• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miniturfyのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

TGRF 2013。

ご無沙汰しております。久しぶりのブログです。

TGRF 2013 に行ってきました。

と、その前に車ネタをひとつ。
ひと月ほど前、リアバンパーを塗り分けてみました。色は定番のブラック。
ディフューザー部全体を半艶ブラックで塗装してもらい、
縦のラインは少しだけ磨くことで半艶からもう少し艶を出してもらっています。
定番カスタムではありますが、思った以上に印象が変わり満足しています。


TGRF自体は、来場者向けの体験イベントが多かったように思います。
私も何か申し込もうかな〜と思っていたのですが、同乗体験はなかなかの金額だったので諦め、
サーキットサファリもガイド役のレーシングドライバーは同乗しないとのことだったので見送りました。

・・・と少し消極的ではありましたが、ドライバーのトークショーやマシンの展示、
美味しい屋台での食事等、楽しむことができました。
(AパドックにあったGazoo muraの屋台が意外と良かった!)

また、寒さは予想通りでしたが、風がかなり強かったです。途中から雨も降り始めました。
イベント自体は人出もそれほど多くなく、天候さえ良ければ
割と過ごしやすいイベントだったな〜という印象です。



そんなTGRF体験イベントの一つ、オーナーズクラブのパレードラン。
KLCメンバーの写真を少しアップさせていただきます。
(お顔の画像処理をしようかどうか迷いましたが、流し撮りでぼやけているため
 一旦ナシとさせていただいています。問題があればご連絡ください。)

・isvfさん号(ISF Dynamic Sports Tuning)
エンジンやボディにも手を加えられた特別なISF、
オレンジのキャリパーが走行する姿に映えてカッコイイ!
丁度私が撮影している付近でアクセルを開けたようで、
チタンマフラーのレーシーなサウンドも楽しむことができました♪


・ゆりもさん号(IS)
ピントがかろうじて合っていた写真が多かったので、3枚ほど・・・。
キャリパー、最近新調されたホイール、ホイールセンターキャップがボディーカラーにマッチしています♪
とある噂とは違い、今回撮影した4台の中では、一番スピートがゆっくりだったように思います・・・!?






・わんわんさん号(IS)
後ろ姿だけになってしまいましたが、わんわんさん号です。
この後、駐車場で何やらステキなステッカーをイタズラで(?)貼られたようです(笑)
二列で走っているので、一台ずつ撮影するのは至難の業です・・・。
マフラーサウンドはバッチリ聞くことができました!


・ISボンバーさん号(ISC)
ボンバーさん号の撮影、完全に出遅れたので不完全燃焼です。
ブレた写真になってしまいすみません・・・。城山湖でリベンジさせて下さい。
雨が降っていなかったらオープン走行も可能だったのでしょうか!?


後の写真はレーシングカー同乗走行です。ピットの上から撮ってみました。

・KeePer TOM'S SC430


・ENEOS SUSTINA SC430


・ZENT CERUMO SC430


・ENEOS SUSTINA SC430
同乗者を乗せてピット出口に向かうSC430。
リアタイヤを空転させながらピットアウトしていく様は迫力満点です。
エキゾーストノートも心地よく響いていました。マシン内にいるとどんな感じなんでしょう。
もし私が同乗していたら、コレだけでだいぶビビってしまいそうです(汗)


最後になりましたが、わんわんさん、お世話になりありがとうございました!

参加された皆さんもお疲れさまでした!
Posted at 2013/11/14 02:18:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月02日 イイね!

久しぶりの撮影会。

ジェイさん、ISボンバーさんにお誘いいただき、お台場での撮影会に参加してきました。

久しぶりの夜の撮影、思った以上に体力使いました・・・。

最後はカメラの電池切れ、そして私の電池も切れました(汗)

また、レインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー、どれも特別ライトアップが行われていました。

横浜に住んでいた時は、ベイブリッジから見る横浜の夜景が好きでよく見ていましたが、

レインボーブリッジから見る東京の夜景もイイ感じですね。

ボンバーさんの車でオープンにして走ると楽しそう~♪

三脚の絶対的な高さが足りず、高さが足りない写真も一部ありますが、宜しければご覧下さい。



























上記写真のテイスト違い版をフォトギャラにアップしました。

フォトギャラ その1。

フォトギャラ その2。
Posted at 2013/09/02 23:18:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月25日 イイね!

少し大きなオフ 2013 & 新潟ドライブ。

少し大きなオフ 2013 に参加してきました。

スタッフの皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。



それではオフ会の模様・・・の前に、

開催が日曜日だったので、その前日(土曜日)にせっかくなので新潟をドライブしてきました。

2~3日前の予報は曇りだったのですが、出発前日にまさかの雨予報・・・。

テンションがちょっとダウンしましたが、とりあえず予定通り出発です。

関越トンネルを抜ける前はよく晴れていました。



トンネル・・・長いですね。現時点で日本最長のトンネルです。



が、トンネルを抜けて新潟に入ると大雨・・・(泣)



なんとか晴れてくれることを願いながら目的地へ向かいました。

最初の目的地は越後七浦シーサイドラインです。



こんな感じでその名前の通り、海沿いを気持ちよくドライブすることができます。



お天気も徐々にですが回復してきました。雨が降ってなくて良かった・・・。



"止まれ"の文字がデカイ。



シーサイドラインを少し走り、次は弥彦山スカイラインへ。



弥彦山を一気に駆け上がり、山頂付近へ到着です。

お土産屋さんや回転展望台、お食事処もあります。

数多く見える電波塔はテレビ・ラジオなどの送信所のようです。



越後平野を一望できます。



日本海も臨むことができます。青空も見えてきました。



日本海をバックにISも撮影。



弥彦山を下り、再びシーサイドラインを走ります。

寺泊まで来ると、天気は最高に!

気温も上がって夏の陽気でした。



のんびりと釣りを楽しんでいる方が多かったです。



写真は撮っていませんが、海産物を扱っているお店が数多くあり、

茨城の那珂湊のような雰囲気でした。



寺泊を後にし、新潟市内へ向かいます。

高速道路を使うか迷いましたが、せっかくなのでシーサイドラインを走って向かいました。



停車できるスポットがある度に停まって撮影です。

途中、GoProをルーフに付けた車を見ました。

この天気だとイイ動画が撮影できたと思います。



雨予報がうそのような綺麗な青空でした。

後ろには佐渡島も見えます。

日本海と砂浜の景色は、沖縄の雰囲気に似たものを感じました。



新潟市内のホテルに宿泊。日本海に沈む夕日までは・・・見られませんでしたが、

ここまで晴れてくれたので大満足です。

食事もお寿司やご当地の食材を使った料理を食べることができたので満喫できました。





・・・と長々とすみません。そのドライブの翌日、オフ会に参加しました。

が、ホテルから会場までの時間を見誤ってしまい大遅刻してしまいました(汗)

関係者の方々に余計なお手間をかけてしまいました。申し訳ありませんでした。



オフ会では数年振りにお会いするみん友さんもおり、

オンでの交流だけでなくオフでの交流も大切にしていきたいと改めて感じました。

車!に注目しますと、ISFが並んでいる姿が壮観でしたね。

お帰りになられる際のエンジン音&マフラー音が凄いな・・・と思ったり。

また、マークXの皆さんも綺麗に乗っておられて、個性的なカスタマイズだけでなく

愛車を大切にされているのが十分伝わってきました。

もちろんその他にもココには書ききれませんが、参加されている皆さんの愛車を

ちょっと暑さでもうろうとしながら(汗)見させていただきました。

写真はあまり撮れなかったのですが、今回はISF中心にまとめてみました。













参加してよかったな~としみじみ思いながら帰路に就きました。

繰り返しになりますが、ワタルさんを中心としたスタッフの皆様、大変お世話になりました。

このような機会を設けてくださり、ただ参加するだけでは申し訳ない気持ちもありますが、

楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。



フォトギャラ。
Posted at 2013/06/25 21:25:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年04月16日 イイね!

備忘録。(だいぶ前の話です)

今更ではありますが、みんカラをお休みしていた期間に

行った場所の一部を備忘録としてアップしたいと思います。

まず最初は、2012年の9月に行った、tomkamさん号の雑誌撮影会です。

集合場所はココ。定番になってますね。



撮影開始。朝早かったですが、快晴で紫外線にやられ日焼けしたような気がします・・・。



参加した皆さんと集合写真。



岸壁で意外とフツーに撮影できる場所もあるんだなと思いました。

警備員に注意される/されないがちょっと心配だったので・・・(汗)

次はしまなみ街道の来島海峡大橋です。天気がよくて最高でした!



