またまたご無沙汰しております。
先日のKLC BBQオフ(?)、お疲れさまでした(汗)
ワールドカップを朝まで見てたら寝坊して、BBQから参加しました(大汗)
さて、話はガラリと変わりますが、先月お休みを頂いて旅行に行ってきました。
※車ネタになりそうなところだけ抜粋してご紹介しますね。
ちょっと長いですが、お付き合い下さい。
まずはフランクフルト。中央駅はドイツ各地から列車が到着するようで、結構賑わっています。
市街地では、2人乗りコンパクトカーの比率が高いように感じます。
smartが多かったですが、iQも割と多く見かけました。
カスタマイズされた車もいて、その中だとBMWとAUDIが多かったように思います。
ココでレンタカーを借り、ディーゼルパワーでアウトバーンを疾走して、とある場所へ向かいました。
フランクフルト市街から約1時間半、着いたのはニュルブルクリンク(北コース)です。
現地では、サーキットを走るために必要な整備が施された車を借りました。
私が借りたのはRenault Clio RS200で、200psのFF車です。
4周の予定で、1周目はインストラクター同乗です。翌週のニュル24時間レースにも出場予定とのこと。
きちんとしたスキルを持った方をアサインしていただいたことは非常に有り難かったのですが、
事故って怪我なんてさせられないな・・なんていう別のプレッシャーも若干ありました(汗)
ここからはニュルブルクリンクを走った感想を・・・。
■(周りの)車
基本的にバラエティー豊かではありますが、
およそ半数が250〜300psを超えるようなパワーのあるモデルでした。
その中だと、BMW M3 coupe、Porsche 911が最も多く
(理由は分かりませんが、とにかく多かったです)、
次にRenault MEGANE R.S.やVW Golf Rなどのホットハッチ、
そしてMercedes Benz AMGやAUDI RSモデルがちらほらという感じです。
もう半数は、コンパクトカー(Renault , Peugeot , VWなど)やワゴン(Volvo)、SUV(VW)でした。
日本車で見かけたのはLEXUS ISFが1台、FAIRLADY Z、セリカが1台でした。(本当に少なかった・・)
変わり種(?)で言うと、小型トラックもいました。
(内輪が浮き上がりそうなくらいロールしながら走ってました)
■ドライビング
今回たまたまなのか分かりませんが、ハイパワーモデルが多かったです。
しかも、ハイパワーに見合うスキルをお持ちのようで、皆さんとにかく早い・・。
(一般車両が走行する枠を選んだのですが、初心者はおらず・・という雰囲気)
・・ということもあり、常に後ろを気にしながらの走行でした(汗)
スムーズに追い越してもらうために、ウインカーを出して右側に寄るという
ニュルのお約束を守りつつ、自分のペースも大事にしながらドライブしました。
どのセクションも非常に魅力的なのですが、一番印象に残ったセクションはFuchsröhreです。
アップダウンがキツく、左右だけでなく上下方向のGも全身で感じながら走ることができます。
(非力なこの車でも前半の急な下り坂で200km程度まで達し、その後一気に坂を駆け上がり、
クリッピングポイントが見えづらい左コーナーに向けてブレーキングするという感じです)
ただ、恐怖も結構あります。3〜4周目には車にも少し慣れたので速度を上げてみましたが、
スピンしそうになることも・・(汗)
また、ニュルブルクリンクで最も有名なコーナーの一つ、
コーナーのイン側にコンクリート舗装されたバンクを持つCaracciola-Karussellは、
私が走った4周のうち、速い車を先に行かせるため3周は内側のバンクを走れず、
4周目にやっと走ることができました。(一度は走ってみたかったのでギリギリでした・・)
ちなみに連続周回はできず、後半のロングストレートの途中にあるゲートを通過する必要があります。
■クラッシュ
魅力的なコーナーが数多くあるニュルブルクリンクですが、クラッシュが多いです。
30〜40分に1度はクラッシュが起こり、30分程度コースがクローズされます。
その間はゲート近くにある駐車場で談笑したり、エンジンやトランスミッションを冷却したり、
レストランで食事するなど、あまり広くないですがそういったスペースがあります。
Schwalbenschwanzを過ぎたあたりで、私の前を走っていたZがコントロールを失い
ウォールに激しくヒット。フロント部分が大破しました。(ドライバーは無事でした)
破片が広範囲に飛び散り、一瞬、私も巻き込まれてしまうと思いました。。
■その他
グランツーリスモなどのゲームで予習しておいた方が、心の余裕が少し増えます。
速い車を先に行かせる際、どこでどのように行かせるかを判断するための材料になるので・・。
最後に、ニュルブルクリンクへ走りに来ている人たちの雰囲気ですが、
マシンは速いモデルばかりなので迫力はかなりありますし、
日本人と比べると体の大きい人ばかりなのでちょっと近寄りがたいなと思ってしまいますが、
皆さん和気あいあいとしており、ニュルを楽しんでいる印象を受けました。
時間の関係でGPコースには行けなかったのですが、
北コースを走れただけでもイイ経験ができたと思っています。
そんなニュルブルクリンクからの帰り道、田園風景の中を駆け抜けて行きます。
景色は最高で、道も走りやすく、サーキット走行でいつの間にか気が張っていた体を
優しくリラックスさせてくれました。本当にイイ時間を過ごすことができたと思います。
ちょっと脇道に入って、車と共に写真を撮りたいな〜と思ったのですが、
時間がなかったのでそのままフランクフルトへと戻りました。
あとはあまり車ネタがないのですが、ドイツだとメルセデスをちらっと見に行ったりしたくらいです。
イエローのCLA、日本では見かけないカラーですかね。
NEW C Classは評判通り内装の質感が高く、これは同クラスのAUDIやLEXUSを超えているかも・・。
次はパリ。移動に使ったICEは乗り心地も良く、日本の新幹線と変わらない印象でした。
総じてLEXUSはほぼ見かけないレア車だったのですが、1枚だけISとパリの街並みをパチリ。
なぜか日本の街並みよりも似合っている感じがしてしまいました・・。
この旅行トータルで10台も見ていないような(汗)街で見かけると、ちょっと感動モノでした。
日本でもデリバリーが開始されたBMW M4。
コンセプトバージョンだと思いますが、S Class Coupeも展示されていました。
パリは交通量がかなり多いですね。ココで運転しているとかなり鍛えられそうです。
・・と車ネタになりそうなのはこれくらいです。
最後はとりとめのない感じになってしまいましたが、
今回の旅ではニュルブルクリンクの走行もそうですが、
その行き帰りのアウトバーンや田園風景も素晴らしすぎて、
今年のドライブ欲は全て満たされたと言っても過言ではないかもしれません(汗)
とりあえず体をドイツまで持って行けば、ニュルブルクリンクへのアクセスは難しくありません。
(しかも最高のドライブを楽しみながら向かうことができます♪)
また、今回はニュル24時間レースの前週というタイミングでした。
機会があれば、次はGPコースへ行ってみたり、レースを観戦したりしてみたいと思います。