• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

-ナットの増し締め…ダウンサスを新調予定-

今週も、会社の夏休み『三連休』がやってきました(^O^)//

だけど、天気が優れないですよね…。。。
雨降るのか降らないのか微妙な天候でございます(^O^;;))















連休初日は、先日装着をした『TRAFFICSTER STR』のナットの増し締めに行ってきました(^O^)//
空気圧もチェックして、問題なし!





車高が気になるこの頃…。
タナベのNFで軽くダウンして一年以上が経過していますが、STRの装着により、また車高が気になりだした始末ですが。。。
これは当初、大人仕様で満足していたのですが、最近また隙間が気になりと、ホイールにやられちゃいましたね(笑)

TANABE SUSTEC NF210
純正よりは下がり、今では結構下がりましたが、不満が…。
純正より、F:3cm R:2cm程度のダウン量。

地上高をビビリすぎてました(笑)
まだ結構余裕あるね~。。。

まず、STRの装着で、ツラ具合が微妙なので、車高を更にダウンしてツラウチ気味にしたいと言うのもありますね。



僕の場合は、Sパッケージなので、電子制御の足回りと『AVS』を殺したくないと言うのが前提だったので、スプリングでダウンしようと言う大人しい仕様が前提でしたね。





今より車高を下げようじゃないか。
今回は、STRの装着とのマッチを考えて、また今よりも車高を下げようと思います。
また『AVS』を生かすために同じダウンサスで一番ダウン量が大きいブツにします。

TANABE SUSTEC DF210
スプリングでは一番下がると言う物。
純正より、F:5cm R:4cm程度のダウン量。

結構下がります。
僕の場合は、タイヤの扁平率が40なので、丁度フェンダーとタイヤの隙間が埋まるイメージにはなると思います。

これにより、微妙なハミタイも問題無しになると思われます。

地上高も90mmを下回ると車検NGですが、DFだと、一番低い最低地上高で109mmだそうです。
もしスプリングがヘタっても大丈夫そうですね!


あまり下げすぎると、僕みたいなチキン野郎には怖いので、タイヤが被らない程度が大人仕様で丁度良いですかね^^!!

乗り心地は、NFよりも少し跳ねるかもしれませんが、その辺りは取り付け後のレビューでw




スプリングからスプリング!?と思われるかもしれませんが…(笑)
今回は、STRを装着して頂いたショップでダウンします。

やはりショップ側もSパケの電子制御の足回りを壊すのは勿体無いかな~って感じでしたwww



取り付け予定は、お盆明けにも三連休があるので、21日に取り付け予定です(*^O^*)

イメージ通りになるかな~☆





SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/07/31 18:53:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月28日 イイね!

-スタイルシート・サブヘッダー画像挿入してみました-

-スタイルシート・サブヘッダー画像挿入してみました-お疲れ様です(^O^)//

今回は、暇潰しに、スタイルシートを弄っていた次第です。


←結果から言うとコイツを追加してやりました!

『サブヘッダー』と言います。












以前からずっと気になっていた事ですが、ブログ表示画面では、僕の場合は左サイドにサイドメニューを設置して右側をブログ内容の欄にしてますよね…!

その際、左サイドメニューのプロフの上に、広告欄が貼り付けられます。
僕の場合、コイツがブログの幅を邪魔しているので、わざとブログ内容を下にずらして設置するように設定しています。

なので、広告欄の右側が少しスペースがあり、空欄になっていた訳です。

そこで、この空いたスペースに『サブヘッダー画像』を挿入する事が出来るので、サクッっと画像を作成し、空いた部分へ突っ込んでやりました(*^O^*)



サブヘッダー画像も、通常のヘッダー画像と同様にワタクシの自作になります(笑)

ページ全体が黒で統一され、Ⅹを強調したヘッダー画像なので、サブヘッダーは品質を求めようと思い、この有様に辿り着きました。





テーマは『高品質』と言う事で…。 ↓↓↓

『写真ブログを高品質で…!』
『デジタル一眼レフクオリティーをブログに…』

これをモチーフに…。
サブヘッダー画像には、昨年の夏に購入して愛用している高級腕時計。

『SEIKO BRIGHTZ SAGA045』

コイツを入れてみました(^O^)b

※公式HPみたいな高品質な仕上がりになりましたか!?

  …(笑)



これで、ブログを表示した際に、常にサブヘッダー画像が現れる事になりました。





完全自己満足の世界でした\(^O^)/

SEE YOU NEXT AGAIN...

Posted at 2011/07/28 22:12:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月26日 イイね!

-TRAFFICSTER ステッカー-

三連休も今日で終ってしまいました(>_<)
休みなんて始まる時は嬉しいけど、時が過ぎるのは一瞬…。。。

そんなもんですよ…(笑)


だけども、今週は明日から土曜まで4連勤ですが、また来週も連休がやってきます(^O^)

またしても、日月火と三連休\(^O^)/




さて、昨日の休みは、近所でカフェを食べに行ったりとマターリとした時間を過ごしていました(^O^)
優雅な安らぎの時間でございました(*^O^*)














連休最終日の今日は、朝から天気が怪しくてと行った感じでした。。。
そんな中、どうしようかと考えていましたが、天気が小雨交じりだったので↓

本日、TRAFFICSTERのステッカーが2枚届いたと言う事なので、軽く取りに行って来ました(^O^)b

STRを装着してからの、ナットの増し締めは来週辺りにやって頂こうと思ってます。





届いた『TRAFFICSTER ステッカー』


見た感じ、丁度良いサイズです。
シルバーでカッコいいです(*^O^*)





質感も高そうですね(^O^)♪


何処に貼ろうかな~、ムフフッ( ̄∇ ̄)
ボディー面には貼り付けはしないですよ~!

ウィンドウに貼り付け予定(^O^)-☆
後日のお楽しみで♪








そして、今日は、鈴鹿の『Ⅹ21』さんへ立ち寄ってきました。
昨年の11月に施工してもらった『Dクリスタルコート・プラチナ』の初回メンテナンスの予約をしてきました。



初回メンテナンスは、DCCのコーティング膜を保護しているトップコートの剥がし作業になります。
現在は、水を掛けると撥水性ですが、メンテナンス後は親水性に切り替わるそうです。
もちろん、いつでも親水と撥水の切り替えは出来るそうですが、今回はボディーの事を考え、親水性でお願いしました。

細かいシミや傷も消えて、また輝きが増すと思うと…!!!
ニヤニヤ(笑)


今回は、『TRAFFICSTER STR』を装着したので、こちらのNEWホイールもコーティングやって頂こうと言う事で、聞いてきました。

深リムでアウターリムがアルマイドの輝きだし、堀の深い立体構造のデザインだけど、果たしてコーティング出来るのか…!?

どうやら、普通はこう言うタイプのホイールの施工は難しいみたいですが、技術があるので、施工出来るみたいですね。
基本的には、ホイールは磨き処理がないので、そのままコーティングをするそうです。
そして、基本的には表面のコーティングのみで、内側のインナーリムの施工は、丸ごと分解しないと厳しいみたいだったので、今回は表面のコーティングを依頼しました。

ホイールのコーティングもボディと同じ『Dクリスタルコート』になります(*^O^*)

これで、STRにも『極上の艶』が現れますね!



気になるメンテナンス予定日ですが、お盆前とお盆明けの8月は施工予定でいっぱいで無理そうなので、9月になるそうです。

予定では9月の3.4日の土日にやってもらう予定です。

一泊2日のメンテナンスですね!

リフレッシュして一皮剥けると、更に艶が増すそうなので、楽しみです(*^O^*)♪





STRのコーティングまで期間があるので、あまり傷を付けないように心がけないとね(^o^)b
って、前回触れた様に、もう初日に、飛び石傷らしき物を発見したのはナイショです(笑)










さっ、連休も終わりまして、明日からまた仕事です(^O^)
休み明けは、しんどいだろうなぁ~(苦)




-追記-
スタイルシートを新調です!
ヘッター画像の写真を入れ替えです(^O^)//

STR仕様!





SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/07/26 19:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

-RIVERSIDE TRAFFICSTER STR 装着完了-

三連休の初日。

遂に、『TRAFFICSTER STR』を装着しました。
あまりにも納期が早まり、注文から3週間で入荷したSTR。
昨日、入荷したとの事なので、待ってられず、今日取り付けです(*^O^*)













TRAFFICSTER STR

深リム仕様

堀の深い立体構造の5本スポーク

遂にⅩに装着完了

究極のスタイル 第二章へ…!







装着後、地元近くのとある場所で撮影会しました(^O^)//
天候が怪しい感じの中の撮影です。



BLACK Ⅹ × TRAFFICSTER STR
















予想通りの装着感でした(*^O^*)
ブラックポリッシュにして正解でした(^O^)
普通にカッコイイです!
自分的には、似合ってます(^O^)v

気になるツラ具合は、後に述べます。



TRAFFICSTER STR 装着感






色々と悩みに悩みましたが、予想通りの『深リム仕様』でした(*^O^*)
凄くリムが深いと言う事はありませんが、ピアスボルトからアウターリムの外ツラまでは、かなり深いです。
スポークの立ち位置からアウターリムの外ツラは想像通りで、理想系でした(^O^)
あえて、インナーリムはブラック塗装はせずに、アルミ剥き出しですが、あまり見ない部分なのでOKとしました。

仕様 19インチ/8.0J インセット:STANDARD DISK リム深度61mm +35



BRIDGESTONE  REGNO GR-XT


思った以上に、扁平の形状が太いです。
モッコリした感じなので、太く感じますね。
ダンロップのLM4とかだと、同じ40でも形状がもっと引っ張り感があるそうです。
車高があまり低くないので、これくらいで丁度良い感じです。
これも純正感を残しつつの仕様です。

仕様 225/40/19


TRAFFICSTER STR 詳細


マックガードのロックナット装着です。
色はシルバーメッキで、形状は少し小ぶりの六角形です。
殆んどの皆さんは、純正みたいな表面が丸いタイプで太いのを装着されるそうです。
が、ホイールのナット穴の周りを工具でのキズを防ぐ為に、こちらにしました。
Sディスクの仕様なので、ナットがスポークより出ている感じです。

これも拘りの一つです。




センターキャップは、純正のシルバーで、スポークと統一です。




この深リムが、予想通りで満足でした。




ピアスボルトも純正のシルバーで、お洒落を強調です。




理想系です。




逆ぞり深リムが最高なSTR。






エアバルブもリバーサイドのロゴ入りで良い感じです。




さて、次は、肝心の気になるツラ具合です。


フロントのツラ具合




どうでしょうか!?
写真だとツラツラですが。。。
予定通りの、タイヤのリムガードがフェンダーよりも気持ち1mm-3mm程度出ているか出ていないか微妙な感じです。
見方によっては、ツライチです。
明らかにハミタイと言う感じはありません。
フェンダー上から見ると、全然出ていません。

個体差の関係で、右はツラツラですが、左は気持ち出ている感じがします><
車検は審査員次第で決まりますね!

後日Dラーで確認予定だけど、その前にDFにするかな。。。
これで車検は大丈夫でしょwww

タイヤによっても変わるので、これで良しとします。
ちょっとハミタイにも見えなくもないなぁ~…。。。

これも計算済みで、現在はタナベのNF装着ですが、後にDFへ変更する予定です。
これで、丁度良い車高で、ツラ具合も中に入るそうです。

車高を下げたいです、落としすぎない大人しい仕様でw


リアのツラ具合




リアは問題ないですね!
ツラウチです。
あえてスペーサーも入れていません。
様子見ます。



ツラを意識して








お洒落は足元から


最強のスタイルだね(*^O^*)
あとは、車高をもう少し煮詰めたら完成\(^O^)/



遠めから眺めてみた


ホイール変えるだけで、凄い存在感!
カッコイイわ!!!

純正とは品格が違うね^^!!