次は伊豆にある風力発電所です。ココは10月上旬に行きました。

こちらも快晴で風が気持ち良かったですが、まだまだ残暑が厳しかったのを覚えています。



風車の数は多いとは言えませんが、見晴らしが良くイイ景色でした。



"強風で壊れました"みたいなニュースがたまにあるので、

風車に近づくのはちょっと怖いんですけどね(汗)



帰りは温泉にゆっくり入り疲れを取りました。

疲れがどっと出て、帰るのがちょっとめんどくさくなりましたが・・・(汗)



次は巾着田の彼岸花(曼珠沙華)です。10月上旬に行きました。

鮮やかな色の彼岸花が群生している光景は圧巻でした。



彼岸花だけでなく、ソバの花やコスモスも植えられていました。



ココは神奈川の中井町近辺の農道だったと思います。

アップダウンが意外とあり楽しく走れた記憶が・・・。



雲と飛行機雲を撮ってみました。



次は、河口湖近辺に紅葉を見に行ってきました。11月中旬です。



人も車も多かったので、脇道を走って紅葉スポットを探しました。



この写真は17時30分に撮りましたが、既に真っ暗です。

街の灯りも少なく真っ暗なので、結構星が見えました。

粘れば星の写真も撮れたかもしれませんが、寒さに負けました(汗)



次は毎年行っている神宮外苑のいちょう並木です。12月上旬です。

途中で雨風が強まり、いちょうの葉が雪のように降ってきたことが印象に残っています。

雨のせいで大量のいちょうの葉がISにペタっと貼り付き、剥がすのに一苦労しました・・・。



次は東京湾フェリーに乗ってみました。1月中旬です。

この写真は金谷港で撮りましたが、以前行った際には綺麗な夕日を見ることができました。



↓これが以前行った際に撮った写真です。



エサあげるとどこまでも付いてくるんですね、ちょっとビックリしました。

金谷港から東京湾を横断して久里浜港まで付いてきた猛者(?)もいました。



ココは神栖の風力発電施設です。3月上旬に行きました。

天気もあまり良くなく不完全燃焼だったので、またリベンジしたいと思っています。

割と広範囲に数多くの風車があり、独特な光景でした。洋上にも発電施設があるようです。



長々とお付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2013/04/16 21:19:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年08月20日 イイね!

富士川ナイトオフ。

先週末は富士川ナイトオフに参加してきました。

節電の影響でしょうか(?)SA内はあまり明るくなく撮影にはちょっと厳しい状況(汗)

ISはたまたまスペースが空いており照明の近くに停めることができました。

到着すると既にボンバーさんはいらっしゃり、その後に爆音のこの方この方も到着。

kenさんをはじめ、ご無沙汰していた方にもお会いすることができて良かったです。



初めて見たkenさんのシエナ。Forgestarのホイールがバッチリ決まっています。



全長は5mを超え、全幅も2mに迫る堂々としたサイズです。



SA内を走る車のヘッドライト&テールライトの光を借りて撮影。



ピントが合っているのかどうか現地で確認してもホントに分かりません(汗)

この写真はピントが合っていて良かったですが、

自分の車を撮影した写真の殆どはピンボケしていました(泣)





キンボーさん号です。テールライトを加工されており、とても綺麗に発光しています。

リアリフレクター部と併せてノーマルよりも明るく地面を照らしています。



皆さんの光り物をはっきりと確認できるのもナイトオフのメリットですね。



後半は雨が降ってきたので順次撤収。帰りは新東名を利用しました。



参加された皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2012/08/20 21:04:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「Mercedes-AMG C63S 納車四年 http://cvw.jp/b/506403/47186768/
何シテル?   08/31 20:47
車でドライブするのが好きで、あちこち出かけています。 最初に買った車は10年で12万km乗りました。 綺麗な風景と美味しい食事をメインの目的としていますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2019年8月31日納車。
レクサス IS レクサス IS
2009年6月13日納車。 2019年9月1日お別れ。 所有期間:3,733日(10 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation