• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Stich⇔Style(みのるん)のブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

ブログ初級(オイルクーラー)

ブログ初級(オイルクーラー)また

ネタが厳しくなってまいりました

ハァハァ しんどー ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ

今日もなんとか
o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪


今日もやらせて頂きます、ネタの続く限り!

本日のネタは、オイルクーラー!

お写真は、私のシルエイティーのフロント
(オイルクーラーは運転席側のダクトに間縦てに配置してあります)


皆様、オイルクーラーは装着していますか?

私は、日産エルグランドのATFクーラーを流用して冷やしております

社外品の容量に比べたら3分の1程度しかありませんが

サーモスタッドを入れていないので、結構冷やしてくれます

コア数は・・・

たったの8段!

しかし冷やす所があるだけでも効果絶大ですよ

なにか流用で装着するのが、お安くておすすめですよ
(*´ー`)リュウヨウスキデスカラ


ちなみに、私の装着方法は

コアの出入り口が、ホースを入れるだけのタイプなので

ハイドロホース140℃まで対応やつをもらって来て
(リンカーンやアメ車がピョンピョン跳ねるときに使うやつですよ)

出入り口にホースバンドで2本掛けして止めています

エンジン側は、オイルエレメントに挟むタイプでオイルを取り出して

ホースを繋ぐアタッチメントでつなげれて

あとはオイルクーラー本体を、ステーで固定すれば完成です
( ̄ー ̄)ニヤリッ


ここで肝心なのが・・・

大きさです (* ̄○ ̄)ゝオオキサー

大きすぎると、冷やしすぎになりますのでサーモスタッドが必要になってきます

なので、安上がりにしたいならあまり大きすぎないのが良いです

ちゃんとした社外品を買うのが一番ですが・・・

私の場合は、オイルクーラー本体をもらったので

こんな感じですが

もし

流用で一から作るなら

カワサキのゼファー400のオイルクーラーあたりを狙いますね~

バイク用も結構使えますよ(*´ー`)

ご参考までに


そろそろ、公務の時間となりましたので
o(*・ー・)〇"ぐっ♪o(*・▽・)ノ"ばーい♪
Posted at 2009/06/15 18:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月15日 イイね!

ブログ初級(GOOD YEAR)

ブログ初級(GOOD YEAR)(ノд`@)アイター

またもや・・・

途切れてしまいました

まあ

自分の都合ですから仕方がありませんが


今日もやらせて頂きます、ネタの続く限り!

本日のネタは、GOOD YEAR!

お写真は、レブスペックRS02


皆様、グッドイヤーはお好きですか?
(*´ー`)カッコイイ・・・ヨネ!

私の知人にグットイヤーの営業の人がいるのですが

その人に聞いた話なのですが・・・

(* ̄O ̄)ツ『グットイヤーは日本で生産しているんですよ』

(*´ω`)ノ ハィ ワカリマシタ・・・


知らなかった!ガ━━(´・д・`|||●)━━ン


住友ゴムで生産されていて、特殊なタイヤのみドイツとアメリカから輸入しているそうです。

へぇ~(´∀`)
Posted at 2009/06/15 00:22:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月13日 イイね!

ブログ初級(夜ドライブ)

ブログ初級(夜ドライブ)さて!

ブログの時間がやってきました

キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!

今回は日常ネタで行かせて頂きます


今日もやらせて頂きます、ネタの続く限り!

本日のネタは、夜ドライブ!

お写真は、昨晩の出発前のパーキングでパチリ


昨晩は、神奈川県箱根町から箱根峠を越えて

静岡県御殿場市へドライブへ行ってまいりました

う~ん

やはり峠道は楽しいですね( ̄ー ̄)ニヤリッ


しかし・・・なぜ?


一般車が頑張ってついてくる?

峠道をスイスイ走っていると

トヨタの1800ccぐらいの(コロナあたり)一般車が後ろにいました

少しづつ複雑なコーナになってきても、私たちのスポーツカーにくらいついてくる

もっと速度を上げて振り切る事も、出来るのですが・・・

しばらく様子を見ながら走ってました
(*゚□ ゚*)ヘイキ・・・カ?

う~ん

『ちょっと危なっかしいな・・・』 
(||゚Д゚)ヤッチマイソウダ

あまり速度を上げて、その人が事故を起こしたら・・・

と思いまして

私たちは路側帯に停車しました


まったく(;´Д`)…ハァ

なぜでしょう?

私たちのエキゾーストに興奮してしまったのか?

それとも

(`・д・´)『スポーツカーなんてしょぼいゼ!』なんて思ってたのか?


まったくわかりませんが・・・

他人でも事故は、イヤですからね
ε-(;-ω-`A) フゥ…


皆さんもどうかお気を付けて~!(゚▽゚*)ノ~~
Posted at 2009/06/13 19:38:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月12日 イイね!

ブログ初級(ラジエター)

ブログ初級(ラジエター)梅雨に入ったのに・・・

快晴・・・

なんじゃこりゃ

ε-(;-ω-`A) フゥ…

しかし

日曜から天気が崩れるそうですが・・・



今日もやらせて頂きます、ネタの続く限り!

本日のネタは、ラジエター!

お写真は、私のシルエイティーのエンジンルーム



皆様ラジエターは変更していますか?

純正ラジエターは、

アルミ1層の激薄ラジエター

これがやばいんですよね~

夏場なんてすぐに100度近く上がってしまいますね・・・・

はっきり言って容量不足

ラジエターは替えましょう(*^-^)


私は、最近売っていませんが真鋳2層ラジエターです

真鋳の長所は銅より冷えやすい

短所は、重たいですね

アルミは軽いのですが、冷えは銅より冷えが悪い

しかし軽量に出来ている

理想は、アルミ3層ですね

しかし

私はノーマルエンジンなので、真鋳2層で十分です

あとオイルクーラで水温も激変しますしローテンプサーモのお陰で

基本75~85℃ぐらいで推移しています

90℃に行く事はほとんどありません

水温が上がるのは、走行会の停車直後ぐらいですね
ε= (・c_,・。A)フウー


・・・ラジエター・・・・・替えた方が良いですよ~
(゜ー゜*)ネッ!
Posted at 2009/06/12 18:08:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月11日 イイね!

ブログ初級(エンジンオイル)その2

ブログ初級(エンジンオイル)その2えぇ~

ただ今、オイルクーラーと冷却系は

準備中でございますので

もうしばらくお待ちを~

アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ


今日もやらせて頂きます、ネタの続く限り!

本日のネタは、エンジンオイルその2!

お写真は、SUNOCOのBRILL


次回のオイル交換はこれに決めています!

とりあえず使った事がないので、性能は分かりませんが・・・・

まぁ~(。-`ω-)ンー

100%化学合成だし

オイル粘度も上は50だし

いけるっしょ~
 (* ̄∇ ̄)ノオーゲイ


使ったらインプレしますね~♪
ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ
Posted at 2009/06/11 18:23:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ルビア復活日記(その10) http://cvw.jp/b/506736/44894501/
何シテル?   03/02 09:51
180SXに乗って10年以上…いまだにハマっています。 基本的にはドリフト仕様で楽しんでおります。 最近は、ブログに情熱を燃やしてます なるべ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
シュテッヒマニア( ゚Д゚)! CA18→SR20載せ替え HKSインタークーラー H ...
日産 シルビア 日産 シルビア
Qちゃんです 少しづつUPしていきます。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21年式なのでギリギリ新騒音規制の対象外♪ 最終的には、サーキットも走れるように製作 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ベース車両として購入しましたが 面倒くさくなり手放しました。 シュティッヒマニアなので ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation