• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazimexのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

秋味覚 アケビを猿と 奪い合い

秋味覚 アケビを猿と 奪い合い先日は浅間山周辺へ、本日は軽井沢へ、紅葉狩りに行きましたが写真の整理が間に合わないので、こんなのでお茶を濁しておきます。
今いる職場は群馬の山奥ですが猿が頻繁に出没し付近の民家の農作物を食い散らかしております。ヒドい時にはウチに上がり込んでご飯を炊いて茶碗によそってちゃぶ台広げてお箸でお茶漬けでサラサラとか、あ、これはさすがにウソですが。で、職場のホーム、あ、いや(汗;)敷地内にアケビの木があり、毎日猿に食われております。放っておくと全滅なのでいくつかウチに持ち帰りました。ムカシ、子供の頃に食した記憶がありますが美味しかったという記憶は、全くありません(汗;
Posted at 2012/10/31 20:58:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

71KB52の近況報告その4

71KB52の近況報告その4「Einstürzende Neubauten」というのは80年代西ドイツの、あまりマトモとは言えないロックバンドの名前です。アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンとは日本語で「崩壊する新建造物」を意味するそうです。初来日のコンサートに行きましたが後楽園ホールの最前列、巨大スピーカの目の前にいた女の子が轟音で失神、担架で運ばれていったのを、今でも鮮明に憶えております(汗;

前置きが長くなりましたが、画像は今まさに崩壊せんとする、71KB52の、新建造物たる合板製の、屋根であります(汗汗;



ところで前々回のブログで流し台の中に棚を追加した記事を書きましたがその際、ある勘違いから12Vの電源ケーブルをニッパで切断してしまい、戦闘ヘリ「アパッチ」のスポットライトと、100Vを取り出すコンバータが使えなくなりまして、急遽修理いたしました。修理とはいっても、線をつないだだけですが(爆。

トグルスイッチ2連でオン・オフ、赤いパイロットランプも点灯しますが、安物のコンバータで取り出したAC100Vは電気が汚く安定してないので使い物になりません。画像の上には英国式コンセントが見えますが回路が切断されていてコレも使えません。画像左上は排水パイプの汚水出口ではなく(汗;)作戦室に音楽を流すスピーカです。


コチラはスピーカの左ch。運転席の真後ろです。消化器が軍用車の雰囲気を盛り上げておりますね♪



で、71KB52の近況報告などといいながらブレーキ不具合の様子をその4まで引っぱってきましたが結局、自分ではワケ分からないまま、以下の画像を掲載して、幕を引きたいと思います(汗汗;

野遊び人氏が付箋を引いてくれたLRS3のパーツカタログ。ココにあるRTC3417Axle Set. それと243744(2). 243743(2). コレがあればいいんですよね? ね? ねっねっ?(汗汗;
Posted at 2012/10/28 20:52:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月25日 イイね!

71KB52の近況報告その3

71KB52の近況報告その3先日披露した71KB52の流し台の収納スペースに小型七輪を仕舞う為に、専用収納箱を新たに作製しました。

木材は物置きにころがっていた廃材を利用。
それでも蝶番や止め金具や六角ねじを購入したので費用は千円ほど掛かってしまいました。

とりあえずウラニワで、完成した収納箱と小型七輪と日本酒と軍手と炭を並べて、雰囲気の写真を撮ってみましたが、焼き網の上に乗せる食い物がありません(爆。




さて、懸念のブレーキオイルですが、ボンネット持上げて白い樹脂製のオイルタンクのフタを取って見ると、ほぼカラッポ(汗;
200ccほど注ぎ足してペダルを何度も踏み込むとスカスカ状態から復活して、今は適度な抵抗があるのでブレーキが効くと思いますが、多分一ヶ月もたないでしょう(汗汗;


そこで再度クルマの下に潜り込んでこんな写真を撮りましたが、パイプやホイール周辺からオイルが漏れてる様子は伺えません。
・・・はて?



いよいよ核心部に迫るその4に、つづく。
Posted at 2012/10/25 21:57:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月20日 イイね!

71KB52の近況報告その2

71KB52の近況報告その271KB52のキャンピング仕様車としての面目躍如たる装備がこのシンク、流し台です。
しかし下水を受けるタンクは無く、排水は車外へ垂れ流し(爆。

本来このスペースにはブロードアロー付き英軍純正20リットルポリタンクが装備してあったのですが、ペダルを足でヘコヘコ踏んでのポンプ給水はいかにも面倒くさいので、今は単なる収納ボックスとして使っています。




で、このスペースの収納力向上を図る為、ウラニワで工作した棚がコレ。


設置完了が下の写真。上段にはナベやフライパン。下段には小型七輪やガソリンストーブや71KB52刻印入りのシグの燃料ボトル等を収納の予定。


コレでまたクルマの車中泊能力が向上したワケですがしかし、命のブレーキペダルを踏んでも挙動に何ら変化が生じないというスーパーカー(汗;
お出かけは文字通り命がけ(汗汗;
ちょっとどんな様子なのか下に潜って写真撮影。

ふむふむなるほど、サッパリわからん(爆。
で、「その3」に続く。
Posted at 2012/10/20 22:26:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月18日 イイね!

71KB52の近況報告その1

71KB52の近況報告その1プロフ写真にも使用している電気ロボタン君。トグルスイッチ3連は、左がオーディオ、右がカーナビ、そして真ん中はバックカメラの、それぞれオン・オフのスイッチです。
で、そのバックカメラ。今まで室内に設置してガラス越しに映していたのですが、周囲が暗くなると勝手に赤外線を照射してくれる機能が災いして、赤外線がガラスに反射して画面が真っ白になってしまうので、リアドア外側の上に両面テープで設置し直しました。



夕方暗くなりかけた頃にテストしました。デジカメは赤外線に強く反応するので明るく見えますが肉眼ではほんのりと赤く見える、といった程度です。


室内のカーナビからカメラが写す後ろの様子を確認ちゅう。

その際、少し後ろにさがったのですが、クルマの下にこんなシミが(汗;

ブレーキオイル足しても止まれない理由が、どうやらココに(汗汗;
Posted at 2012/10/18 19:33:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジープJ-36Bを蘇生ちゅう」
何シテル?   04/08 20:48
タイトルの「71 KB 52」は、英軍服役中のこのクルマのナンバーです。 Yオークションで英軍L/R救急車の落札に失敗後、毎夜泣き崩れてたトコロ、英国 Lan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
14151617 1819 20
21222324 252627
282930 31   

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
車検とりました。只今絶好調。
ランドローバー その他 ランドローバー その他
ナンバー外しました。只今永眠中。
ダイハツ タント ダイハツ タント
運転はワタシですが買ったのは母親です。病院送迎、お買い物専用。良く走りますが坂道が苦手の ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クローナンの元ネタとなったスウェーデン軍の軍用自転車。ペダルを逆転させるコースターブレー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation