• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かまさん@讃岐のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

レジェンドさん燃費

レジェンドさん燃費今日、ちょっと用事がありまして、香川から大阪までドライブしてきました。

オイル交換後、初めての遠出です。

そこそこ気温も上がっていたので、エアコン使用の大人3人乗車。

ほぼ制限速度での安全運転で、大阪の下道では渋滞に巻き込まれたりして。

395km走った平均燃費は15.0km/Lでした。

なかなか優秀な数値です。

帰りに立ち寄った淡路北のSAから自宅までの約100kmの道のりでは16.5km/Lでした。


レジェンドさんのカタログ上の燃費が16.4km/Lですから、ほぼカタログ値が出せています。

走行条件が違うので一概に比較はできませんが、MOTULを入れてから、若干燃費が良くなったような気がします。



エンジンのフリクションが低減されたことで、エンジン回転の上昇が速くなり、DCTが次のギアに変速するまでの間の燃料の消費が抑えられたのではないかと。

まぁ、正直なところ燃費は副産物みたいなもんで、高速での追い越しや合流時に踏み込んだ時の加速が鋭くなったので、2トンの車重を感じさせない快適なドライブでした。
Posted at 2018/09/05 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

レジェンドさんオイル交換

レジェンドさんオイル交換本日仕事終わりに、レジェンドさんのオイル交換をしました。

納車半年で4000kmしか走ってないですが...。

1000kmの時にオイルだけ交換したので、今回はフィルターも。

使用オイルは、MOTUL 300V HIGH RPM 0W20です。

2L入りボトル1本で6,000円ぐらいします。

そこそこ高いですね。

街乗りメインのハイブリッドなのに、300Vはオーバースペックなのではないかと思いますが、省燃費性能も高いということなので、どういうフィーリングなのか興味があり、入れてみました。

交換後、走ってみると・・・これはヤバイですね。

エンジンの回り方が全然違います。

交換前に入れてたオイルは、MOTUL H-TECH 100 PLUS 0W20なんですが、これを入れた時は体感できるほどの変化はありませんでした。

同じ0W20なのに、ここまで変わるとは驚きです。

エンジンの回転の上昇が非常に滑らかで、それに伴ってDCTがどんどん変速していくので、気がつくとすぐ制限速度に。

街乗りで3000回転ぐらいしか使わなくても、体感できます。

これは病み付きになります...。

あとは燃費が変化したらいいなぁとか思いますが、あまり期待してません。

コスパは悪いですが、エコカーにお乗りの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2018/09/01 23:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

プラグコード交換とデスビ点検

プラグコード交換とデスビ点検デスビの点検をするついでに、プラグコードを交換しました。

デスビ点検がメインの目的です。

まぁ、半年前にプラグ交換した時に点検すれば良かったんですけどね...。

プラグコードはNGKのパワーケーブルから、NGKのパワーケーブルに...。

同じやないかい!

今まで、部品取り車から移植した中古品を付けていたので、気持ち的に新品にしたくて...。

作業は、ただ付け替えるだけです。

プラグは、半年前にNGKのIRIWAY7に交換してありますので、まぁ、点検は不要でしょう。

さて、メインのデスビですが...


うーむ、なんだかシャフトの錆がいやーな感じ...。

予防交換決定です。

さっそく昨日の仕事中に部品を調べました。

ディストリビューターASSY 31,110円(だったと思う)

まぁ、そんなもんでしょうね。

予想通りの金額だったので、迷うことなく発注。

ただ、バックオーダーになっており、納期が9月15日...。

長いなぁ・・・まぁ、いいけど...。

早く交換したいなぁ〜。
Posted at 2018/08/12 11:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

初回6ヶ月点検

初回6ヶ月点検今日は、レジェンドの初回6ヶ月点検をしました。

まぁ、まだ3,600kmしか走ってないんで、何もありませんけどね。

かるく点検をして、洗車と掃除です。

まだ弾いているけれど、たまにはコーティングのメンテナンスもしないとなぁ...。

オイルは1,000kmの時に交換したんで、今2,600km走行。

3,000kmごとに交換するつもりなんで、あと400km後ですね。

試しに、良いオイル入れてみようと思います。

まぁ、今もモチュールの安めなやつ入ってるんですけどね。

変化が楽しみです。
Posted at 2018/08/11 23:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月10日 イイね!

カーボンクーリングパネル

カーボンクーリングパネルスカイビートさんのオリジナルパーツ、『カーボンクーリングパネル』を装着してみました。

純正のスペアタイヤパンを外して、付属のスポンジテープをラジエターとコンデンサーの上部に貼ります。(恐らく異音対策)

付属のボルト7本で固定します。

左右に3本ずつ、前方に1本です。

純正は左右に2本ずつ、前後に1本ずつなんですが、右はアースボルトの穴を、左はエアコン配管の穴を利用する事で3本ずつ固定できます。

私のビートは、車両後方の取り付けステーが腐食で存在していなかったので、後方に取り付けボルトが無くて良かったです。(恐らく、これも考えられたデザインなんだと思います)

見た目が良くなりました。




重量ですが、
カーボンクーリングパネル約1.3kg
純正スペアタイヤパン約2.0kg
スペアタイヤパン+タイヤ+ジャッキ約12.1kg

かなり軽くなりました。

ただ、フロントが軽くなったおかげで、コーナーで荷重があまり載らないですね。

予想通りですが...。

まぁ、今までも時折左足ブレーキで曲げてたんで、問題ないです。

やんちゃな感じになって楽しいですね。

気が向いたら、エアコン配管とコンデンサーとコンプレッサーも除去して軽量化しようと思います。

ガス漏れしてるんで、ガス入れても1年持たないんですよ。

ビートにエアコンの効きとか求めてないんで、修理するぐらいなら違うところにお金かけます。

暑い時に移動する時はレジェンド乗ってます。

電動コンプレッサーはベルトレスで駆動するので、パワーダウンしなくて快適に走れます。

快適な車と楽しい車の二台体制で生きています。
Posted at 2018/08/10 22:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ビート ブレーキ周りリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/505412/car/434417/5243569/note.aspx
何シテル?   04/03 10:02
ホンダビートに乗っています~。 職業柄、他のオーナー様のビートも触る事もあり、公私共にビートに携われて幸せです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
最高に楽しい相棒です。 リフレッシュとアップデートを並行してやっています。
ホンダ ビート ホンダ ビート
職場で下取り車として入ってきたので購入しました。 平成4年式です。 全塗装予定なので ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
しばらくアコードユーロRと並行して乗っていましたが、のちに一台体制に。 サンルーフ+レザ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
後期型アコードハイブリッド(CR7)から、後期型レジェンドハイブリッド(KC2)に乗り換 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation