• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miniturfyのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

GW後半。(今更ながらのご報告)

GW後半。(今更ながらのご報告)GW後半は特に遠出もせず・・・、相方と入籍しました。

ですが、実感が全然わきません(汗)

夜中に紙一枚出して終わりですし・・・。

ちゃんと受理されているか、ちょっと心配です(汗)

そんな感じ(?)ですが、思い出が沢山詰まったISと共に

これからも過ごしていこうと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。
Posted at 2013/05/12 23:46:29 | コメント(24) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月01日 イイね!

GW前半。(夜景撮影&ひたち海浜公園)

GW前半、夜景撮影のイロハ(?)を教えてもらうために MEGA WEB へ行ってきました。

MEGA WEB の試乗コースを使っての撮影で、講師の方には

丁寧に教えていただけたので少しは身に付いたかと思います・・・。

あと、三脚がカメラに対して貧弱という指摘を受けました(汗)

以前のカメラ+レンズで使っていたモノをそのまま使っていたのですが、

もっとしっかりしたモノを使わないとグラついちゃうようです。

↓ホイールについて、デザインの上下を実際の上下に合わせるのもポイントだとレクチャー。

言われればそうですが、拘っていませんでした。でも魅せるには大切ですね。



↓撮影待ち。待ち時間もひたすら練習です。

講義の時間は10分位で、後の1時間50分はひたすら外で撮影練習してました。

2時間近く写真撮影していると、結構疲れます(汗)

ですが、適宜アドバイスをもらえるので充実した時間です。



↓テレ端(105mm)で撮った写真です。100mm以上のレンズは持ってないのでこれが限界です。

機材沼、レンズ沼にはまらずおとなしく過ごせていますので、このまま過ごせますように・・・。

レクチャー受ければ受けるほど、テクニックの話にハマるというか傾倒するので

ある意味イイかもしれません(笑)



別の日はガラッと変わって茨城のひたち海浜公園に行ってきました。

ネモフィラとチューリップが見頃とのことです。



常時4,000台ほど収容できる駐車場があるようですが、

この日はどこも満車。臨時駐車場に案内されました。

↓閉園後の帰りに撮ったので空いてますが、来た時はほぼ満車でした。



チューリップ、約220品種、約28万本だそうです。

色んな品種が植えられているので、どこを見てもチューリップの様々な色を楽しむことができます。







ネモフィラ、約450万本だそうです。

↓本数だけだとよく分からないので、全体(といっても一部ですが)はこんな感じです。

ネモフィラの青、空の青、海の青、本当に綺麗な景色が広がっていました。











↓阿字ヶ浦近くの岬で一枚。学んだ夜景の写真は一枚もありません(汗)

GW後半にでも、ちょっと近所に撮りに行ってこようと思います。

Posted at 2013/05/01 21:29:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | IS | 日記
2013年04月25日 イイね!

筑波サーキット。

先日、筑波サーキットで行われた GAZOO Racing の

ワクドキ サーキットを走ろう in 筑波サーキット に参加してきました。

初心者向けのプログラムでフリー走行はありませんが、

一日たっぷりとサーキットを楽しめるプログラムでした。

インストラクターは筑波サーキットを知り尽くした菊地靖選手、井尻薫選手に加えて、

サブインストラクターとして蘇武喜和選手、田中千夏選手のお二人、

そしてスペシャルゲストとしてSUPER GT(GT500 LEXUS TEAM LeMans ENEOS)で活躍している

大嶋和也選手がいらっしゃっていました。



当日は快晴で17台(?)が集まりました。86が多かったと思います。(6台?)

田園地帯の中にサーキットがあり、清々しい朝!という感じでした。



午前中はTC1000でスラローム、フルブレーキング、曲がるためのブレーキング、

先導車(IS250)付き走行(7~8周)を行いました。

ピットで待機している姿、今更ながらもっと色々写真を撮っておけばよかったです・・・。

いつも使っているカメラはお留守番だったので、次は持ってこようと思います。



どのプログラムも走行毎にインストラクターからアドバイスをいただけます。

敷居も低くて、安心してプログラムをこなすことができました。

見た目には狭そうな印象を受けたコースも、実際走ってみると意外に広く、

意識しないとコース幅いっぱいを使った走りを行うことができませんでした。



午後はTC2000に移動して、先導車付き走行、サーキットタクシー(ISF,86)、86試乗会を行いました。

ピット裏で参加車両が待機中です。カスタマイズされている車もちらほら。





先導車付き走行は、だんだんと先導車(ISF)がペースを上げていくので、

午前中に実施したプログラムの内容を確認しながら楽しく走ることができました。



また、連続ではありませんが、周回数もトータルで15周程度できたので物足りなさはありませんでした。

グランツーリスモでしか走ったことがないので、貴重な経験です。

自分でも気付かないところでいっぱいいっぱいだったのか、

手にかなり汗をかいてしまい、ちょっとステアリング操作中に手が滑ってしまいそうになりました(汗)



86試乗会では、86(AT)に乗ってTC2000を3,4周できました。

ISよりも車重が軽く、それだけが理由ではありませんが86の方が楽しめます。

あと、サーキットタクシーですがプロドライバーが運転するISFと86に同乗することができました。



私は大嶋和也選手がドライブするISFに乗りました。

4人乗車で進めるのかと思っていましたが、ドライバー+参加者1名での走行でした。



ISFに乗るのは初めてで、かつプロのドライブということでどんな感じだろうと思っていましたが、

思っていた以上に凄くてビビリました(汗)

ビビリすぎて、1周目の1コーナーをクリアした後のS字~第1ヘアピンへの進入で

ちょっと降りたいかも・・・なんて思ってしまいました(大汗)

ですがせっかくの機会、たぶんもう二度とない機会なので車の動きを全身で感じながら、

かつ大嶋選手のドライビングもチラ見しながら2周楽しみ・・・いや耐えました。

フル加速からのフルブレーキング、またコーナーでのブレーキやアクセルワーク、

ステアリング操作などを見て感じて、改めて車を速く走らせるスキルの凄さというか

素晴らしさを認識しました。



また、同時にISFのパフォーマンスの素晴らしさも認識しました。

今まではパワーがあるとか、ブレーキがデカイとかいうイメージしかありませんでしたが、

そのパフォーマンスを大いに引き出した走りを体験することができ、

それまでのイメージは何というかどうでもよくなり、

このパフォーマンスこそがISFなんだなと強く印象付けられました。



86でのサーキットタクシーについてもISFとはまた車の挙動も違い、大いに楽しむことができました。



最後は修了証と集合写真、それに愛車の走行写真をいただきました。



インストラクターの方々の指導も丁寧で、初心者向けではありますがサーキット走行も十分に楽しめます。

意外と東京からもアクセスしやすかったのでまた機会を見つけて行ってみようと思います。



フォトギャラ その1。

フォトギャラ その2。
Posted at 2013/04/25 08:59:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | IS | 日記
2013年04月16日 イイね!

備忘録。(だいぶ前の話です)

今更ではありますが、みんカラをお休みしていた期間に

行った場所の一部を備忘録としてアップしたいと思います。

まず最初は、2012年の9月に行った、tomkamさん号の雑誌撮影会です。

集合場所はココ。定番になってますね。



撮影開始。朝早かったですが、快晴で紫外線にやられ日焼けしたような気がします・・・。



参加した皆さんと集合写真。



岸壁で意外とフツーに撮影できる場所もあるんだなと思いました。

警備員に注意される/されないがちょっと心配だったので・・・(汗)

次はしまなみ街道の来島海峡大橋です。天気がよくて最高でした!



次は伊豆にある風力発電所です。ココは10月上旬に行きました。

こちらも快晴で風が気持ち良かったですが、まだまだ残暑が厳しかったのを覚えています。



風車の数は多いとは言えませんが、見晴らしが良くイイ景色でした。



"強風で壊れました"みたいなニュースがたまにあるので、

風車に近づくのはちょっと怖いんですけどね(汗)



帰りは温泉にゆっくり入り疲れを取りました。

疲れがどっと出て、帰るのがちょっとめんどくさくなりましたが・・・(汗)



次は巾着田の彼岸花(曼珠沙華)です。10月上旬に行きました。

鮮やかな色の彼岸花が群生している光景は圧巻でした。



彼岸花だけでなく、ソバの花やコスモスも植えられていました。



ココは神奈川の中井町近辺の農道だったと思います。

アップダウンが意外とあり楽しく走れた記憶が・・・。



雲と飛行機雲を撮ってみました。



次は、河口湖近辺に紅葉を見に行ってきました。11月中旬です。



人も車も多かったので、脇道を走って紅葉スポットを探しました。



この写真は17時30分に撮りましたが、既に真っ暗です。

街の灯りも少なく真っ暗なので、結構星が見えました。

粘れば星の写真も撮れたかもしれませんが、寒さに負けました(汗)



次は毎年行っている神宮外苑のいちょう並木です。12月上旬です。

途中で雨風が強まり、いちょうの葉が雪のように降ってきたことが印象に残っています。

雨のせいで大量のいちょうの葉がISにペタっと貼り付き、剥がすのに一苦労しました・・・。



次は東京湾フェリーに乗ってみました。1月中旬です。

この写真は金谷港で撮りましたが、以前行った際には綺麗な夕日を見ることができました。



↓これが以前行った際に撮った写真です。



エサあげるとどこまでも付いてくるんですね、ちょっとビックリしました。

金谷港から東京湾を横断して久里浜港まで付いてきた猛者(?)もいました。



ココは神栖の風力発電施設です。3月上旬に行きました。

天気もあまり良くなく不完全燃焼だったので、またリベンジしたいと思っています。

割と広範囲に数多くの風車があり、独特な光景でした。洋上にも発電施設があるようです。



長々とお付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2013/04/16 21:19:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年04月08日 イイね!

街の達人。

街の達人。引越し先での道を覚えるために買って、勉強中です。

車には積まないので

(車内ではスマホでGoogleMap見る方が使いやすいですし)、

A4サイズを使っています。

出かける前にさらっと見ますが、

基本的には、その日走った道を後で見返す・・・ような使い方です。

というか、見返さないと頭にあまり入らないような気がするので、やっています。

GoogleMapも使いやすいですが、紙も負けないくらい使いやすいですね。

いつまで続くか分かりませんが、気楽にぼちぼちと覚えていきたいと思います。
Posted at 2013/04/08 22:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「Mercedes-AMG C63S 納車四年 http://cvw.jp/b/506403/47186768/
何シテル?   08/31 20:47
車でドライブするのが好きで、あちこち出かけています。 最初に買った車は10年で12万km乗りました。 綺麗な風景と美味しい食事をメインの目的としていますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2019年8月31日納車。
レクサス IS レクサス IS
2009年6月13日納車。 2019年9月1日お別れ。 所有期間:3,733日(10 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation