• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miniturfyのブログ一覧

2014年09月01日 イイね!

画面越しの SUPER GT。



SUPER GT、以前からちょくちょく見ています。

プロ集団が黙々と仕事をこなすという面もあれば、喜んだり泣いたり笑ったり、
実はレースの結果よりもそんな人間模様に興味があったりします。
仕事中に感情をあんなに表に出せるのって、ちょっとうらやましいです。

そんなSUPER GTですが、何年も現地で見てません・・。

富士なら遠くないのですが、帰りはサーキットから出るのも、御殿場からの東名も混んでるので、
次の日の仕事を考えるとちょっとキツイな〜と思ってました。ヘタレですね・・(汗)

そんな私にも朗報があり、恵比寿へスバル本社が移転しパブリックビューイングがあるとのこと。
日曜日の買い物帰りに寄ってみたところ、
↑写真のLEVORGやWRX STI , WRX S4などが展示されていました。

横浜の日産本社の広さまではありませんが、恵比寿ということを考えると十分な広さ。
もしかしたら来年のニュル24時間もここで見られるかも(!?)なんて一方的な期待も。。

横浜(日産)は遠くなったし、青山(ホンダ)も行きづらいので、
次回以降も(あれば)行ってみようと思います。(もちろん現地にも・・)
Posted at 2014/09/01 20:46:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月14日 イイね!

サーキットで全力走行。

またまたご無沙汰しております。

先日のKLC BBQオフ(?)、お疲れさまでした(汗)
ワールドカップを朝まで見てたら寝坊して、BBQから参加しました(大汗)

さて、話はガラリと変わりますが、先月お休みを頂いて旅行に行ってきました。

※車ネタになりそうなところだけ抜粋してご紹介しますね。
 ちょっと長いですが、お付き合い下さい。

まずはフランクフルト。中央駅はドイツ各地から列車が到着するようで、結構賑わっています。


市街地では、2人乗りコンパクトカーの比率が高いように感じます。
smartが多かったですが、iQも割と多く見かけました。
カスタマイズされた車もいて、その中だとBMWとAUDIが多かったように思います。


ココでレンタカーを借り、ディーゼルパワーでアウトバーンを疾走して、とある場所へ向かいました。


フランクフルト市街から約1時間半、着いたのはニュルブルクリンク(北コース)です。
現地では、サーキットを走るために必要な整備が施された車を借りました。
私が借りたのはRenault Clio RS200で、200psのFF車です。


4周の予定で、1周目はインストラクター同乗です。翌週のニュル24時間レースにも出場予定とのこと。
きちんとしたスキルを持った方をアサインしていただいたことは非常に有り難かったのですが、
事故って怪我なんてさせられないな・・なんていう別のプレッシャーも若干ありました(汗)


ここからはニュルブルクリンクを走った感想を・・・。

■(周りの)車
基本的にバラエティー豊かではありますが、
およそ半数が250〜300psを超えるようなパワーのあるモデルでした。
その中だと、BMW M3 coupe、Porsche 911が最も多く
(理由は分かりませんが、とにかく多かったです)、
次にRenault MEGANE R.S.やVW Golf Rなどのホットハッチ、
そしてMercedes Benz AMGやAUDI RSモデルがちらほらという感じです。

もう半数は、コンパクトカー(Renault , Peugeot , VWなど)やワゴン(Volvo)、SUV(VW)でした。
日本車で見かけたのはLEXUS ISFが1台、FAIRLADY Z、セリカが1台でした。(本当に少なかった・・)
変わり種(?)で言うと、小型トラックもいました。
(内輪が浮き上がりそうなくらいロールしながら走ってました)

■ドライビング
今回たまたまなのか分かりませんが、ハイパワーモデルが多かったです。
しかも、ハイパワーに見合うスキルをお持ちのようで、皆さんとにかく早い・・。
(一般車両が走行する枠を選んだのですが、初心者はおらず・・という雰囲気)
・・ということもあり、常に後ろを気にしながらの走行でした(汗)
スムーズに追い越してもらうために、ウインカーを出して右側に寄るという
ニュルのお約束を守りつつ、自分のペースも大事にしながらドライブしました。

どのセクションも非常に魅力的なのですが、一番印象に残ったセクションはFuchsröhreです。
アップダウンがキツく、左右だけでなく上下方向のGも全身で感じながら走ることができます。
(非力なこの車でも前半の急な下り坂で200km程度まで達し、その後一気に坂を駆け上がり、
クリッピングポイントが見えづらい左コーナーに向けてブレーキングするという感じです)
ただ、恐怖も結構あります。3〜4周目には車にも少し慣れたので速度を上げてみましたが、
スピンしそうになることも・・(汗)

また、ニュルブルクリンクで最も有名なコーナーの一つ、
コーナーのイン側にコンクリート舗装されたバンクを持つCaracciola-Karussellは、
私が走った4周のうち、速い車を先に行かせるため3周は内側のバンクを走れず、
4周目にやっと走ることができました。(一度は走ってみたかったのでギリギリでした・・)
ちなみに連続周回はできず、後半のロングストレートの途中にあるゲートを通過する必要があります。

■クラッシュ
魅力的なコーナーが数多くあるニュルブルクリンクですが、クラッシュが多いです。
30〜40分に1度はクラッシュが起こり、30分程度コースがクローズされます。
その間はゲート近くにある駐車場で談笑したり、エンジンやトランスミッションを冷却したり、
レストランで食事するなど、あまり広くないですがそういったスペースがあります。

Schwalbenschwanzを過ぎたあたりで、私の前を走っていたZがコントロールを失い
ウォールに激しくヒット。フロント部分が大破しました。(ドライバーは無事でした)
破片が広範囲に飛び散り、一瞬、私も巻き込まれてしまうと思いました。。

■その他
グランツーリスモなどのゲームで予習しておいた方が、心の余裕が少し増えます。
速い車を先に行かせる際、どこでどのように行かせるかを判断するための材料になるので・・。

最後に、ニュルブルクリンクへ走りに来ている人たちの雰囲気ですが、
マシンは速いモデルばかりなので迫力はかなりありますし、
日本人と比べると体の大きい人ばかりなのでちょっと近寄りがたいなと思ってしまいますが、
皆さん和気あいあいとしており、ニュルを楽しんでいる印象を受けました。

時間の関係でGPコースには行けなかったのですが、
北コースを走れただけでもイイ経験ができたと思っています。


そんなニュルブルクリンクからの帰り道、田園風景の中を駆け抜けて行きます。
景色は最高で、道も走りやすく、サーキット走行でいつの間にか気が張っていた体を
優しくリラックスさせてくれました。本当にイイ時間を過ごすことができたと思います。
ちょっと脇道に入って、車と共に写真を撮りたいな〜と思ったのですが、
時間がなかったのでそのままフランクフルトへと戻りました。


あとはあまり車ネタがないのですが、ドイツだとメルセデスをちらっと見に行ったりしたくらいです。
イエローのCLA、日本では見かけないカラーですかね。


NEW C Classは評判通り内装の質感が高く、これは同クラスのAUDIやLEXUSを超えているかも・・。


次はパリ。移動に使ったICEは乗り心地も良く、日本の新幹線と変わらない印象でした。


総じてLEXUSはほぼ見かけないレア車だったのですが、1枚だけISとパリの街並みをパチリ。
なぜか日本の街並みよりも似合っている感じがしてしまいました・・。
この旅行トータルで10台も見ていないような(汗)街で見かけると、ちょっと感動モノでした。


日本でもデリバリーが開始されたBMW M4。


コンセプトバージョンだと思いますが、S Class Coupeも展示されていました。


パリは交通量がかなり多いですね。ココで運転しているとかなり鍛えられそうです。


・・と車ネタになりそうなのはこれくらいです。

最後はとりとめのない感じになってしまいましたが、
今回の旅ではニュルブルクリンクの走行もそうですが、
その行き帰りのアウトバーンや田園風景も素晴らしすぎて、
今年のドライブ欲は全て満たされたと言っても過言ではないかもしれません(汗)

とりあえず体をドイツまで持って行けば、ニュルブルクリンクへのアクセスは難しくありません。
(しかも最高のドライブを楽しみながら向かうことができます♪)
また、今回はニュル24時間レースの前週というタイミングでした。
機会があれば、次はGPコースへ行ってみたり、レースを観戦したりしてみたいと思います。
Posted at 2014/07/14 21:12:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月12日 イイね!

GW後半。(今更ながらのご報告)

GW後半。(今更ながらのご報告)GW後半は特に遠出もせず・・・、相方と入籍しました。

ですが、実感が全然わきません(汗)

夜中に紙一枚出して終わりですし・・・。

ちゃんと受理されているか、ちょっと心配です(汗)

そんな感じ(?)ですが、思い出が沢山詰まったISと共に

これからも過ごしていこうと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。
Posted at 2013/05/12 23:46:29 | コメント(24) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月23日 イイね!

AQUAとRXと焼津オフ。

両親がアクアを契約しました。

納車は9月・・・大人気ですね。 忘れた頃に来る感じでしょうか。

本人曰く、アクアを超えるサイズはもう運転できないとか・・・。

それに、コレが最後の車かもね~なんて言ってます。



実家にいた頃は家族みんなで色んなところにドライブに行きました。

私が実家を出てからはそんな機会も少なくなりましたが、

この車でも思い出が作れたらな・・・なんて思っています。



というわけで、週末は久しぶりに MEGA WEB に行ってアクアの実車を見てきました。

ちなみに、ボディカラーは赤!



ではなく黄色!!



でもなくシルバーだそうです。ビビッドカラーは苦手なのかも・・・。

NEW RXも展示されていました。MCとは思えない変わりようですね。



ヘッドライトとグリル、バンパー等の造形が迫力のフェイスを造り出しています。



さて焼津オフまでいよいよ一週間を切りました。

今のところお天気も大丈夫そうですね。

私は現地集合でみなさんにお会いできればと思います。

参加される方はよろしくお願いします!



フォトギャラ。
Posted at 2012/04/23 23:01:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月13日 イイね!

CP+2012。(D4とかD800とか1DXとか・・・)

先週末は、パシフィコ横浜で開催されたCP+2012に行ってきました。

=====================================================================================
CP+とは・・・(HPから引用)

CP+(シーピープラス)は、ビジネスユーザーとコンシューマーを対象に、最新の製品や技術を紹介し、
産業と写真映像文化のさらなる発展に貢献する国際的な「総合的カメラ映像ショー」です。
=====================================================================================

開催される前にCanonからEOS-1DX、NikonからD4,D800の注目機種が発表され、

発売前の実機に触れられることもあり人出はかなり多かったです。

D4とD800の体験ブースは90分待ちだったので断念しましたが(汗)



それにしても、展示されているフラッグシップカメラに負けず劣らず、

来場者の皆さんのカメラが凄かった。。。

D3系とか1D系を持っている人をあんなに大勢見たことないです・・・。

1秒間に2桁枚数撮れる高速連写の音が怖い(笑)

と、ある意味凄い雰囲気というか状況の中で、こんな感じで勢揃いしたレンズを写真に収めたり、



EOS-1DX + EF800mm F5.6L IS USM の超望遠レンズの組み合わせで

写真を撮ってみたりしました。(写真の一番奥です)

800mmになると、その世界はイメージすら湧きませんでしたが、

展望台に設置されている望遠鏡のイメージでしょうか。。。

超望遠レンズに1DXの高速連写で、気分だけはプロカメラマンです(笑)



カメラの性能を体験するだけでなく、プロカメラマンを講師に迎えた

各種セミナーも受講することができましたし、

デジタル一眼レフだけでなく、各社から発売されている様々なカメラを見て触ることができました。

事前登録すれば入場も無料でしたし、次回も行ってみる価値ありだと思います。



この写真も、200mmで撮れば・・・というか撮ってみたい。

東京タワーとレインボーブリッジが小さいですね(汗)





フォトギャラ。
Posted at 2012/02/13 22:03:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「Mercedes-AMG C63S 納車四年 http://cvw.jp/b/506403/47186768/
何シテル?   08/31 20:47
車でドライブするのが好きで、あちこち出かけています。 最初に買った車は10年で12万km乗りました。 綺麗な風景と美味しい食事をメインの目的としていますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2019年8月31日納車。
レクサス IS レクサス IS
2009年6月13日納車。 2019年9月1日お別れ。 所有期間:3,733日(10 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation