
「Einstürzende Neubauten」というのは80年代西ドイツの、あまりマトモとは言えないロックバンドの名前です。アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンとは日本語で「崩壊する新建造物」を意味するそうです。初来日のコンサートに行きましたが後楽園ホールの最前列、巨大スピーカの目の前にいた女の子が轟音で失神、担架で運ばれていったのを、今でも鮮明に憶えております(汗;
前置きが長くなりましたが、画像は今まさに崩壊せんとする、71KB52の、新建造物たる合板製の、屋根であります(汗汗;
ところで前々回のブログで流し台の中に棚を追加した記事を書きましたがその際、ある勘違いから12Vの電源ケーブルをニッパで切断してしまい、戦闘ヘリ「アパッチ」のスポットライトと、100Vを取り出すコンバータが使えなくなりまして、急遽修理いたしました。修理とはいっても、線をつないだだけですが(爆。

トグルスイッチ2連でオン・オフ、赤いパイロットランプも点灯しますが、安物のコンバータで取り出したAC100Vは電気が汚く安定してないので使い物になりません。画像の上には英国式コンセントが見えますが回路が切断されていてコレも使えません。画像左上は排水パイプの汚水出口ではなく(汗;)作戦室に音楽を流すスピーカです。
コチラはスピーカの左ch。運転席の真後ろです。消化器が軍用車の雰囲気を盛り上げておりますね♪
で、71KB52の近況報告などといいながらブレーキ不具合の様子をその4まで引っぱってきましたが結局、自分ではワケ分からないまま、以下の画像を掲載して、幕を引きたいと思います(汗汗;

野遊び人氏が付箋を引いてくれたLRS3のパーツカタログ。ココにあるRTC3417Axle Set. それと243744(2). 243743(2). コレがあればいいんですよね? ね? ねっねっ?(汗汗;
Posted at 2012/10/28 20:52:22 | |
トラックバック(0) | クルマ