
5号車黄色ビートの車検がこの木曜日にあるので、朝から整備してました~o(^-^)o
まず修理から返ってきたメーターを取り付けました~。
まぁ、タコメーターの針があさっての方向を向いていたのを直すために、わざわざメーターを分解するハメになりましたが…(^_^;)
それ以外は特に問題も無く、仕上がりはなかなかのものです~(^o^)/
次はサスペンション交換です~。
中古の無限脚を組んでみました~。
あとブレーキローターがサビサビでえらいことになってたので、ついでにワイヤーブラシでゴシゴシしときました~。
パッドの当たりが悪くレコード盤みたいに摩耗してるし、ローター表面の外周側は虫食いみたいな状態でボロボロなので、そのうちパッド&ローターをセットで交換しないといけませんね~。
そして本日のメインイベント、RAYS・CE28Nの装着です~(^o^)/
フロント14インチ、リヤ15インチで、念願の前後1インチアップができました~V(^-^)V
装着タイヤはハイグリップラジアルの、ブリジストン・ポテンザRE-11です~。
ホイールナットはRAYSホイール専用のジュラルミンロックナット(ショートタイプ)で、カラーはブラックを選びました~。
ホイールを付けてから、近くを試乗して不具合の確認をしました~。
サスペンションを交換してハンドル角がズレたので、タイロッドで調整しました。
サイドスリップは車検の時に、会社のテスターでチェックします~。
あと気になったのは、アクセルペダルの遊びがほとんど無いのと、ペダルが重いことです~。
メンテナンスリッドを開けてスロットルワイヤーを調整&給油でたぶん良くなると思いますが、暑さでやる気を失ってきたので、また次回に…(笑)
あとエンジンの元気がないのと、排ガスが臭いです~。
とりあえず今度プラグを交換してみようと思います。
O2センサーも交換してみたいですね。
ECUは以前中古品に交換してるみたいですが、ビートガレージさんのスポーツROM搭載のECUにしたいです。
あとはクラッチペダルの踏みしろがえらい多いです。
クラッチマスターのフルードは減ってなかったですが、ビートのクラッチマスターはよく漏れるので、そのうちマスターとレリーズシリンダーも交換したいです。
ミッションのレリーズベアリングからジャー音が出てるので、クラッチも交換してやりたいですね。
いろいろ悪いところあるんですが、元気よく走れるように、ぼちぼち直してあげますo(^-^)o
木曜に車検を受けるのですが、外装がボロボロ過ぎるのでメインで乗るのはしばらくおあずけです~。
幌がボロボロなので張り替えて、全塗装&エアロ3点セット装着で外装のリフレッシュはひとまず完了するんですが、予算が尽きてしまったので…(^_^;)
画像では分かりにくいですが、見た目はかなり悪いです(笑)
あっ、別件ですが、近いうちにわが家に新たな仲間が増えますので、また来たらご紹介しますね~(≧∇≦)

Posted at 2011/06/27 21:58:15 | |
トラックバック(0) | モブログ