• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazimexのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

捨てられない「モノ」の「再生」とわ?

捨てられない「モノ」の「再生」とわ?五月の黄金週間は皆様どう過ごされたでしょうか。海へ山へ、キャンプだBBQだと、さぞ楽しかった事でしょう。ワタシはウラニワで、畑イジリと家事の毎日。それはもう、楽しくて仕方ありませんでした。ウチから一歩も出ない日が何日も続き、ウラニワの囚人となり、時には一日中パジャマで過ごすコトも。そしてそのウラニワには捨てられないモノや捨てにくいモノが沢山あり、こんなモノを作って遊んでおりました。まだ未完成ですが、見て頂きたいと思います。照明器具のカサとステンレスのボウルと廃棄処分寸前のアクリル絵具で作った目玉親父。掛かった費用はほぼ、¥0也。






Posted at 2013/05/11 23:03:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

盆栽はぢめました

盆栽はぢめました亡くなったウチの親父はバカが付くほどの盆栽好きでした。

ワタシは全く興味がありませんでしたが毎日がヒマなので、
受け継いだDNAを確認してみようかと、盆栽はぢめました。
その第一作目。だ、大失敗のヨカンが、少々・・・(汗汗;

GIZ兄貴に「盆栽をご披露します」などと約束したコトを、
只今、反省ちゅう。凡才が育てた盆栽、でありました(爆。




気になる部分を拡大。目玉。


さらに気になる部分を拡大。新作マタ◯ゴ。
さて、ジョーロで水でもやりましょうかね。
Posted at 2013/04/27 22:17:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月02日 イイね!

無駄遣いの旅、終了、望郷編。

無駄遣いの旅、終了、望郷編。このアルミニウム製の円錐形の物体は一体何? それは、写真左のタミヤ1/35ドイツ兵が、お答えします。

国内に果たしていくつ存在するのか?というくらい大変稀少な旧ドイツ軍の「信管」であります。礼っ!

入手先はいつものYオク。見つけたときは戦慄しました。なんたってアナタ!世界を震撼させたドイツ軍の信管でつよっ!・・・ぷっ。
あ、あれ?・・・(し〜ん)汗;



根元をぐるり1周、色々な刻印が打ってあり、反対側には例の鷲のマークとヴァッフェンアムトの番号。



円錐形の上部を外してみるとご神体が現れました。
下の細長いモノは旧ドイツ軍のノギス。コレも裏側に鷲のマークがうっすらと残ってます。



この信管はドイツ軍の105mmや88mmの高射砲に使われたそうです。88mm砲といえばタミヤ1/35のFlak36/37がウチにもありますので、下座にお供えしてみました。そしてこの「砲弾の頭脳」はガラクタやアルミクズの類いなどではありませんしましてや無駄遣いだなんてトンデモありません。
我が家の家宝、崇拝の対象、ご神体そのものであります。

Posted at 2013/04/02 18:12:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2013年03月27日 イイね!

ちょっと休憩、「ウルトラ」という進行形考古学

ちょっと休憩、「ウルトラ」という進行形考古学「ウルトラマン創世紀展」に行ってきました。
場所は群馬県富岡市立美術博物館。
期日は2月2日〜3月24日まで。
すでに終了してますが出掛けたのは3月2日。

写真は展示会場の入り口。
残念ながらココから先は撮影禁止ゾーンですが、
わずかなスキマからスバラしいモノが見えます。

ウルトラQの放送から半世紀近くが経ち、残された遺物を集めて検証する作業はすでに考古学的領域といえましょう。撮影に使われた小道具類が今でも残っていてそれらを拝めるだけでも一見の価値ありですが、しかしどう贔屓目にみてもガラクタやゴミの類いが並べてあるようにしか見えません(爆。
ところがガラスケースと説明文のプレートとスポットライト。この三つが揃えばアラ不思議、俄然色彩を帯びて光り輝くオタカラ展示物に♪ 心理トリックというかマジックというかマルセル・デュシャンというかなんというか、な錬金術。

ところで会場内ではデジカメはバッグに仕舞っておいたのですが、何となくケータイが鳴ってるような気がして、バッグから間違えてデジカメを取り出してしまい、つかんだ場所がたまたまシャッターボタンだったらしく、偶然に偶然が重なって、こんな写真が撮れてしまいました(汗;

あ、悪意はありません、たまたまと偶然がドッキングしまして・・ええ、はい(汗汗;
しかし偶然(汗)とは言え、最大のオタカラ展示物「アンヌ隊員の制服実物」が偶然(汗)写っていたとは!♪

ココロは満腹の気分での帰り際、入口の両側に並んだウルトラマンとセブンを囲んで家族連れが記念撮影していたので(撮影可能ゾーン)自分もマネして兄貴とツーショット。
とっても楽しい3月2日の出来事でした。


Posted at 2013/03/27 13:53:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 趣味
2013年03月23日 イイね!

無駄遣いの旅、終了、完結編。

無駄遣いの旅、終了、完結編。Yオークションで手に入れた「銅壺」です。
銅壺とは炭火で温めたお湯でお酒を燗しながら
ついでにおツマミを炙るという日本古来の民具。
二千五百円で落札、送料は千円でした。

いつ頃の物かわかりませんがおそらく、
大正か昭和初期の物かと、思われます。

写真はその銅壺を格納する為の収納箱。
ヒマにまかせて自作しましたが、これ、
完璧の出来です〜♪ (自画自賛)。



上蓋を空けるとこのようになっています。
左下に炭を入れて右上に徳利を入れます。
タップリ入れた水が炭の熱でお湯になり、熱燗徳利の首をつまんで、差しつ差されつ、上弦の月だったっけ♪ などと言いながら、一人二役で夫婦ゴッコが出来ます(爆。



炭の燃焼中は下半分を跳ね上げて酸素の取入れ口に。
五五式の紙プレートがさりげなく貼ってありますね。



上蓋の裏側にはなんと、こんな仕掛けがっ!?



3本のボルトを格納してありまして、
固定されたナットに差し込むと3本足のちゃぶ台に早変わり。
銅壺収納箱と高さが揃えてありますので屋外での一人宴会に大活躍♪
カネゴンも早くお花見したいと申しておりますが、真っ黒な木に、ビー玉が咲いてます(汗;



以上は野外で使う仕様ですが、室内で使う為にこんなのも作りました。
杉の板を四角に組んでニスを塗った簡易型囲炉裏。一人二役の夫婦ゴッコはコレで完璧♪
おひとついかが? お、すまないね、トツクントツクン、ぷは〜っ♪



Posted at 2013/03/23 23:22:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「ジープJ-36Bを蘇生ちゅう」
何シテル?   04/08 20:48
タイトルの「71 KB 52」は、英軍服役中のこのクルマのナンバーです。 Yオークションで英軍L/R救急車の落札に失敗後、毎夜泣き崩れてたトコロ、英国 Lan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
車検とりました。只今絶好調。
ランドローバー その他 ランドローバー その他
ナンバー外しました。只今永眠中。
ダイハツ タント ダイハツ タント
運転はワタシですが買ったのは母親です。病院送迎、お買い物専用。良く走りますが坂道が苦手の ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クローナンの元ネタとなったスウェーデン軍の軍用自転車。ペダルを逆転させるコースターブレー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation