
下蒲刈島をひと回りし、さてどうしようか、と思った私の目に飛び込んできたのがこれまた立派な、隣の島へ延びる橋。
おお、さらに隣の島へも行けるのか!とさっそく渡って上蒲刈島(かみかまがりじま)へ。
で、またしてもさらに隣の豊島(とよしま)へ延びる橋を発見。その豊島でもさらに・・・。
という訳で、その後も橋を見つけるたびにあとさき考えずに隣の島へ、隣の島へと行き当たりばったりに橋を渡ることなんと
7回!
とうとう海の上の県境を越えて
愛媛県へ・・・。
ひょっとしてこのまま四国へ!?
とはさすがにならず、愛媛県今治市の沖に浮かぶ岡村島まで来たところで橋がなくなり、
瀬戸内海のど真ん中で行き止まり(^^;
さあて、戻るか・・・しかし、またあの橋を全部渡りなおすのかい(ーー;
というわけで、途中の大崎下島(おおさきしもじま)まで戻ったところでたまたま見つけたフェリーにカブ君と一緒に乗船。
大崎上島(おおさきかみじま)を経て本州の街、竹原へ。
ところでこのフェリー、なんとオープンカー、もとい、
オープンフェリー!!
ゆらゆらと波に揺れるオープンフェリーの甲板で、カブ君の、もちろんルーフを開け放った座席に座れば、吹きよせる潮の香り、西日で金色に輝く瀬戸内海、仰げば青空に舞うトンビ。
このオープンフェリー、いっそ「渡し船」と呼びたくなるくらいの小型フェリー。
瀬戸内海には人が住んでいるのに橋が架かっていない小島がたくさんあり、このオープンフェリーがこれらの小島を縦横に行き来しているらしい。
実際、途中の大崎上島で、「生野島」という小さな島へ向かうオープンフェリーの乗り場を発見!
さてさて次はどの島へ行こうか?
これは面白そう^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/04/29 20:26:20