• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐぅたりのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

美味しいものは脂肪と糖と炭酸で出来ておるのです。

美味しいものは脂肪と糖と炭酸で出来ておるのです。タニタの体脂肪計の示す数値ほど健常でないのは、自身の腹をみれば分かる。

それでも、炭酸飲料がやめられない。
この時期は飲むほどに後がツラいと分かっていても、いっときの爽快感の誘惑に勝てない。だいたい水やお茶にお金払うのが馬鹿馬鹿しいじゃないか。


で、今晩。タニタの体脂肪計には若干の体重増とともに、体脂肪がやや多いとの宣告が。


ふっふっふっ。
そんな脅しに屈する儂ではないわ。
…しかし、炭酸系のミネラルウォーターも捨てたものではないな!
Posted at 2014/07/15 22:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然に
2013年06月15日 イイね!

梅雨の夜長に

梅雨の夜長に今宵も蒸す。あまりに蒸し暑くて寝つけない。エアコンなぞという利器には縁が無い。


________________________________



オープンエアモータリングにいちばん過酷な時期が近づいているので、居ても立っても居られない、走り惜しみできないと出掛けたのが先週末。

岐阜の岩屋ダムと周辺の山坂道を愉しんだ。いや、ほんと、対向車も後続車もまったく無く、ノープレッシャーのお気楽ひとり旅。

嗚呼、愉しい愉しいと「ノンビリ」とはいうものの、まあまあのペースで走っていたつもりだったのだけれど、気がつくとドイツ製スポーツサルーンが信じられないペースで追いついてきた。

速度差は明らかだったので、しかるべきタイミングで譲るつもりではいた。
けれども、こちらもスポーツカー乗りの端くれとして多少ムキになったのも否定できない。
おかげで退避スペースを幾つか見逃してしまった。
いきり立ったスポーツサルーンは猛烈なペースで僕を抜き走り去ってしまった。

あんなペースで走り去って、途中路肩に突き刺さっていたりしないだろうかと不埒な期待を抱き追いかけるが、走り去った痕跡を感じさせないほど瞬く間に「消え去って」しまった。


残された僕は惨めな気持ちでいっぱい。
けして埃かぶったPS3でGTアカデミーに入校し直そうなどとは微塵も思わない。

街乗りで当たり前のことが状況の相違で出来ないのは、ヘタクソの証拠。国産セダンに乗る空気読めない高齢ドライバーと変わらない。
気持ちよく走るためのマナーを磨かないといけない反省の気持ちが強い。




しかし、どーやったらあんな速く走れるんだろ。

く、や、し、ぃ!



ああ、やっぱりまだ寝付けないな。


Posted at 2013/06/15 01:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然に
2013年01月03日 イイね!

10年落ちのスタッドレス

10年落ちのスタッドレス今年の元旦は本当に日和が良くて、オープン走行したい欲求を抑えるのに大変だった。
昨年末、クリスマス以降の厳しい寒さがあったからこそ尚更に。

けれどオープンに出来ない理由が2点。
●普段はどーってこと無いのに、元旦早々だとなんか御上りさん的な心持がする。
●訳あってエアロボードが外してあるので、ヒーターがまるで効かない。極寒で嫌になる。


そこで今日。午後から少し晴れ間もでてきて、エアロボードも装着したので、思い切って屋根あけた暇つぶしドライブ敢行。
途中雪が猛烈に降ってきて、それでもけっこう粘ったのだけれど、あえなくCLOSE。
閉めた途端に晴れ間が戻るという無念。

エアロボードとサイドウインドウの間から冷気が進入するので、信号待ちは結構やせ我慢が必要だけれど、走行中は全然寒さが気にならない。
この年末に一度だけエアロボード無しでオープン走行を試みたのだけれど、やせ我慢が通る次元ではない。猛烈に寒くて苦痛なオープン走行は初めてだった。

心底いやになったからここまで我慢したわけだけれど、あらためてエアロボードの恩恵に感謝しつつ、初代NA型でオープン走行する先輩方に畏敬の念を覚えた。
(極寒のオープン走行してるかどうかは別として、なんとなく)


_________



で、ひとしきり走って、満足して、スタッドレスが古いことに対して懸念を持っていたことを思い出した。
調べてみる。
「NHX4101」多分これが製造日だと思う。
本当ならちょっとヤバいな。

もともと知り合いのNAが装着していたのを譲ってもらったモノ。
「ちょっと古いけど割れもないしダイジョブだよー」って貰ったタイヤを何も考えずに1シーズン履いた。
古いという意識はあったから、気休め程度にしか考えていなかったけれど・・・。
年末の装着時に調べるべきだったなー。

どーしよーかなー、サイドウォールにもひび割れの類は無いし、溝もバッチリあるんだけれど完全に廃タイヤって感じの顔色なんだよなぁ。タイヤに潤いが無いカンジ?

14インチのテッチンが惨め過ぎるので、なんとかしたいなぁと考えながらも
「ジャガーっぽい要素のひとつ」と自分を信じ込ませる日々にどう終止符を打とうか。

Posted at 2013/01/03 22:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2012年09月30日 イイね!

怠惰な一日。

今日は台風の影響で猛烈な雨。
けれど、一日中と云うわけでも無かった。
朝はわずかに晴れ間が覗いていたのだ。
だからこそ、悔しい。

なんであの時、重いカラダを布団から引き剥がせなかったのか。
昨日の夜は、中津川の山奥まで朝早く走りに行こう、と誓って寝たのに。


結局、ダラダラと動画視聴三昧。


新型アテンザのプロモから始まり、パリサロン、MX-5GT、果ては過去の新車情報のオンパレード。
馬鹿じゃね?

しかし、PAネロとか、ユーノスコスモ、AZ-1とか貴重な映像が満載で、あらためてネットの凄さに感嘆した。
しかし、何故にユーノスロードスターのデビュー当初のものが無いのか。
残念だ。


今年の軽井沢ではじめて拝見した平井前々主査は、すっとぼけた爺さんという印象だった。
けれど、荒れた動画のなかでAZ-1のコンセプトを語るその姿は、軽妙でいて、凛々しく、活力に富んだ印象を受けた。

被害者意識を持ちながらのプレゼンより、渾身の自信作をプレゼンする姿を観たい。

_________________________________


10月からガソリン価格、上がるのかな。
今でも大変なのに、どんだけ上がるのか。

タバコと同じで、好きな人は喫い続けるし、乗り続けるんだろうけど。

雨も止んだし、腹いせに少し出かけるかな。こんな時間に。(何処へ?)


http://mazdafan.com/mx-5/20120927-8310

うーん、欲しいのー。


Posted at 2012/09/30 23:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然に
2012年09月09日 イイね!

そうこそ、我は阿保なり!

深夜、無性に四畳半神話体系というアニメがみたくなり、2話まで観て飽きて寝てしまった。
なにもつまらないからではなく、ただ睡魔に勝てなかっただけで、むしろ神アニメの部類に入るはずだけれど。主観。

そういう心持ちにさせるのは、昨日からロドスタとしばしお別れしているからだ。
車検とサス交換にでるだけの話で、2、3日のことなんだけれど、寂しい。

車検はディーラー作業なのだけれど、サス交換は他所でするので、その間の代車が工面できなかったことが寂しさというか、憂鬱にさせるんだろうな。

それでもいい機会だから、電車と自転車に限定された生活をどうにか楽しんでやろうと思っている。
まずは、ディーラーで借りたボンゴ(!)で自転車を駅に運んで、サス交換にクルマを預けたところから帰宅するための下準備だ。



Posted at 2012/09/09 08:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記

プロフィール

「いつか振りのななやのジェラート!種類が多すぎて悩むけど、今回は藤枝ハイボール!街並みに相応しくオシャレなお味でしたぁ。」
何シテル?   09/17 18:57
駐車場に佇むMyロドスタを眺めて 綺麗なヤツじゃぁ~、と未だほくそえむ 変態です。よしなに。 自己満足DIY中心です。 あまり走り方面に興味がなく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) マツダコネクトSDカードPLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:23:40
ベルトラインモール交換 外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 00:43:19
ベルトラインモールの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 00:42:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマは僕の欲しかった「ロードスター」では無い。 このクルマはマツダが本気で作った ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダが好きっていうより、マツダデザインが好き。 ロードスターが好きっていうより、ロ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation