• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stich⇔Style(みのるん)のブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

ブログ初級(ブレーキパッド)

ブログ初級(ブレーキパッド)関東地方は、物凄い雨でした

私のシルエイティーのブレーキダストが流れ出てコンクリートが黒くなっていました

リアだけだど・・・・(つд-。)


またまたまたネタを頂きまして助かります!

本日のネタはブレーキパッド!

お写真は、私のシルエイティーのフロントブレーキ

良い写真がなかったので以前と同じm(・ω・m)スマソ

私のフロントは4ポット・・・

はっきり言って


前、効きすぎ(・ε・`*)


かなりバランスが崩れています

なので私が取った対策をご紹介

私のフロントのブレーキパッドは・・・・・

日立製作所製トキコ


ストッパル!


これは、効かないパットですよ~


しかも~(/´Д`)/


純正よか安い!


さらに~(/´Д`)/


なかなか減らない!


どうでしょ

別に効かないブレーキパッドはお勧めしませんから・・・



リアは、プロジェクトミューの

ドリパッドです

これは、減りが早いですね

しかし

サイドブレーキを引いてきっかけを作るのに

パキッ!! (*゚ロ゚)パキット

と効いてくれます!

お勧めですよ~(*´▽`*)


次のネタ・・・・う~ん


Posted at 2009/05/08 19:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月07日 イイね!

ブログ初級(エンジンルーム)

ブログ初級(エンジンルーム)さて!

今日も頑張って行きましょう

ブレーキネタは只今思考中でございます。
(。-`ω-)ンー

でも、ネタが続く限りやります。


本日のネタは、エンジンルーム!

お写真は、私のシルエイティーのエンジンルーム


これって・・・・


ノーマル?


ノーマルです!(ノд`@)アイター


見た目的には、エアクリーナとパイピングが換わっているだけです

あと切れ掛かった不圧ホースをシリコンホースに変えてますね

基本は延命治療!


こだわりと言うまででは無いのですが・・・・m(・ω・m)スマソ

オイルレベルゲージは、抜けないようにタイラップで固定してますね

ドリフトとかで高回転時に油圧で持ち上がってオイルが吹き出てしまいますからね

むかしオイルが出てきてベトベトになってた事があったので(||゚Д゚)



後はプラグカバーの取り外しです

プラグのコイルは熱に弱いですからね

カバーは格好は良いのですが・・・・

捨てました(*・_・)ノ⌒*



あくまでも基本的な事のみをやっていますね

パワーは、上げなくても自分の力量に合ってると思っているので


これで○


自己満です( ̄▽ ̄)ノ自己満です( ̄▽ ̄)ノ自己満です( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2009/05/07 18:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月06日 イイね!

ブログ初級(カエル)

ブログ初級(カエル)ついにゴールデンウィークが終了・・・

結局・・・遠出はしなかったな

本日のネタは番外編



本日のネタはカエル!



この前、セカンドカーのライフに乗ろうとしたら


先に乗車していました( ゚д゚)


でも


かわいい・・・かな(´∀`*)


可愛そうなので、そっと降ろしてやしました


こ~れ~だ~け~ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2009/05/06 17:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月05日 イイね!

ブログ初級(首都高2)

ブログ初級(首都高2)ついに!

毎日更新が途切れました!(ノд`@)アイター

まぁ~・・・しょうがないかな




本日は、日常ネタで行きます。

昨日は、友人のマフラー交換をしてきました

お写真のR33タイプMに直管マフラーを装着!

触媒のナットがナメたときは・・・

ネジより私の心が折れそうになりましたが・・・

何とか装着完了!( ・∀・)=b グッジョブ

さあ~いい音になったし

ちょっとお散歩に首都高速!

今夜は二台でランデブー

先ずは大黒埠頭で休憩(*´Д`)=з

すごい人がいっぱい(さすがGW)

音圧系の人とオフ会でしょうか?

いろいろな種族がいましたねぇ

いつもどうりの光景にあまりコメントがないのですが・・・・


それから湾岸線へ

ガツンと床までフルスロットル!p( ゜Д゜ )q

気持ちいい~!

これがたまりませんね(´∀`)


次に大井のPAで休憩(*´Д`)=з

とりあえず証拠写真をパチリ!

また湾岸線へ合流

そしたら、辰巳PA・芝浦PAがルーレット族対策で閉鎖中!

私はマニアックなのに入れない _| ̄|○

じゃあシティターミナルへ行ったら

入り口の中央分離帯に車が、ぶつかっていて通行止め

(ノд`@)アイター

しょうがないので平和島PAで休憩

だいぶいい時間っだったので本日は撤収しました


うん~((´‐公‐`))考ぇ中


今回のお散歩は、交通量が多いんだろうと思っていましたが

車間を縫って走るヤツが多かった

やはり地方ナンバーでしたね

首都高を走ってテンションが上がっているんでしょうね


ぁあ!Σ(゚Д゚|||)



私も地方ナンバーか・・・・



(ノд`@)アイター

ちょっとだけとった写真を、フォトギャラリーに載せときます
Posted at 2009/05/05 10:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月03日 イイね!

ブログ初級(電圧計)

ブログ初級(電圧計)本日は、富士スピードウェイでGTやっているんですよね

盛り上がっているんだろうな~

車も全開で止まらずに走っているんだろうな

だったら・・・


私のネタも止めずに頑張ります。

本日のネタは、電圧計!

お写真は、私のターボタイマー権、電圧計のトラストターボタイマー

皆さんは、追加メータを装着していると思いますが・・・

電圧計は結構見逃しがち・・・

じゃないですか?


そんなこと無い!!(っ`Д´)っ

ってひとは・・・m(・ω・m)スマソ


これが結構車の情報に役立つパーツ

まずは、オルタネータの不調が分かります。

私は以前にオルタネータは2回程

ぶっ壊れました!


一回目は、老衰で・・・!(ノд`@)アイター

二回目は、オイルがかかってしまいました!!(ノд`@)アイタター


純正の警告灯でも異常が分かりますが情報は分かりません

恐ろしいのは・・・Σ( ̄ロ ̄lll)



オバーチャージ状態!´Д`)ノ



発電不可の状態ならバッテリーでしばらく持ちますが

オバーチャージは、バッテリーを通り越して

電装系に過負荷が掛かります Σ(゚Д゚|||)ヤバインダコレガ

古い車は、配線のショートや、ヒューズ飛び、配線から煙が・・・

最悪・・・CPUの死亡 _| ̄|○ ナンテコッタ

などが起きる可能性が非常に高い!

それを防ぐ為には、電圧計の装着をお勧めしますよ


なぜなら


私は以前に


オーバーチャージになってシルエイティーを壊しそうになったから・・・( ´・ω・)


電圧・・・あなどれませんよ♪
 ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2009/05/03 18:54:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ルビア復活日記(その10) http://cvw.jp/b/506736/44894501/
何シテル?   03/02 09:51
180SXに乗って10年以上…いまだにハマっています。 基本的にはドリフト仕様で楽しんでおります。 最近は、ブログに情熱を燃やしてます なるべ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
シュテッヒマニア( ゚Д゚)! CA18→SR20載せ替え HKSインタークーラー H ...
日産 シルビア 日産 シルビア
Qちゃんです 少しづつUPしていきます。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21年式なのでギリギリ新騒音規制の対象外♪ 最終的には、サーキットも走れるように製作 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ベース車両として購入しましたが 面倒くさくなり手放しました。 シュティッヒマニアなので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation