
今日は、ネットで検索していたらキャブヴィヴィオはアース線が
キク!!
とあったので、
ためしに一本、引いてみました。
今回使用する配線は、以前山で大どんでん返しをキメたアルトワークスから、
ドナドナ前に
パクった…取り外したw
青い先端金メッキな線を使用しました。
メーカーとかわかんないですけど、メッキになってるから売られてた物じゃないかと。
かってに当たりを付けてみます。
後は、持ってた紙ヤスリとかなので、今回は無料で出来ました。
で、ネットであったのはコイルの手前のパワートランジスタ?からボディーに引っ張って、
バッテリーに戻すということでした。
効能としましては、オーディオのノイズ・高回転時のもたつき?が良くなるそうです。
まぁ、ノイズはさておき感覚的には変わらないんじゃないかと。
それじゃいざ、作業開始!
ガリガリガリとボデーを痛めつけてw、粉カスを吹き飛ばして、取り付け。
なんですが、車体に繋ぐのにエンジンマウントの所を選んだのがミス。
こんなトコ狭くて手が入らんじょ@
とボルトを上から刺して、悪戦苦闘してたのですが、
今にして思えばおバカしてたなと! 何回ボルト落っことしたか
『下から刺して上で止めれば、そんなに苦労しないじゃないか』と
途中で気づいてすんなり止めて、 エンジン始動!!
フォンフォーーーン!
キャブレター車はいい音してます!
ちょっぴり回転が早い気がしましたw プラシーボとかってヤツですかね(笑)
私は満足したのでおkです。
あ、オーディオのノイズの方は大人しくなってました。
電装系には少なからず効果が出てますね!アーシング。
Posted at 2011/01/20 21:17:56 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記