• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miniturfyのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

KLC写真愛好会(?)撮影オフ。

KLC写真愛好会(?)撮影オフ。KLC写真愛好会(?)の

汐留での撮影オフに行ってきました。





参加者は、

harinezumiさん、



tomkamさん、



ターフィーの3人です。



夜の汐留に集合・・・。



撮影ポイントを変えながら、どんどんシャッターを切りました。



harinezumiさん号。







tomkamさん号。







ターフィー号。



harinezumiさん号 & tomkamさん号。



終わった後の心地よい疲労感・・・。

帰宅してからPCでの写真チェック・・・まだまだ改善点多数です・・・(汗)

次はまた別の場所でやりたいですが、それまでにもっと腕を上げないと。。。

harinezumiさん、tomkamさんお疲れさまでした!



フォトギャラ その1。


フォトギャラ その2。
Posted at 2011/10/30 07:57:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月19日 イイね!

九十九里でガラス制作体験。

九十九里でガラス制作体験。先週末は九十九里へ行ってきました。

相方が興味のあるガラス制作体験教室と、

九十九里浜のドライブが目的です。

土曜は天気が良くなかったですが、

日曜は晴れてドライブ日和!

汚れていたISを洗車して出発です。



ガラス制作でお世話になったのは菅原工芸硝子さんです。

ハンドメイドにこだわるガラス職人集団。

「SGHR」や「スガハラ」等の名称で販売されているとのこと。

工房の外壁には『WELCOME SUGAHARA』の文字。



体験教室の開始までにはまだ時間があったので、敷地内を見て回りました。

敷地内のいたるところにガラス作品が見られます。



Cafe Vidro(カフェ ビドロ)もあり、食事を取ることができます。

こちらのガラス作品が食器として使用されており、

ドアの取っ手や、花瓶、メニュー置きなどにも同様にガラス作品が用いられています。

また、一部の席では、テーブルや椅子の脚もガラスとなっています。



そうこうしているうちに体験教室の時間になりました!

お皿や鉢、花器、灰皿、ジョッキ等を作ることができます。

私たち二人はお皿を作ることにしました。

事前にサンプルの中からお皿の形状と色(二色まで)、スタンプ(☆、○、□など)を選びます。



そしていよいよ製作開始! 炉の中から取り出された約1200℃の溶解ガラスをヘラで伸ばします。

約600℃に下がるまでの3分間で上手く形を作らなければいけません。

ガラスを伸ばす何とも初めての感触・・・。

作業自体はあっという間でしたが、初めての体験ができて良かったです。

また、体験教室自体は気軽にできますが、工房の中では多くの職人さんが

真剣な眼差しでガラスと向き合っています。

その適度な緊張感の中、炉の熱気も感じながらガラスを作ることができる、

そういった点もこちらでの体験の魅力だと感じました。

パイプに息を吹き込みガラスを膨らませる別の体験コースもあるので、

次はそちらにも挑戦してみたいと思います♪



できあがったお皿ですが、冷やす工程に3時間程度必要なので、後日郵送してもらいました。

送られてきたお皿はこちら。初めてなのでこんな感じでしょうか・・・(汗)

何に使おうか迷いますね。。。





体験教室の後は、九十九里浜に向かいました。

かなりのんびりしていたので、夕焼けは見られませんでしたが、

トワイライトのグラデーションは楽しむことができました。







フォトギャラ。
Posted at 2011/10/19 23:04:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | IS | 日記
2011年10月17日 イイね!

ドライビングポジション。

ドライビングポジション。一般的に、正しいドライビングポジションは、

車を操りやすく、長時間運転しても疲労が少ないと言われています。

今年の2月にドライビングスクールを受講した頃から、

意識して調整するようになりました。




調整し始めた頃から比べると、シートの背もたれ角度、前後位置、ハンドルの高さは割と変わりました。

今までがダメダメでした(汗)

運転のしやすさ、疲労度についても、思った以上に良い方向へ変化しています。

更なる向上を望むなら、シート交換でしょうか・・・。

IS F や IS F SPORT にはホールド性の高いシートが採用されているようですね。



教習所で教えられた記憶も特にありません(汗)し、

今更ながらドライビングスクールがイイ機会になって良かったと思っています。
Posted at 2011/10/17 21:34:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | IS | 日記
2011年10月12日 イイね!

秋桜と秋空。

秋桜と秋空。昭和記念公園に行ってきました。

見頃はまだのようです。満開は今月下旬でしょうか。。。

一見すると満開!?と思えるような光景が広がっていましたが、

まだつぼみも沢山ありました。

満開の光景を見てみたい気もしますが、

色々と考えながら撮っていると結構疲れます・・・。

もう一度同じ場所に行く元気があるかどうか(汗)



あと、カメラを持った年配の方が多い!

カメラ女子は・・・ちらほら。

カメラ男子は・・・私くらいでしょうか(汗)



マクロや広角レンズでは、どのような表情を写真に収めることが

できるのだろう・・・と考えてしまいますが、

まずは自分の感じたままを写真で表現することができるように、撮影してみました。























今年はどこに紅葉を観に行こうかと考えています。

会津地方に行ってみたいな~と考えていますが、京都も捨て難いです。。。

時期はずれると思うので、両方行くのもアリですかね。


フォトギャラ。
Posted at 2011/10/12 23:46:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | IS | 日記
2011年10月03日 イイね!

都会のど真ん中。

都会のど真ん中。去年は残暑厳しい日々が長く続いていましたが、

今年はそれ程でもなく、過ごしやすい日々が続いていますね。

今週も都内をぶらぶらしてました。



レノンさんがブログアップされていた和利道(わりと)、
ブログを拝見してから何度かお邪魔しています。住所は青葉台ですが、池尻の近くです。
昼は魚介×豚骨、夜は魚介×鳥のスープで提供されます。太麺に濃厚なスープ、好みです♪
夜の魚介×鳥スープは見た目よりもあっさりしており、
こってりが苦手な方でも美味しく頂くことができます。



大手町の一画。以前たまたま通った際に撮ってみたいと思っていたので、今回は時間を取って撮影。
やはりホワイトパールは直射日光の下で撮影するよりも、
つぶれた感じがしない分、こちらの方が好みです。











以前にこの方が試乗していたTESLA、
展示車のカラーはLEXUSのシェルマイカメタリックのようでした。
白にほのかな赤味がさした貝殻のように、柔らかく奥深い印象を与えるカラー、
まさにそのような印象を受けました。



このお店、もう二度と行かないから・・・と思い入りました。
さすがの美味しさ、相方が頼んだ栗を使ったあんみつは格別でした。もちろんお汁粉も。



夜はレインボープロムナードへ。レインボーブリッジを徒歩で渡ることができます。
写真撮りながらでもかかった時間は小一時間ほど。
ちょっと寒かったですが、見える景色は最高でした。
三脚ナシですが、そこそこ撮れる性能、頼りになります。
それと、東京タワーが愛宕のグリーンヒルズMORIタワーに写っている光景も
肉眼でははっきりと見えます。東京タワー好きの人にもオススメ。













フォトギャラ その1。

フォトギャラ その2。
Posted at 2011/10/03 22:05:04 | コメント(18) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「Mercedes-AMG C63S 納車四年 http://cvw.jp/b/506403/47186768/
何シテル?   08/31 20:47
車でドライブするのが好きで、あちこち出かけています。 最初に買った車は10年で12万km乗りました。 綺麗な風景と美味しい食事をメインの目的としていますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
91011 12131415
16 1718 19202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2019年8月31日納車。
レクサス IS レクサス IS
2009年6月13日納車。 2019年9月1日お別れ。 所有期間:3,733日(10 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation