• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまさん@讃岐のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

LED点灯!

LED点灯!昨日のLEDを点灯させてみました~(≧∇≦)

画像ではぼやけまくってますが、バックランプ超明るいです~o(^-^)o

直視したらラピュタのムスカ並みに目をやられそうです(笑)

ライセンスも良い感じです~。

ナンバーを隠してるせいで分かりにくいですが…(^_^;)

室内のLEDも超明るいのですが、この画像ではよく分かりませんね~。

これも直視出来ない明るさです~。

夜明るいのは良いことですが、車内が丸見えになるので前3枚以外のガラスにフィルムを貼ろうと思います~。

フィルム貼りは親父が得意なので任せちゃいます~(笑)

昔ディーラーでフィルム貼りをしてあげてたぐらいの腕?です~。

前からの画像はそのうちパーツレビューにアップしようと思います~。

結構厳つさが増しましたo(^-^)o
Posted at 2011/07/29 01:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月28日 イイね!

LED化!

LED化!地デジ化ではありません(笑)

ライフネタです~o(^-^)o

前々からやろうと思っていたライフのLED化の為に、SABに行って来ました~。

LEDに交換できるところは今回全部換えちゃいます~
(^o^)/

フロントポジション球
PIAA
超TERA 6500 LED

バックランプ
PIAA
超TERA LED Evolution 6000

ライセンス球
CAR MATE
GIGA ライセンスランプ2 Aタイプ 6500K

ルームランプ
CAR MATE
GIGA LEDルームランプ3

ウインカーバルブ
RAYBRG
ステルスアンバー

ウインカーだけはLEDではなく、普通のバルブでステルスのやつにしました~。

ウインカーもLEDにすると、ハイフラ対策用のリレーを買わないといけませんし、金額の割に大して変化が無いのでやめました~。

ちなみにこれ全部で33000円ぐらいでした…。

LEDってやっぱり高いですね~(^_^;)

DMの割引クーポンと貯めてたポイントを全部使って22000円になりましたがやっぱり高いですね。

そのうちハイビームとフォグのバルブも交換したいです~。

点灯状態はまた後日御披露目しますね~(≧∇≦)
Posted at 2011/07/28 00:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月26日 イイね!

構造変更!

構造変更!昨日ユーロRの構造変更のために、陸運支局に行って来ました~o(^-^)o

進撃中にみん友の紫摩さんに目撃されたようですが、こっちは全く気付きませんでした(^_^;)

私の車ちょっと目立つので見つけやすいですね…(笑)

私のユーロRはC-WESTのCF6アコードワゴン用バンパーを装着するためワゴン用のフェンダーに交換してあるのと、ユーロR用フェンダーアーチモールのおかげで車幅が広くなってます~。

車幅の変更は+-2㎝以内なら申請の必要はないのですが、いくらワイドになっているのか知りたかったのと、将来的になるべく大きな羽を付けたいのと、軽量化の効果を知りたかったので測ってもらうことに~。

提出書類はみん友のHONDAISMさんが事前に用意してくださっていたので、家で書いて持って行きました~。

朝一のラウンドで予約していたので、8時50分ぐらいに行くとすいてました~。

証紙を買ってから窓口で手続きをして9時には検査ラインに並びました~。

まずは継続検査のラインを先に通すようで第1コースに並び、担当のお兄さんに「ユーザー車検初めてです~(^o^)/」と宣言したおかげで、最後まで丁寧に誘導してもらえました~。

特に問題もなかったので検査表にハンコをもらって、次は構造変更のための4コースへ並びました~。

前に並んでたバスがえらい長いこと検査してたので、30分以上待ちました(^_^;)

ようやく順番が回ってきたので、検査官に書類を渡して3サイズと体重測定をしてもらいました~o(^-^)o

まずは設置してある体重計にフロントタイヤを載せて前軸重・リヤタイヤを載せて後軸重を量ります。

次に検査官が巻き尺ど車幅を測るので、「巻き尺ここで押さえてて~」と言われ、ちょっと手伝いながらリヤフェンダーとフロントフェンダーを測ります。

フロントを測る時に検査官が「ボンネットカーボンですか?傷つけないように気を付けますね~」と細やかな配慮がありました~。

そして最後にレーザーで車高を測ると計測終了~o(^-^)o

ドキドキの測定はまた後ほど~。

ここでもハンコをもらって後は窓口に書類を提出してしばらく待つと新しい車検証をもらえました~o(^-^)o

前回間違って記載されていた走行距離も訂正してもらえたのでひと安心~。

測定結果は次の通りです~。

長さ  468㎝→468㎝
幅   172㎝→175㎝
高さ  140㎝→139㎝
前軸重 830㎏→800㎏
後軸重 500㎏→500㎏
車両重量1330㎏→1300㎏

車両総重量1605㎏→1575㎏

ってな感じになりました~(^o^)/

問題の車幅は3㎝ワイドになりましたので大満足~o(^-^)o

無限脚組んでるので2㎝下がってると思ってた高さは、1㎝ダウン~(^_^;)

カーボンボンネット・レゾネーターチャンバー撤去・無限エアクリボックス・バンパービーム内重り撤去の効果が出たのか、30㎏のダウン~。

後軸はトランク内張り剥がし・スペアタイヤ下ろしの効果なくそのまま…(^_^;)

サブウーファーを置いているので、+-0になってるのかも~。

かかった費用は…、
重量税30000円
手数料 2100円
自賠責24950円
でした~。

最後になりましたが、いろいろお世話になりましたHONDAISMさん、本当にありがとうございました~m(_ _)m
Posted at 2011/07/26 09:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月17日 イイね!

マフラー!

マフラー!ライフを納車してからちょうど2週間が経ちました~o(^-^)o

だんだん私の趣味が出てきてます~(笑)

小物系はまたおいおいご紹介するとして…、一番の大物であるマフラーを交換しましたよ~(≧∇≦)

まぁ、実際に交換したのは12日の火曜日ですが。

「無限・スポーツエキゾーストシステム」にしちゃいました~(^o^)/

うちのユーロRとゼストも無限のマフラーを付けてますので、無限サウンドばっかりですね~。

純正+αぐらいの控えめなサウンドで、静かな低音が好きです。

ゼストとライフのエンジン型式は同じP07Aなのですが、ゼストはリアのタイコ部分から交換するコンパクトなタイプとなってます。

一方JC1ライフは触媒のすぐ後ろから交換するタイプになってます。

「触媒の後ろから交換するなんて普通やん~」って思うかもしれませんが、このP型エンジンの触媒の位置はエンジンの真正面、フロントバンパーのすぐ後ろ辺りです。

エキゾーストマニホールド一体型の触媒を前方排気の位置で搭載しているため、結果的にマフラーがすごく長いです。

フロントバンパーのすぐ後ろから、リアバンパーまであります。

しかも純正は継ぎ目なしの一本物(笑)

車の全長とほぼ同じ長さのマフラーを取り外しました~。

さすがに無限のマフラーは途中に継ぎ目がある2本構造になってました~。

フルステンレスの輝きと溶接の美しさ。

さすが無限マフラーはクオリティが高いです~。

まぁ、その分プライスも高いですが…(^_^;)

定価が税込み79800円です~。

サクッと取り付けてエンジン始動~。

「ボー………」

う~ん。アイドリング時に前より低音が出るようになったけど超静か…(^_^;)

最近はマフラーの音量規制が更に厳しくなったので、控えめなのかもしれませんね~。

リアだけ交換してあるゼストより確実に静かです。

現行フィットRSの純正より静かです。

まぁ、良い感じに焼けてきたらもう少し良いサウンドになるかもしれないので、楽しみに待ちます~(≧∇≦)
Posted at 2011/07/17 00:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月15日 イイね!

新車!

新車!うちに新しい仲間が増えましたo(^-^)o

ホンダ・ライフディーバターボです~(≧∇≦)

納車は7月2日だったんですが、バタバタしてて紹介が遅くなりました…(^_^;)

私の妹の愛車として買いました~。

まぁ、個人的に私も欲しかったんですが(笑)

前からマイナーチェンジ後のJC1ライフはカッコいいなぁと思っていたんですが、ちょうど仕事でライフディーバを新車整備してたら無性に欲しくなりまして…、買っちゃいました…(^_^;)

私の希望でターボでプレミアムホワイトパールになりました(笑)

オーダーしたのは5月中旬で、納期は震災の影響で8月になるとのことだったんですが、ラインの稼働率が上がってきたおかげで6月末に入荷しました~。

納車整備はもちろん自分でしましたよ~。

ちなみに名義も保険もすべて私名義です( ̄○ ̄;)

さすがにキャッシュで買えるほど懐に余裕がないのでローンにしました…。

結構キツいですが2年で払い切ります。

毎月私の口座から引き落としがありますが、妹はまだ学生なので出世払いということで立て替えてます~。

まぁ、その代わり私も乗ってますし、私のセンスで弄ってます(笑)

わが家初のターボ車なのでなんか楽しいです(^o^)/

キビキビ加速するので気持ちが良いです~o(^-^)o

唯一気になる点は、ブレーキのフィーリングがいまいちなところですね~。

初期の制動力が低くて、かなり奥で効く感じ。

もし無限のパッドが出たら、速攻で換えたいですね~。

あと憧れのブースト計を付けたいです(笑)

ホンダは軽か昔の車(シティターボなどなど…)にしかターボ付いてないですからね~。

ターボタイマーも付けたいんですが、エンジンが止まるまでスマートキーが使えないっていう記事をみたので諦めます…。

ブーストコントローラーを付けたら、過給圧を上げられるのですかね?

まぁ、私がメインで乗るわけではないですが、ルックス&実用的な方向性でいじって行きます~(^o^)/
Posted at 2011/07/15 00:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #ビート ブレーキ周りリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/505412/car/434417/5243569/note.aspx
何シテル?   04/03 10:02
ホンダビートに乗っています~。 職業柄、他のオーナー様のビートも触る事もあり、公私共にビートに携われて幸せです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
最高に楽しい相棒です。 リフレッシュとアップデートを並行してやっています。
ホンダ ビート ホンダ ビート
職場で下取り車として入ってきたので購入しました。 平成4年式です。 全塗装予定なので ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
しばらくアコードユーロRと並行して乗っていましたが、のちに一台体制に。 サンルーフ+レザ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
後期型アコードハイブリッド(CR7)から、後期型レジェンドハイブリッド(KC2)に乗り換 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation