• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nullのブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

大掃除


今年も早いもので残すところあと僅かとなりました^^;
年内の仕事もようやく区切りが付きまして身近なところから大掃除を始めております(笑)単に仕事が無いだけとも言えるのですが・・・。




今日はカメラとレンズの大掃除です!!
まずはブロアーでシュポシュポと埃を取り払いクリーニング液をレンズ面に垂らしてペーパーで引き伸ばしながら汚れを落とします。
その後にクリーニング液で濡れているところを新しいクリーニングペーパーで拭きあげて完了です(^^ゞ
手持ちのレンズ9本の前玉後玉。次ぎにレンズフィルター10枚の表裏と結構な時間が掛かりますね(汗




今度はレンズのマウント部分の清掃です。いやはや、良く見るとマウント部分の擦れによる鉄粉が凄いですねぇ^^;当然カメラ側のマウント部分も同様であります。



カメラ本体の作業は各部分をブラシや綿棒を使い清掃していきます。そして最後に心臓部分でもあるイメージセンサーの清掃です。
ここの清掃はミラーアップしてブロアーで埃を吹き飛ばすのみで終了にしました・・・。イメージセンサーのクリーニングキットも存在するのですが、
小心者の私はペンタクスフォーラムにてお願いしちゃいます。確か1,050円(保障期間内は無料)で行ってくれたと思います(^^ゞ
これで清掃作業は全て終了です。撮影しながらの大掃除でしたので2時間ちょっと掛かってしまいました(笑)これで来年もこの機材で遊べるかなぁ~^^




最後の作業が残っておりました!!絞り羽の動作チェックやカビの点検です(^^ゞ
こうしてレンズを弄っているとそのレンズで撮影した過去の作品を時に思い出したりします。
この写真のレンズは年代物の古いマニュアルレンズです。しかしこのレンズ特に明るい訳でもなくこれといった何かがあるわけでもないのですが、
決まるとめちゃいい味を出してくれるので今だ気が向いたら使ってます(笑)




単焦点50mm/f1.4です。今のところカビも見当たらないし絞り羽も問題なさそうですね(^^ゞ



こうしてレンズを撮影してみると反射光が綺麗ですね♪掃除しながらその美しさに暫し楽しませてもらいました(笑)




あ、こちらの大掃除も終わりました♪今週もこれだけ寒いのにまだ週末に乗るつもりでおります!!(暖房全開ですがww)
Posted at 2009/12/22 13:58:10 | コメント(6) | 日記
2009年12月19日 イイね!

OPEN


月一更新と成り果てた当ブログであります(汗 そして986も月一に乗る状況・・・。
これは余りにもマズイと感じまして寒い中ランチへとOPENでお出掛けしてみました(^^ゞ




久々にエンジンを掛けようとすると若干頼りないセルのキュルキュル音・・・。大丈夫だろかww
でもなんとか無事にエンジンも掛かってくれました♪まだバッテリーは健在の様です^^;
(黒煙が少々出てましたけど)



ランチを済ませてちょいと悪戯撮影なんぞしてみました(^^ゞ
しかしながら出来栄えはダメダメです。撮影はインターバル機能を使い適当に追走したのですがピン甘い。そして寄りきれない(笑)



やはり17mmではカメラまで数メートルまで寄らないと迫力に欠けます・・・。


このカットは背景がいい感じなのですがピンが来てません(汗
そしてもう少し望遠で背景を引き寄せた方が更に迫力があっていい画になるのでしょうがカメラマン不在(運転してるww)なので、そんな芸当は出来ません(爆)
ちなみにこの構図はパクリです!! 動画の巨匠N監督作品07-08総集編」のラストシーンを思い出します(^^)
ご覧になりたい方はN監督の動画サイトリンクを辿れば公開されております♪



さて、今年の仕事も何とか片付いたので少しは息抜きしようかな~(^^ゞ
などと企んではみたものの来週もかなりお寒い様なのでOPENは厳しいかもww



■本日のランチは素敵丼(詳しくはこちら

なんとも懐かしい落書きノートが置いてありました(笑)で、気になるお味は落書きの通りでございます(満足ww
Posted at 2009/12/19 17:42:49 | コメント(11) | 日記
2009年11月20日 イイね!

イチョウの葉


久々のエントリーですかね^^;
秋から冬へと季節が変わると共に我が986は冬眠に入る寸前でした(笑)



今日は昨日と比べとても暖かいので冬眠前に少しだけ出動させてみました。
もしかしたらバッテリーが逝っちゃってるのではないかと心配ではありましたが無事だったようです(^^ゞ
若干頼りないセルの回り方ではありましたがこれでまた暫くは大丈夫かな?




まぁ~せっかく動かしたんだからということでイチョウの落ち葉の上で撮影してみました♪個人的には紅葉よりイチョウの葉っぱの方が好きだったりします(^^ゞ
明日も天気良さそうだしどこか走りに行きたいなぁ~なんて考えてますが仕事が・・・。




しかしこんなしょうもないネタで更新していいのかとも思いましたが、生存情報として更新してみました(笑)



こんな感じでパシャパシャやっていたらマヂでイチョウの葉っぱがヒラリと落ちてきまして、986のクレストマークに引っかかりました(^^)
やらせではないのですよ。ちょっと驚きでしたが、寄って撮ろうとしたら風で落ちてしまいましたけどww

さて、拾った銀杏を炙って一杯やろうかなぁ~♪
あ、嘘です。拾ってませんww
Posted at 2009/11/20 18:09:51 | コメント(6) | 日記
2009年11月01日 イイね!

田代湖から榛名湖へ


先日の美ヶ原高原の続きですが、その後秘境と呼ばれる「田代湖」通称「鹿沢ダム」へと向かったのでした。
ビーナスラインから上田に抜け国道144号線(長野街道)にて鳥居峠を越えて新田代橋交差点を左折して到着です(^^ゞ



この田代湖は公開されてない人口湖らしく、秘境と言われる雰囲気が漂っておりました^^;
人々が訪れない為かとても美しい湖。そしてキャベツ畑(収穫後の為撮影できませんでしたww)が湖を取り囲んでおりました(@_@。



ご覧の通り収穫が終わったばかりなのか道路が泥だらけでしてE46は泥まみれに(爆)


素晴らしい森の色合い♪望遠レンズで撮影するよりも覗いてた時間の方が長いかも(素


そしてこれが田代湖の全貌となります。美しい湖でしょう(^^)奥の右側の山が浅間山になると思われます。


写真だと真正面に浅間山が見えるのですが薄くなってて分かりにくいです・・・。
湖畔の色合いを出すと背景の山々が色飛びして分からない。山に合わせて露出を決めると湖が黒く潰れてしまう。やはり逆光は難しいですね(素



ここが湖では無いと思わせる取水口です。ここから吾妻川・大横川・大沢川より取水した水を一時的に貯水し、鹿沢発電所に送るのがこの田代湖(鹿沢ダム)の役割だそうです。


湖畔にはこんな流木が(^^)なんとなく画になりますねぇ♪
貯水がもう少しあり流木が水面から出ている状況の朝方なら長時間露光で面白い写真になるかも(^o^)
少し風があって波が出てくれれば更に理想であります(^^ゞ(条件を満たすには通い詰めないと無理でしょうけどww)





湖畔に沿って細い道があるのですが綺麗なカエデが沢山あります。なぜか他の場所より一段と綺麗な色をしていた様に思います。気のせいかな(笑)




田代湖を後にして向かった先は榛名湖です^^;やはり平日はわりと空いてますし紅葉もいい感じであります♪


湖面がキラキラと反射していい感じの玉ボケです^^



八ッ場バイパス建設中の第2橋脚

最終目的地である榛名湖に向かう途中、政権交代の影響で何かと騒がれている八ッ場ダム建設地区を通りました(^^ゞ
ダム好きの私としては出来上がって欲しい反面、川原湯温泉にも行ってみたいと欲張りにも考えてしまい建設するべきか中止するべきか私には判断が付きません(@_@。


今回の丸一日かけた旅は本栖湖→諏訪湖→美ヶ原高原→田代湖→榛名湖のルートであります^^;
このコースはもう少し時間に余裕が必要と感じた長旅でしたね(反省

Posted at 2009/11/01 09:18:38 | コメント(4) | 日記
2009年10月29日 イイね!

美ヶ原高原


台風が過ぎ去った後の山々は綺麗だろうなぁ~なんて思ってたら美ヶ原高原まで来てしまいました(笑)
諏訪湖経由にてビーナスラインを登り美ヶ原高原へと辿り着きました。しかも早朝の日の出前です(^^ゞ

早朝5時半頃到着して日の出を待ちました(^^)流石に標高2,000mの朝はやはり寒いです。
気温は確か0.5度となっておりましたが深夜は氷点下になって居たんでしょうね。山は凍り付いてましたから(素



待ちに待った日の出です!!時間は写真の情報を見ると6時8分でした^^



朝日に照らされたススキ


今回は非力なE46ですが頑張ってビーナスラインを登ってくれました(笑)


その後徐々に青空が見えてきました♪
写真の一番奥に鎮座する高い山が多分富士山だと思います。朝一の富士山も見れたので今日も楽しいドライブになりそうです^^



凍りついた美ヶ原牧場。ご覧の通り牧草が凍り付いてます!!
牧場までの砂利道にある小さな水溜りは氷が張っていてここは完全に冬ですね(汗






水溜りの氷。


凍りついた笹。


牧場付近から少し移動して美ヶ原高原美術館の入り口付近です。
ここからは浅間山方面が見えることになるのでしょうか??下界は霧が出ているのでまるで雲海の様に見えます(^^ゞ
これまた素晴らしい景色です!!車とのコラボがいい感じで出来ました^^
美術館駐車場も脚立とかあればいい感じに撮れそうでありますが、今日は持参するのを忘れてました・・・。



その後は上田方面へとビーナスラインを下ることにしました。白樺林もいい感じですね^^
今回のドライブはこれで終わらないのですが写真も多い為二分割にします(笑)
さて、次は何処に行ったのでしょうか??あまりにも情報が乏しい秘境と言っても過言ではない場所であったりしますww



本栖湖の星空(富士山頂が雲に隠れて残念な写真に・・・。)

PHOTO:PENTAX K10D + SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC 1130.5秒 F4.5 ISO100
ちなみに今回は本栖湖から諏訪湖(暗闇なので写真無し)経由で美ヶ原高原に行ってたりしました(笑)
Posted at 2009/10/29 18:22:26 | コメント(8) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation