
本日ようやくマツダの新型車、CX-5の試乗をしてきました
いつものディーラーに到着し、ついでにプレマシーのタイヤローテーションをお願いして店内に入るとベロシティレッドマイカの20Sが展示してありました
やっぱり実車を見るとカッコいいですね~♪
乗り込んでみると身長166cmの自分には広すぎず、狭すぎずちょうどいいサイズでした
内装もカタログを見たときと同じ印象で、派手さや豪華さはありませんが、質実剛健で飽きの来ないデザインだな~っと思いました
一通り色々眺めたりした後、先にSKY-Gのほうを先に試乗しその後に、SKY-Dを試乗しました
SKY-Gのグレードは、20Sのスカイブルーマイカの2WDモデルで標準の17インチ仕様です
SKY-DはXDのジールレッドマイカの2WDでこちらは19インチタイヤを履いていました
2台とも担当さん助手席で、妻が後部乗車の3名での試乗になります
2台の乗り比べが出来たので素人ながら感想を書いてみます
静粛性は20Sの方が断然静かでした
20Sはアイドリング時も、走り始めてからも全体的に良く遮音されてる感じがします
とは言うものの20Sには負けますが、XDも従来のディーゼルと比べると比べられないぐらい静かです
普段仕事で現行型の三菱キャンター、兄の最終型ボンゴフレンディーのディーゼルを乗る事があるですが、はっきり言って別物といっていいと思います
エンジンを掛けて外に出るとそれなりに特有のカラカラ音はしますが、室内に入ると結構音が遮断されて静かになります
アイドリングも静かで振動も無く、アクセルペダルを踏み走り始めると『あぁ~ディーゼルに乗ってるな』
と思わせる特有の音が耳に入ってきます
ハンドリングはどちらかと言うと20Sの方がXDよりも、アクセルオフでそんなにスピードの出せない連続カーブを抜ける時は軽快で運転していて楽しかったです
どちらもハンドルをきっただけ素直に曲がる印象で、やはりマツダのハンドリングはいいと思わせてくれます
運転していて何よりも楽しいです
次にエンジンのトルク感ですがこれはやはりXDの圧勝です
2台とも直線で2~3回アクセルをベタ踏み(キックダウン)させてもらったのですが、シートにかかるGの感じがXDの感じが強いです
20Sもプレマシーと同じような出力なので似たような感じでしたが、それでも普段乗りでは十分過ぎるぐらいスピードが出ます
XDはカタログ値でも2倍以上のトルクがあるのですが、20Sよりもあっという間にスピードが出ます
一般道だと一瞬でキップ切られると思います^^;
フル乗車だとXDの方が、トルクの太さもあってストレス無く運転できるのは間違いないと思います
乗り心地では17インチ(65扁平)と19インチ(55扁平)を両方乗ることが出来たのですが、不思議なことに個人的には19インチの方(XD)が乗り心地が多少いいような感じがしました
17インチは確かヨコハマのジオランダーで、19インチはTOYOのタイヤだったと思うのですがこちらの方が突き上げ感がマイルドな感じがしました
車重が違うのもあるけど、グレードによる足回りの味付けやタイヤの特性もちょっと違うのかな?
それから乗っていてイイ!と感じたのが運転席のシートです
背中の当たる面のスプリング?なのかクッション材?なのか良く分かりませんが、硬すぎず柔らかすぎず反発性が心地よく感じられ好印象でした
ボディーカラーですがこのお店の場合、一番人気はジールレッドで次が黒とパールだそうです
スカイブルーとベロ赤はあまり出てないそうです
気のせいかもしれませんが室内で展示してあったベロ赤は、前にRX-8やアクセラで見た時よりもソリッドカラーのレッドみたいで、間近で見ましたが全然メタリックが入ってないような感じでした
照明よりも太陽光に当てた方がマイカ特有のキラキラ感があるのかな~?
車としての使い勝手では、ウチの場合のように乳幼児のいる家庭ではプレマシーやビアンテの方がもちろんいいですが、子供が中高生ぐらいに大きくなったらこの車も有りかもしれません
CX-5は全幅の大きい車ですが運転していて特に気を使うことも無かったです
サイドやリアにカメラが付いていて、バックミラーで確認できるのも面白いと思いました
最終的な感想を言うと、全然期待していなかった20Sが思ったより良い出来で、運転してSUVじゃないみたいに素直なハンドリングで楽しくて良かったです
iストップの反応も20Sの方が自然でタイムラグが少なく、XDはブレーキを離してからカタログ値以上にタイムラグを感じ、エンジンが掛かった音も少し大きいのが気に掛かりました
XDのパワー感は凄いものがありますが、アクセルをグッと踏んだ時の気持ちよさのような官能性や排気音がちょっとガサツでもうちょっと煮詰めたらもっといい物になると感じました
高速道路をよく使い長距離のドライブや旅行を多くされる方にはXDがいいんじゃないでしょうか
という事で、個人的には普通の街乗りならOP無いけど19インチ履いた20Sで十分という結論になりました(225/55R19なんてサマータイヤ市場に出てないのが気に掛かるけど...^^;)
トルク感や燃費では負けるものの室内での静粛性やハンドリング、iストップのつながりのスムーズさも良く、バランスの取れたグレードだと思います
しかしながらこんなにもクリーンで他よりも低価格で、過去のディーゼルエンジンの常識を覆したマツダのエンジニアは本当に素晴らしいと思います^O^
試乗での帰り道、車に全然興味ない妻が『ディーゼル車って聞かなかったら普通のガソリン車と全然変わら無いけど意識したらしたらやっぱりトラックみたいな音がしたねぇ~』っと言ってたのが印象的でした^^;