サイドビューを有名なコンビニで撮影してみた


タナベのNFがかなり馴染み、車高が下がりましたが、STR装着でまた不満が…(笑)

ダウンサスの欠点で、前が下がりスポーティーな落ち具合に…。



最後に究極のスタイルと走行性能レビュー



まず、純正の18インチから19インチにアップしたので、乗り心地は悪化すると思われたが、全く予想外でした。
全体的に、乗り心地はマイルドになりました。
純正だとコツコツした感じが、路面の凹凸を綺麗にタイヤが吸収してくれています。
道路状況によっては、純正よりも突き上げが大きい部分もややあります。
そして、ロードノイズは、純正よりも少し静かになり静粛性とグリップは流石にレグノと言った感じでした。

重さですが、ドレスアップホイールにしてはそんなに重くはないです。
加速はもたつく感じは、気持ちの問題ですね。
ブレーキングは、確かに、重くなった気はしますが、言われないと分らないレベルです。

ステアリングの切り込みは、純正よりも舵のフィーリングが良くなりましたが、少し重くなりました。


総合的評価として、純正の乗り心地+α と言う感じで、満足です。





-最後に、STRの品質評価-

流石に、見た目が高そうなだけでなく、造りもしっかりしてます。
高級感もあり、凄く丁寧な仕上げです。


ただ、一点だけ気なる事を書きます。
個人的な損傷ですが。。。

フロント左のアウターリムのタイヤのリムガード側に、2mm程度の剥離キズが4箇所ありました。
おそらく走行時の飛び石かもしれません。
仕方がないですね!



さて、無事にSTRの装着も終わり、また後日パーツレビューしますね(*^O^*)





-今後のⅩの進化論-

昨年のDクリスタルコート・プラチナのメンテナンスを近々やります。
鈴鹿のⅩ21さんにてお願いします。

その際に、STRのホイールもコーティングやって頂こうと思います。
ホイールにも極上の艶を求める僕に…。。。

そして、車高をタナベNF⇒DFへ変更できれば良いかな~!


お疲れ様でしたm(._.)m





-追記-
パーツレビュー登録しました。
RIVERSIDE TRAFFICSTER STR
BRIDGESTONE REGNO GR-XT

SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/07/24 20:45:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月22日 イイね!

-TRAFFICSTER STRの入荷が今週末に決定~|納期早まる|~-

まず、最初に…と言うよりは、タイトル通りです(^O^)//

TRAFFICSTER STRを発注してから、三週間が経過しました(^O^)

当初の予定だと、納期に2ヶ月かかり、お盆休み頃は確実と言う話だったのですが…↓↓↓



↓↓↓  ↓↓↓ ↓↓↓






今日連絡が入り、な、なんと!!!

『予定よりも大分と早くなりまして、明日の土曜日には入荷する予定ですので、入り次第再度連絡しますね、取り付けは今週末には出来ますよー!』

と言う内容でした。
 
あまりにも急な嬉しい事だ!!
これはどう言う事だ!! !

どうやら、メーカーさん曰く、新工場の立ち上げも早くなり、生産もスムーズだった様です。
かと言って、納期が早すぎるからと、STRの品質が悪いとかは全くないとの事でした(^O^)
 
確実に高品質なSTRが届きますよ~っと言う事でした^^!!

発注から三週間!
『高品質で、最短納期』とは嬉しい限りです(*^O^*)






さて、それに伴いまして…。

今週は、明日の土曜日まで仕事です!
ですが、『日月火』と三連休です。

ちょうど良かった☆
タイミングが良いね^^!!


-TRAFFICSTER STRの取り付け予定-

TRAFFICSTERのステッカーが火曜日に入荷するので、それに合わせて火曜日辺りとショップ側は言ってましたが、そんなの待ってられないねっ…(^O^;;)))

おそらく日曜日か月曜日には、Ⅹに『TRAFFICSTER STR』が装着されます(*^O^*)

↑↑↑

予定ですが…楽しみ(*^O^*)

遂に、妄想の世界から現実の世界へ…!
そして、純正ホイールからお別れ…!

と言っても、純正ホイールはガレージに保管しておくけどね…(^O^)b





次回は、STR取り付け後、またレビューを交えた写真ブログ辺りで…(^O^)v


SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/07/22 19:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3 456789
10111213141516
1718192021 2223
2425 2627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation