス・バンパービーム内重り撤去の効果が出たのか、30㎏のダウン~。
後軸はトランク内張り剥がし・スペアタイヤ下ろしの効果なくそのまま…(^_^;)
サブウーファーを置いているので、+-0になってるのかも~。
かかった費用は…、
重量税30000円
手数料 2100円
自賠責24950円
でした~。
最後になりましたが、いろいろお世話になりましたHONDAISMさん、本当にありがとうございました~m(_ _)m

Posted at 2011/07/26 09:17:53 | |
トラックバック(0) | モブログ