2010年07月30日
D入庫結果
昨日のブログより、Dへ行ってきました。
ちょこちょこっとポチだの配線いじり~のとりつけ~のってやって、
「大丈夫でしょう!」と行きました。
結果
「今回はすいません」m(__)m
「えっ???なぜ??」
営業マンより説明受けましたが、詳しく聞きたかったので、
ピットへいってメカニックっていうんですか?その方に質問してきました。
自分でもわかっていても聞きましたよ。
・ウイポジ×
・ハイポジ×
・ヘッド下の側面発光は明るさが測定or証明できれば○
・ミラポジ×
・ミラーウインカーのLED加工○(ただしアンバーのみ)
・バックゲートイルミ×
・ハイマウントのポジ化×
・ワイトレ、スペーサー×
・テール部分は純正で光っている所以外は光らせては×
・リフレクターは光らせては×(リフレクター機能保持前提)
・マフラーはリアのバンパーの一番出ている所(センター部)から出ては×
以上、自分が関係する所を重点に聞いてきました。
ヘッド下の側面発光は、「デイライト」としていけるという話を聞いていました。
しかし、自分は一応スイッチをつけてあったんですが、
いざスイッチをポチっとしたら・・・
消えてない・・・・(?_?)
なぜ???でもいまさら直せないし、デイライトといえば大丈夫でしょうと思っていきました。
これがダメでした・・・
D:「デイライトとしてでいいのですが、明るさの証明できるものってあります?」
m:「自分でつけたんでないよ~」
D:「それがないとダメなんですよね~測定器があればいいんですがここにはないんですよ・・・」
m:「その測定器ってどこにあるの?」
D:「わかりません、他の営業所でもあるのかな~?」(ってこちらに聞かれても・・・)
「多分、見た目の明るさからいったら大丈夫そうなんですが・・・」
m:「じゃあ市販のデイライト付けてる人いっぱいいるけどあれ全部測定しなきゃだめなの?」
D:「市販のものは多分購入した箱とかに数値が書いてあると思いますのでそれがあれば大丈夫です」
mの心の中:「その箱って普通捨てるでしょう・・・」
D:「申し訳ないんですが、今日は上の許可が下りなかったので・・・また次回に・・・・」m(__)m
他の部分は見落とし(?)もあったのか、おまけ(?)なのかわかりませんが、
この側面発光で、結局入庫出来ませんでした(^^ゞ
まあ、今回は調査ということでいきましたので、色々収穫はありました。
色々話をさせてもらったんですが、本当に
曖昧です
みなさんが言われるように、見る人によってすごく変わってくると思います。
なので、今回のこれが参考にはならないかもしれませんが、
こんなことも言われるかも~って程度に留めておいてください。
自分のテールなんて、言わなきゃ多分気がつかなかった見たいな反応でしたし・・・(^^ゞ
以上報告でした~
で、来週の遠出までに、対策してDに来れるかわからなかったので・・・・
その帰りにSABにいって
「安全点検してくださ~い」
何事もなく無事終了~~
めでたしめでたし(!?)
ブログ一覧 |
アルファード | クルマ
Posted at
2010/07/30 07:39:55
今、あなたにおすすめ