• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぃ@RX300のブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

NX タイヤクリアランス

NX タイヤクリアランス私のNXが納車されるまでの約3ヶ月間は皆様同様いろいろな妄想をしていた訳ですが、その中でも一番考えあぐねていた事はホイールのインチアップに伴うBC値についてでした。


私が是としていた事は、
「どうせマッチングさせるならスペーサー無しでほぼツライチが理想」という一点。
しかもそれを納車と同時に装着するというミッションを自ら課しました。




しかし、NXは発売も展示もされていない新車種であり、
「実車を詳細に測りたい」
「他の人のマッチングを参考にしたい」
「サイトで詳細な情報を集めたい」
という欲求は何れも叶う事はありません。


そんな訳で以前ブログにちょろっと書いたように、
”ハミタイ確定のタイヤ・ホイールをチョイスして返品”というチョンボを犯した私は
「こんな思いをするNXオーナーは俺一人で十分」
などと自意識過剰な事を考え、今回の検証報告に至りました。


前置きが長くなりましたが、NXのBC値について詳細に測定・検討しました。
これからインチアップ等によるアルミ・タイヤ購入を予定されている方々に参考にして頂けたら幸いです。


【測定基本データ】
測定車両 iパッケージ(標準17inch装着車)
(アルミ取付幅は全車種同一だと思いますので、今回の検証結果は全車種対象です)
装着アルミ幅 8.0J(19inch) 25.4mm×8J+リム26mm=229.2mm
装着アルミインセット +35
装着タイヤ DUNLOP GRANDTREK TOURING A/S 235/55R19


【保安基準の確認】
自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30゜及び後方50゜に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダー等)より車両の外側方向に突出していないもの(画像は国土交通省HPより引用)



まず、アルミリムからタイヤ側面までのはみ出し幅を確認してみました

8.0JにGRANDTREK TOURING A/S 235/55R19を装着した場合、10mmでした。
実は「タイヤのはみ出しを検討」する際は、実際に装着してみないと解らないこの数値が一番のネックとなります。
NXにマッチングするであろう235/55R19と245/45R19のタイヤについて、数店の中古タイヤ店を廻り実測してみたところ、
235/55R19(RX純正7.5J)は12mmと15mm、245/45R19は細幅タイヤで有名なLEMAN4 LM704で4mmでした。


タイヤ中心からフロント30度にチョークでマーキング



同じくリア50度にマーキング



さらに両マーキングから垂直真上フェンダーにマーキングするとこんな感じ
(写真では斜め上に見えますが真上です)



水糸と下げ振りをタイヤに書いた点線部が測れるようにセッティング
(フロント30度とリア50度の水糸は繋げています)



リアも同様に



話が逸れますが、リアフェンダーの例の出っ張り・・・。
保安基準上のリア50度位置かと思いきや、全然ズレてますね。



測定状況
(一番狭い右フロント30度)



で、測定結果がこれです。
ガレージ壁の雑書きですいません。

左側が前輪のフロント30度、真上、リア50度の測定値(カッコ内はアルミリムまでの測定値)
右側が後輪の同数値
フロントタイヤの直進位置固定については何度も修正してこの数値になりました。
左右フロント30度-50度の差が1ミリですので概ね直進位置だと思います。


【検証結果】
・同NX(8.0J+35に235/55タイヤ)のBC値は6mm。
・フロント左右のフェンダー位置が4mmも相違あり。
・リヤはフロントに対して約5mmしか余裕なし。


一番知りたかった「アルミ取付面~フェンダー」間幅は
アルミ幅229.2
インセット35
アルミリムからのタイヤはみ出し幅10
タイヤBC値6
229.2/2-35+10+6=「95.6mm」となりました。

図に書くと以下のようになります



【NXのBC値算出式(概)】

BC値=95.6-(A/2)+B-C

A=アルミ幅(インチ数×25.6+リム幅26mm)8.0J=229.2mm、8.5J=241.9mm
B=インセット数
C=アルミリムからのタイヤはみ出し幅


上式を以て検証結果とさせて頂きます。

この検証はあくまで私のNXの実測であり、検証結果からも判った通りフェンダー左右で4mmもズレがあるほどのアバウトな代物であるため、一概にすべての車両に適用されるかどうかは解りません。

今後はNXが市場に増えるにつれタイヤショップ等でもサイズを把握してくるはずですので、御確認頂いた方が間違いはありません。

また、測定や計算等において間違いがあったら御指摘下さい。

質問や追加で測って欲しい点があれば返信遅れるかもしれませんがコメントやメッセからドウゾ。


【おまけ】

Posted at 2014/09/07 00:47:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

NX ドライブ

NX ドライブドライプ行ってきました。

というよりNXの写真を撮りに行きました。

場所は野幌森林公園(百年記念塔・開拓の村)、

自宅から車で5分です(^^)

いい写真がたくさん撮れましたので貼っておきます。


























土曜晩までは泥だらけだったNXも、深夜に洗車してピッカピカです(^^)

次のブログはタイヤクリアランスの検証です。
本日測り終えましたが、ブログアップまで少々お待ちください。
Posted at 2014/08/31 21:37:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

NX 気付いた点

NX 気付いた点今日は初めてオーナーズラウンジを利用しました。

柳月の御菓子が出てきました(^^)







さて、NXが納車されて1週間。
気付いた点が少しありますので御報告させて頂きます。
主にネガティブな内容です(^^)ポジティブな報告は他にたくさんありますので・・。
まぁ「チラシの裏」的な報告もありますが御容赦願います。

----------

ヘッドライトについてムラーノと比較してみました。
1日違いですが同位置同条件で撮影です。
ガレージの散らかり具合についてはスルーして下さい(^^)

【ムラーノ】


【 NX 】


一見、明るさはムラーノの方が上に感じますが・・、私の感覚ではあまり違いはありません。

---

ブログでも書いたのですが、納車当日晩、洗車をしている時にドアノブに水を掛けると「ピピッウィーンカシャ・・ピピッウィーンカシャ・・・」とロックおよびロック解除が繰り返されました。
シャワーホースの水が掛かった事による誤作動ですね。
ちなみにキーはポケットに入っていました。

---

新車の状態って、ワックスが掛かっているんですかね?
水を掛けるとメチャメチャ水玉ができました。

洗車後の水切れは相当悪いです。いろんな継ぎ目から幾らでも水滴が出てきます。

---

電動ハンドル調整機能が付いているのですが上下の可動幅が小さく、私がムラーノで設定していた高さまで下がりません。
比較的腕を上げた状態での運転となり違和感があります。まぁすぐ慣れる程度ですが・・。

---

あくまでムラーノとの比較なんですが、運転席左肘のスペースが狭いです。
コンソールボックスが結構大き目なのでそこを肘掛にする事が前提ですね。
(ムラーノは肘を降ろせました。)

なお、右肘が乗るドアの引手部分は、Bピラー下部へ連続したデザインになっているのが流石だなと思いました。


---

納車早々タイヤ交換した際、フロントのジャッキアップがクッソ重たかったです。
ムラーノとNXはほぼ同じ車重なんですが、これほど重い車体は経験ありません。
なお、リヤは普通でした。

ジャッキアップして車体を降ろすと、5cmくらい浮いたままになります(沈み切りません)。
思いっきり左右の高さが変わったのでサス外れたんでないかとビビりました。
たぶんショックの減衰力の関係だと思いますが。

---

電動シートの車って初めてなんですが、スタートボタンを押さなくても、シートベルトをカチャっとした瞬間にウィーンって可動するんですね。

---

運転席の視認性ですが、Aピラーについては小窓もありかなり見やすいです。
一方、Bピラーはずいぶん太く感じます。
私がいつも通る変形交差点での左側確認時は少々邪魔です。

---

窓枠のめっきモールに段差があって気になります。
ディーラーに確認したら、展示車にも同程度のずれがありました。
レクサスでもこの程度はアリなんですね。


---

コーナーリングランプって、ウィンカー点けなくても光るんですね。
いつも車庫に入れる時にウィンカー点けなくても勝手に光ってます。
車速とかハンドル切れ角とかで計算してるのでしょうか?

---

ドアノブライトは足元も照らしてくれるんですね。
造形や光り方含め、このライトはかなり気に入ってます。

---

最後に、使徒さんから要望のあったホワイトオーカー×ホワイトオーカー×ダークフィルム内装の写真を貼っときますね(^^)
ちょっと暗いんですよね、昼間撮れば良かったと後悔しました。
助手席のビニールはスルーして下さいね(^^)







以上、購入一週間時点での報告とさせていただきます。

ん?動力性能のレビューを書けって?

実は未だに慣らし運転中と称してほぼECOモードで2000回転以下運転です。
晩御飯の好物は一番最後に食べるタイプなので、ガツガツ行きません。

いい加減ECOモードに慣れまくった頃にいきなりSPモードで「ひょえー」ってなるのが楽しみです。
(少しだけSPモードに変えたら、違いがあり過ぎてひょえーってなりました。)



Posted at 2014/08/31 20:41:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

NX納車

NX納車8月25日午後、とうとう納車されました。









仕事帰りの納車となりました。
まずは写真を撮ったあと、ディーラ担当者から各種操作系をざっくり説明頂きました。



その後、応接室で一部書類にサイン、
ディーラ職員一同からのプレゼントを頂きました。
※プレゼントについては、各店舗や付き合いの長さ等で違いもあると思いますのでここでは伏せておきます。近接店舗購入の使徒さんにはあとでメッセージで報告し(チクリ)ますね。



最後にムラーノ積載の荷物と、購入しておいた社外品フロアマットを設置、時間も時間だったので数名の残業中職員さん(笑)の深いお辞儀に見送られながら店舗を後にしました。



この店舗(札幌市内ペット系列店)ではNX初納車でした。
このレクサス初乗りの一般市民に対してでも分け隔てなく、
一番最初に契約したことに対する誠意を見せてくれたようです。
てことは北海道内初号機か?
まぁそこまではあえて聞きませんでしたが、自分の中ではそう思っておきます(^^)。
でも、私より早かった道民の方がいましたら遠慮なく御指摘下さいね(^^)。
訂正してお詫び申し上げます。



ECOモードでソロソロと運転し、自宅に到着。
この時点で21時。でもこれからやることがあります。
まずは洗車。洗車をしたかったというよりも、自力コーティングを少しでも早く施したかったのです。



次に↓これを



↓これに交換しました。



ここまでで、いろいろと気になった点も出てきたのですが、それはまた今度のブログで。
明るい所で撮った写真も載せておきます。(一部、ソニクオが眩しすぎてピンボケました(^^)









Posted at 2014/08/26 23:17:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

ムラーノ惜別

ムラーノ惜別明日晩でこの車もお別れなので、記念にアップしておきます。

日産ムラーノ 250XL 4WD
平成21年3月納車~平成26年8月25日
総走行距離 125,500km









Posted at 2014/08/24 20:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラウンスポーツ納車完了 http://cvw.jp/b/505937/47385859/
何シテル?   12/03 17:16
純正デザインに勝るものなし
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
令和5年12月3日、無事納車されました。
レクサス RX レクサス RX
RX300 F SPORT AWD 外装色:グラファイトブラックガラスフレーク 内装色 ...
レクサス NX レクサス NX
NX200t i-Package AWD 外装色:ソニッククォーツ 内装色:ホワイトオ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
250XL

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation