と言う訳で「第一回DIYオフ」に行ってきました。
今回は作業をずっとしてたので、滅茶苦茶写真が少ないですが、あしからず。
場所は「安城デンパーク」
ではなく「ルパン500さんの工場」
でYu-Kiさんはesseさんに手伝ってもらいドアの「デッドニング」
ルパンさんは「五百亭の箸置き作り」(ホントはラゲッジのLEDライト増設)
そして僕はコレ
ホームセンターでmあたり600ぐらいで買ってきた防音材を
内張りシートの下に敷きました。
やり方は簡単
「はずせる物をすべて取り外す。」
内張りもサイドブレーキのカバーも、もちろん椅子も外せるものをすべて取っ払い
その後にシートをひきました。
あと、余ったのでいろんな所に貼ってみたりもしました。
効果は....次回の動画UPをお楽しみに!
そんなこんなで、作業に集中していると、気がつけばお昼。
近くの歴史博物館へおっさん(?)4人がesse号に乗って移動しました。
博物館の喫茶店で昼飯。博物館は今度ゆっくり中を見たいものです。
ご飯を食べたら午後の部。
しばらくしてTooLさんがお子さんを連れて遊びに来られていました。
そして三時ごろ作業もキリがつきはじめたしたところで、
ルパンさんに頼んで「例のブツ」を加工してもらいました。
ホントは、自分でやりたかったのですが
アルミの加工は素人には難しい&おまけに4年ほど旋盤加工にはブランクがあるので
そこはプロにお任せしました。
作業が終了したら、ルパン宅にお邪魔して音楽鑑賞。
これが、半端なく良いオーディオがそろっていました。
「真空管」のアンプ
「CDを読み込むだけ」のXBOXよりデカイ機械
「放射性物質」を使ったオーディオ装置
「ガス管」とおんなじぐらい太い配線
等々、オーディオに疎い僕は終始
( ゚д゚)ポカーン
でした。
そして、色々とCDを聞かせていただいたのですが
感想を一言で言うと
「半端ねーーーーっ!!」
何時もiPhoneで聞いているStingやらパフュームが違う曲に聞こえます。
さすが車一台買えるだけの機材です....
その後、punkと合流して五百亭へ。
長くなったのでその話は次回にでも。
ブログ一覧 |
HowHardCanItbe?(作ってみた) | 日記
Posted at
2010/04/26 21:07:59