• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

る~ちゅのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

アテンザ デザイナースケッチが届いた

アテンザ デザイナースケッチが届いた応募していたアテンザのデザイナースケッチが届いたので、我が家の下駄箱の上にCX-5と一緒に飾っておきました♪

そして本日はAZ-ワゴン改めフレア誕生、来月にはアテンザ発売、そして噂ですが年末年始ぐらいにプレマシーがマイチェンと、今年も気合が入ってるMAZDAですね^^

Posted at 2012/10/25 20:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

リア ショックオイル漏れ修理予定&アテンザ簡易カタログ貰った

リア ショックオイル漏れ修理予定&アテンザ簡易カタログ貰ったな~んか最近自宅の駐車場の地面が同じ場所だけ濡れていてなかなか乾かないので、おかしいと思ってました...

そこでプレマシーの下回りや足回りを観察しているとリア左側のショックからオイルがダダ漏れになっているのを発見!ディーラーに診てもらいに行って来ました

やはり案の定ショックのオイル漏れで、左側だけではなくリア右側のショックもオイルが滲んできているのを確認してきました

このまま乗るわけにもいかないので修理見積もりを出してもらうと、左右リアショック交換&工賃で\34000との事でした...
メーカー保障もショックは3年を超えたら効かないみたいで、急な出費になってしまいイタイです;;

今現在走行距離34000㎞で、購入してから3年半オーバーなのでショック交換は早いなぁという感じです
まぁ工業製品は個体差もあるし、車自体消耗品の集まりみたいなものなので、仕方ないと納得してますが...

しかしネットでググッて見ると、同じような事例が何件かあるようなので所有されてる方は保障が切れる前に確認しても損は無いと思います


ディーラーでジュースを飲みつつ担当さんと世間話をしてる時アテンザの話になり、丁度簡易カタログも店舗に届いていたのでもらってきました~♪

フムフム...カッコいいし、いい車だと思う...
しかし値段設定が高いような気がする...いろんな装備てんこ盛りだからしょうがないかも...

そもそも全長も長く、車幅が広めなのでウチの駐車スペースにはきついデス><
CX-5よりも視点が低いので、狭い道路等運転にも気を使いそう^^;

でも実際試乗してみないと分からないので一度乗ってみたいです♪

Posted at 2012/10/07 19:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

マツダフィスティバル IN 山口に行ってきた

マツダフィスティバル IN 山口に行ってきた今日はマツダの防府工場(西浦地区)で行われた、マツダフィスティバルに行ってきました
マツダグループの操業30周年感謝祭という事で、色々な催し物やコンセプトカーSHINARIの展示があるという情報をキャッチし、前日に車をピカピカに洗車しておきました

ドキドキ、ワクワクしながら初めてマツダの防府工場に入り、案内されるままに奥の駐車場まで入って見ましたが結構広いんですね^^;

一般駐車場に着くと、やはり来場者の車は殆どマツダ車ばかりで埋め尽くされてましたw
山口県ナンバーが多かったけど、広島や九州のナンバーが付いている車もチラホラ見えました
マツダのいろんな車が沢山集まった光景を見たことが無いので、これはこれで面白かったです^^

車を置いて歩いていくと、沢山の催し物や出店が出ていました

中でも工場内バス遊覧は受付開始から30分ぐらいで、予約がいっぱいになるぐらい盛況のようでした

マツダ車の試乗コーナーではCX-5が一番人気のようで、4台ぐらい準備されていたのに一時間待ちとかの張り紙がしてありました
新しいディーゼルエンジンも気になってる人も多く、潜在的に需要があるのかもしれませんね~


今日一日有意義に過ごせたので、またこういったイベントがあったらまた来てみたいです

SHINARIと会場の様子はフォトギャラリーに置いてあります♪
Posted at 2012/05/20 18:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

CX-5の試乗をしてきた(長文失礼)

CX-5の試乗をしてきた(長文失礼)本日ようやくマツダの新型車、CX-5の試乗をしてきました

いつものディーラーに到着し、ついでにプレマシーのタイヤローテーションをお願いして店内に入るとベロシティレッドマイカの20Sが展示してありました

やっぱり実車を見るとカッコいいですね~♪
乗り込んでみると身長166cmの自分には広すぎず、狭すぎずちょうどいいサイズでした
内装もカタログを見たときと同じ印象で、派手さや豪華さはありませんが、質実剛健で飽きの来ないデザインだな~っと思いました

一通り色々眺めたりした後、先にSKY-Gのほうを先に試乗しその後に、SKY-Dを試乗しました

SKY-Gのグレードは、20Sのスカイブルーマイカの2WDモデルで標準の17インチ仕様です
SKY-DはXDのジールレッドマイカの2WDでこちらは19インチタイヤを履いていました
2台とも担当さん助手席で、妻が後部乗車の3名での試乗になります

2台の乗り比べが出来たので素人ながら感想を書いてみます


静粛性は20Sの方が断然静かでした
20Sはアイドリング時も、走り始めてからも全体的に良く遮音されてる感じがします
とは言うものの20Sには負けますが、XDも従来のディーゼルと比べると比べられないぐらい静かです
普段仕事で現行型の三菱キャンター、兄の最終型ボンゴフレンディーのディーゼルを乗る事があるですが、はっきり言って別物といっていいと思います
エンジンを掛けて外に出るとそれなりに特有のカラカラ音はしますが、室内に入ると結構音が遮断されて静かになります
アイドリングも静かで振動も無く、アクセルペダルを踏み走り始めると『あぁ~ディーゼルに乗ってるな』
と思わせる特有の音が耳に入ってきます

ハンドリングはどちらかと言うと20Sの方がXDよりも、アクセルオフでそんなにスピードの出せない連続カーブを抜ける時は軽快で運転していて楽しかったです
どちらもハンドルをきっただけ素直に曲がる印象で、やはりマツダのハンドリングはいいと思わせてくれます
運転していて何よりも楽しいです

次にエンジンのトルク感ですがこれはやはりXDの圧勝です
2台とも直線で2~3回アクセルをベタ踏み(キックダウン)させてもらったのですが、シートにかかるGの感じがXDの感じが強いです
20Sもプレマシーと同じような出力なので似たような感じでしたが、それでも普段乗りでは十分過ぎるぐらいスピードが出ます
XDはカタログ値でも2倍以上のトルクがあるのですが、20Sよりもあっという間にスピードが出ます
一般道だと一瞬でキップ切られると思います^^;
フル乗車だとXDの方が、トルクの太さもあってストレス無く運転できるのは間違いないと思います

乗り心地では17インチ(65扁平)と19インチ(55扁平)を両方乗ることが出来たのですが、不思議なことに個人的には19インチの方(XD)が乗り心地が多少いいような感じがしました
17インチは確かヨコハマのジオランダーで、19インチはTOYOのタイヤだったと思うのですがこちらの方が突き上げ感がマイルドな感じがしました
車重が違うのもあるけど、グレードによる足回りの味付けやタイヤの特性もちょっと違うのかな?

それから乗っていてイイ!と感じたのが運転席のシートです
背中の当たる面のスプリング?なのかクッション材?なのか良く分かりませんが、硬すぎず柔らかすぎず反発性が心地よく感じられ好印象でした

ボディーカラーですがこのお店の場合、一番人気はジールレッドで次が黒とパールだそうです
スカイブルーとベロ赤はあまり出てないそうです
気のせいかもしれませんが室内で展示してあったベロ赤は、前にRX-8やアクセラで見た時よりもソリッドカラーのレッドみたいで、間近で見ましたが全然メタリックが入ってないような感じでした
照明よりも太陽光に当てた方がマイカ特有のキラキラ感があるのかな~?

車としての使い勝手では、ウチの場合のように乳幼児のいる家庭ではプレマシーやビアンテの方がもちろんいいですが、子供が中高生ぐらいに大きくなったらこの車も有りかもしれません
CX-5は全幅の大きい車ですが運転していて特に気を使うことも無かったです
サイドやリアにカメラが付いていて、バックミラーで確認できるのも面白いと思いました


最終的な感想を言うと、全然期待していなかった20Sが思ったより良い出来で、運転してSUVじゃないみたいに素直なハンドリングで楽しくて良かったです
iストップの反応も20Sの方が自然でタイムラグが少なく、XDはブレーキを離してからカタログ値以上にタイムラグを感じ、エンジンが掛かった音も少し大きいのが気に掛かりました

XDのパワー感は凄いものがありますが、アクセルをグッと踏んだ時の気持ちよさのような官能性や排気音がちょっとガサツでもうちょっと煮詰めたらもっといい物になると感じました
高速道路をよく使い長距離のドライブや旅行を多くされる方にはXDがいいんじゃないでしょうか

という事で、個人的には普通の街乗りならOP無いけど19インチ履いた20Sで十分という結論になりました(225/55R19なんてサマータイヤ市場に出てないのが気に掛かるけど...^^;)
トルク感や燃費では負けるものの室内での静粛性やハンドリング、iストップのつながりのスムーズさも良く、バランスの取れたグレードだと思います

しかしながらこんなにもクリーンで他よりも低価格で、過去のディーゼルエンジンの常識を覆したマツダのエンジニアは本当に素晴らしいと思います^O^


試乗での帰り道、車に全然興味ない妻が『ディーゼル車って聞かなかったら普通のガソリン車と全然変わら無いけど意識したらしたらやっぱりトラックみたいな音がしたねぇ~』っと言ってたのが印象的でした^^;


Posted at 2012/04/01 21:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

Nikon P7100を買っちゃった

Nikon P7100を買っちゃった懲りずにまたまたカメラを買っちゃいました^^;

昨年9月にP500、12月にD90、そして今月P7100と、よく考えたら3ヶ月おきに買っているという事に...

P7100は昨年秋に出たNikonのコンデジのフラッグシップ機で、ちょっと大きめの1/1.7型原色CCDセンサーでちょっと気になってた存在でした

最初出た時は5万以上で手が出ませんでしたが、半年で半値以下になったので思わずポチりました


オイラは普段どのカメラでもMモードで撮ることが多いのですが、P7100は操作ボタンも沢山あって、操作してるのが楽しくなるようなカメラですね~♪
車でもやっぱりMTの方が自分で操ってる感を味わえるし楽しいです
かといって、カメラまかせでオートで撮ってみても普通にいい絵が出てきますよ
このカメラは他の二機には無い水準器も付いてるし、使い勝手もなかなかいいと思います
そしてレンズキャップが無いので、お散歩中等撮りたい時に電源スイッチ一押しですぐ撮影出来るのもポイントが高いです


とりあえず...
D90→本気撮り用&ボケの効いた写真が撮りたいとき
P7100→お散歩カメラ&出先でのD90の予備機
P500→ズームで狙いたいとき用
で、楽しみたいと思います

もう少し暖かくなり天気も良ければ、連れ出して使い倒しに行きたいです
Posted at 2012/03/10 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中古のプレマシー20S-SKYACTIV CELEBLE購入しました http://cvw.jp/b/506785/46079361/
何シテル?   05/04 15:09
・今まで所有した車・ トレノGT-APEX(4AT) レビンBZ-G(5MT) ギャランVR-4(5AT) レビンBZ-R(6MT) インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ最後のミニバンプレマシーを中古で購入しました。 H26年式 48800㎞ スタート
マツダ キャロル マツダ キャロル
初めての赤い車です
マツダ キャロル マツダ キャロル
新たな相棒です
マツダ プレマシー ぷ~ちゃん (マツダ プレマシー)
約4年間使用しました

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation