• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miniturfyのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

サーキットで全力走行。

またまたご無沙汰しております。

先日のKLC BBQオフ(?)、お疲れさまでした(汗)
ワールドカップを朝まで見てたら寝坊して、BBQから参加しました(大汗)

さて、話はガラリと変わりますが、先月お休みを頂いて旅行に行ってきました。

※車ネタになりそうなところだけ抜粋してご紹介しますね。
 ちょっと長いですが、お付き合い下さい。

まずはフランクフルト。中央駅はドイツ各地から列車が到着するようで、結構賑わっています。


市街地では、2人乗りコンパクトカーの比率が高いように感じます。
smartが多かったですが、iQも割と多く見かけました。
カスタマイズされた車もいて、その中だとBMWとAUDIが多かったように思います。


ココでレンタカーを借り、ディーゼルパワーでアウトバーンを疾走して、とある場所へ向かいました。


フランクフルト市街から約1時間半、着いたのはニュルブルクリンク(北コース)です。
現地では、サーキットを走るために必要な整備が施された車を借りました。
私が借りたのはRenault Clio RS200で、200psのFF車です。


4周の予定で、1周目はインストラクター同乗です。翌週のニュル24時間レースにも出場予定とのこと。
きちんとしたスキルを持った方をアサインしていただいたことは非常に有り難かったのですが、
事故って怪我なんてさせられないな・・なんていう別のプレッシャーも若干ありました(汗)


ここからはニュルブルクリンクを走った感想を・・・。

■(周りの)車
基本的にバラエティー豊かではありますが、
およそ半数が250〜300psを超えるようなパワーのあるモデルでした。
その中だと、BMW M3 coupe、Porsche 911が最も多く
(理由は分かりませんが、とにかく多かったです)、
次にRenault MEGANE R.S.やVW Golf Rなどのホットハッチ、
そしてMercedes Benz AMGやAUDI RSモデルがちらほらという感じです。

もう半数は、コンパクトカー(Renault , Peugeot , VWなど)やワゴン(Volvo)、SUV(VW)でした。
日本車で見かけたのはLEXUS ISFが1台、FAIRLADY Z、セリカが1台でした。(本当に少なかった・・)
変わり種(?)で言うと、小型トラックもいました。
(内輪が浮き上がりそうなくらいロールしながら走ってました)

■ドライビング
今回たまたまなのか分かりませんが、ハイパワーモデルが多かったです。
しかも、ハイパワーに見合うスキルをお持ちのようで、皆さんとにかく早い・・。
(一般車両が走行する枠を選んだのですが、初心者はおらず・・という雰囲気)
・・ということもあり、常に後ろを気にしながらの走行でした(汗)
スムーズに追い越してもらうために、ウインカーを出して右側に寄るという
ニュルのお約束を守りつつ、自分のペースも大事にしながらドライブしました。

どのセクションも非常に魅力的なのですが、一番印象に残ったセクションはFuchsröhreです。
アップダウンがキツく、左右だけでなく上下方向のGも全身で感じながら走ることができます。
(非力なこの車でも前半の急な下り坂で200km程度まで達し、その後一気に坂を駆け上がり、
クリッピングポイントが見えづらい左コーナーに向けてブレーキングするという感じです)
ただ、恐怖も結構あります。3〜4周目には車にも少し慣れたので速度を上げてみましたが、
スピンしそうになることも・・(汗)

また、ニュルブルクリンクで最も有名なコーナーの一つ、
コーナーのイン側にコンクリート舗装されたバンクを持つCaracciola-Karussellは、
私が走った4周のうち、速い車を先に行かせるため3周は内側のバンクを走れず、
4周目にやっと走ることができました。(一度は走ってみたかったのでギリギリでした・・)
ちなみに連続周回はできず、後半のロングストレートの途中にあるゲートを通過する必要があります。

■クラッシュ
魅力的なコーナーが数多くあるニュルブルクリンクですが、クラッシュが多いです。
30〜40分に1度はクラッシュが起こり、30分程度コースがクローズされます。
その間はゲート近くにある駐車場で談笑したり、エンジンやトランスミッションを冷却したり、
レストランで食事するなど、あまり広くないですがそういったスペースがあります。

Schwalbenschwanzを過ぎたあたりで、私の前を走っていたZがコントロールを失い
ウォールに激しくヒット。フロント部分が大破しました。(ドライバーは無事でした)
破片が広範囲に飛び散り、一瞬、私も巻き込まれてしまうと思いました。。

■その他
グランツーリスモなどのゲームで予習しておいた方が、心の余裕が少し増えます。
速い車を先に行かせる際、どこでどのように行かせるかを判断するための材料になるので・・。

最後に、ニュルブルクリンクへ走りに来ている人たちの雰囲気ですが、
マシンは速いモデルばかりなので迫力はかなりありますし、
日本人と比べると体の大きい人ばかりなのでちょっと近寄りがたいなと思ってしまいますが、
皆さん和気あいあいとしており、ニュルを楽しんでいる印象を受けました。

時間の関係でGPコースには行けなかったのですが、
北コースを走れただけでもイイ経験ができたと思っています。


そんなニュルブルクリンクからの帰り道、田園風景の中を駆け抜けて行きます。
景色は最高で、道も走りやすく、サーキット走行でいつの間にか気が張っていた体を
優しくリラックスさせてくれました。本当にイイ時間を過ごすことができたと思います。
ちょっと脇道に入って、車と共に写真を撮りたいな〜と思ったのですが、
時間がなかったのでそのままフランクフルトへと戻りました。


あとはあまり車ネタがないのですが、ドイツだとメルセデスをちらっと見に行ったりしたくらいです。
イエローのCLA、日本では見かけないカラーですかね。


NEW C Classは評判通り内装の質感が高く、これは同クラスのAUDIやLEXUSを超えているかも・・。


次はパリ。移動に使ったICEは乗り心地も良く、日本の新幹線と変わらない印象でした。


総じてLEXUSはほぼ見かけないレア車だったのですが、1枚だけISとパリの街並みをパチリ。
なぜか日本の街並みよりも似合っている感じがしてしまいました・・。
この旅行トータルで10台も見ていないような(汗)街で見かけると、ちょっと感動モノでした。


日本でもデリバリーが開始されたBMW M4。


コンセプトバージョンだと思いますが、S Class Coupeも展示されていました。


パリは交通量がかなり多いですね。ココで運転しているとかなり鍛えられそうです。


・・と車ネタになりそうなのはこれくらいです。

最後はとりとめのない感じになってしまいましたが、
今回の旅ではニュルブルクリンクの走行もそうですが、
その行き帰りのアウトバーンや田園風景も素晴らしすぎて、
今年のドライブ欲は全て満たされたと言っても過言ではないかもしれません(汗)

とりあえず体をドイツまで持って行けば、ニュルブルクリンクへのアクセスは難しくありません。
(しかも最高のドライブを楽しみながら向かうことができます♪)
また、今回はニュル24時間レースの前週というタイミングでした。
機会があれば、次はGPコースへ行ってみたり、レースを観戦したりしてみたいと思います。
Posted at 2014/07/14 21:12:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月06日 イイね!

お久しぶりです。

みなさん、お久しぶりです。
お正月にブログをアップして以来です(汗)

この4ヶ月ほど更新をサボっていましたが、その間お出かけもあまりしていませんでした。
ほとんど近距離の買い物や食事です。。それでも何度かは自然を楽しもうとお出かけしたので、
それらを中心にお正月からの出来事を少しまとめてみました。

関東に大雪が降った日(2週連続でありましたが、最初の方です)、
ホントに今日予定通りやるのかな?と誰もが思ったであろうその日に予定通り実施しました。
挙式は緊張しまくり、暗記した挨拶文は途中でちょっと忘れる・・、などありましたが
何とか無事に終えることができました。
周りの皆さんに支えられていることを改めて感じた大切な時間でした。


結婚式も終わり、久しぶりに遠出しようということで、2月下旬に河津桜を観に行きました。
あと1週間程度で見頃という状況で、6〜7分咲きでした。菜の花は満開です。
雲がなかなか取れない天気でしたが、どの花にも勢いがあり、春の訪れを十分に感じることができました。


偶然見つけて立ち寄った来宮神社。
樹齢1,000年以上の楠の木があります。


普段ならここで家路につくのですが、この時はさらに伊豆半島を南下してみました。
まず向かったのは外浦海岸。夏は多くの海水浴客で賑わうようです。
とても綺麗な海が広がっていました。


さらにもう少しだけ南下してみました。弓ケ浜です。とある方のブログを見て行ってみたかった場所です。
青空の下での写真を期待していましたが、なかなか雲が取れません・・・。
仮眠を取りながら太陽が顔を出すのを待ちました。
そうすると、陽が沈む前の数分間、太陽がやっと顔を出してくれました。


引き潮の状態で、海水と砂が混じった部分に夕日が当たり、良い雰囲気になりました。
弓ケ浜の目の前に休暇村があり、ここで一泊して帰るのも良さそうです。
(久しぶりの遠出だったせいか、ココから帰るのは正直きつかったです・・)


4月には桜を観に毎年行っている公園へ。
満開が週末と重ならなかったのがちょっと残念でしたが、そんな年もあります。


4月は千葉の佐倉へチューリップを観に行ったりもしました。
佐倉ふるさと広場という場所で、チューリップフェスタとして60万本が咲いています。
印旛沼湖畔の豊かな自然を感じながら、チューリップを鑑賞することができました。


この時初めて知ったのですが、佐倉市は江戸時代から蘭医学が盛んで、
"西の長崎、東の佐倉"と言われていたそうです。
歴史的なつながりから、今でも文化交流が続いているようです。


伊勢原にある渋田川の芝桜です。偶然通りかかって立ち寄りました。
土手が色とりどりの芝桜で埋め尽くされていました。
こぢんまりとした感じが良いと思います。
観光客も少なく、ゆっくりと楽しむことができました。


・・・という感じで過ごしてきました。

車の方はというと、↑の芝桜を観に行った際に未舗装の駐車場でリップを少し割ってしまいました(泣)

補修が必要そうなので、一旦外そうかな・・・(汗)
Posted at 2014/05/06 20:57:49 | コメント(19) | トラックバック(0) | IS | 日記
2014年01月02日 イイね!

新年のご挨拶。

明けましておめでとうございます。

ISは今年の6月に二回目の車検を迎えるので、納車から丸五年が経ちます。

今年は初日の出を見にちょっと出かけてきました。

風は吹いていないものの、-6℃は寒かったです・・・。

今年も変わらず、皆さんとオン/オフで交流させていただければと思います。

ブログ更新は不定期ですが、どうぞお付き合いください。

相方共々宜しくお願いします。





Posted at 2014/01/02 00:09:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | IS | 日記
2013年12月01日 イイね!

明治神宮外苑いちょう並木 2013。

※記録用なので文章少なめです、すみません・・・。

今年も神宮外苑のいちょう並木を見に行ってきました。

朝早く出かけて、パパッと写真撮って帰ろうかな〜と思っていたところ、

以前からお出かけレポを参考にさせていただいているMr.REDさんに偶然お会いすることができました。

どこかドライブ先でお見かけできればイイな〜と思っていたところで、突然のご登場、結構驚きました。

車も並べて撮ることができましたし、思い切ってお声掛けしてよかったです。

イチョウですが、少し見頃は過ぎていました。

電車で来て、イチョウと屋台(美味しいビール♪)を楽しむ!というのも全然アリです。















Posted at 2013/12/01 11:33:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | IS | 日記
2013年11月14日 イイね!

TGRF 2013。

ご無沙汰しております。久しぶりのブログです。

TGRF 2013 に行ってきました。

と、その前に車ネタをひとつ。
ひと月ほど前、リアバンパーを塗り分けてみました。色は定番のブラック。
ディフューザー部全体を半艶ブラックで塗装してもらい、
縦のラインは少しだけ磨くことで半艶からもう少し艶を出してもらっています。
定番カスタムではありますが、思った以上に印象が変わり満足しています。


TGRF自体は、来場者向けの体験イベントが多かったように思います。
私も何か申し込もうかな〜と思っていたのですが、同乗体験はなかなかの金額だったので諦め、
サーキットサファリもガイド役のレーシングドライバーは同乗しないとのことだったので見送りました。

・・・と少し消極的ではありましたが、ドライバーのトークショーやマシンの展示、
美味しい屋台での食事等、楽しむことができました。
(AパドックにあったGazoo muraの屋台が意外と良かった!)

また、寒さは予想通りでしたが、風がかなり強かったです。途中から雨も降り始めました。
イベント自体は人出もそれほど多くなく、天候さえ良ければ
割と過ごしやすいイベントだったな〜という印象です。



そんなTGRF体験イベントの一つ、オーナーズクラブのパレードラン。
KLCメンバーの写真を少しアップさせていただきます。
(お顔の画像処理をしようかどうか迷いましたが、流し撮りでぼやけているため
 一旦ナシとさせていただいています。問題があればご連絡ください。)

・isvfさん号(ISF Dynamic Sports Tuning)
エンジンやボディにも手を加えられた特別なISF、
オレンジのキャリパーが走行する姿に映えてカッコイイ!
丁度私が撮影している付近でアクセルを開けたようで、
チタンマフラーのレーシーなサウンドも楽しむことができました♪


・ゆりもさん号(IS)
ピントがかろうじて合っていた写真が多かったので、3枚ほど・・・。
キャリパー、最近新調されたホイール、ホイールセンターキャップがボディーカラーにマッチしています♪
とある噂とは違い、今回撮影した4台の中では、一番スピートがゆっくりだったように思います・・・!?






・わんわんさん号(IS)
後ろ姿だけになってしまいましたが、わんわんさん号です。
この後、駐車場で何やらステキなステッカーをイタズラで(?)貼られたようです(笑)
二列で走っているので、一台ずつ撮影するのは至難の業です・・・。
マフラーサウンドはバッチリ聞くことができました!


・ISボンバーさん号(ISC)
ボンバーさん号の撮影、完全に出遅れたので不完全燃焼です。
ブレた写真になってしまいすみません・・・。城山湖でリベンジさせて下さい。
雨が降っていなかったらオープン走行も可能だったのでしょうか!?


後の写真はレーシングカー同乗走行です。ピットの上から撮ってみました。

・KeePer TOM'S SC430


・ENEOS SUSTINA SC430


・ZENT CERUMO SC430


・ENEOS SUSTINA SC430
同乗者を乗せてピット出口に向かうSC430。
リアタイヤを空転させながらピットアウトしていく様は迫力満点です。
エキゾーストノートも心地よく響いていました。マシン内にいるとどんな感じなんでしょう。
もし私が同乗していたら、コレだけでだいぶビビってしまいそうです(汗)


最後になりましたが、わんわんさん、お世話になりありがとうございました!

参加された皆さんもお疲れさまでした!
Posted at 2013/11/14 02:18:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「Mercedes-AMG C63S 納車四年 http://cvw.jp/b/506403/47186768/
何シテル?   08/31 20:47
車でドライブするのが好きで、あちこち出かけています。 最初に買った車は10年で12万km乗りました。 綺麗な風景と美味しい食事をメインの目的としていますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2019年8月31日納車。
レクサス IS レクサス IS
2009年6月13日納車。 2019年9月1日お別れ。 所有期間:3,733日(10 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation