• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

韋駄天 sevenのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

修理三昧 その参

明けましておめでとう御座います\(^o^)/
本年も、宜しくお願い致します。

先ずは2015年 初日の出~


年末のオーディオ不調発覚から始まった夜な夜な修理の日々。
オーディオの中に2台のアナログプレーヤーが有り、これらも25年以上
ノーメンテでくたびれ感が一杯です。 ついでの勢いで整備しちゃいました。

マイクロ精機のDD-8とテクニクス リニアトラッキングのSL-6
DD-8は主にジャズ・クラッシック系でSL-6はポップス&ロック系の再生用です。


年末だったので開いてるお店も少なく、取り敢えずアクリルサンデー3μ~5μと
タミヤのモデル用 仕上げ目 1μのコンパウンドを 追加購入。


ターンテーブルの縁が黄ばんでいたので軽くコンパウンドで磨きます。
パーツクリーナー等では落ちないんですよね~


黄ばみが取れて中心部と同じくらいに。
但し、磨きすぎるとテカっちゃいます(^^;


トーンアームや各端子類を磨きます。
結構汚れてます。


スピンドルを手で回すと重たい感じがしたので、DDモーターを外してスピンドルの清掃・・・
と思ったら、キャビネットに貼られた円盤状のシールで外れない(^^;
ホットガンで暖めながら油絵のパレットナイフを入れて剥がします。
薄いプラの円盤がフニャフニャに・・・(爆


モーター類が外れました~


スピンドルの蓋を外すとオイルが入れられていますが、サラサラでは無くベタベタ感で一杯です。
多分、色も変色しているのでしょうね。



軸受けをパーツクリーナーで洗浄し、綿棒で綺麗にします。


手持ちのシリコンオイル#400を3~4滴


スピンドルASSYを入れ回転させると・・・めっちゃ軽く回ります(^^v


剥がす時にヘナヘナになったシールに同じくらいの厚さの両面テープを貼り、ホットガンで
暖めながら貼り付け、上から擦ると何とか平らに貼れました。


組み上げてから仮に電源を入れてみます。
ターンテーブルの回転の立ち上がりが速い!
スタンバイLEDの消灯(回転安定)が以前より1秒~2秒程速くなりました。


黄ばんで小傷も多いダストカバーを磨きます。


コットンにアクリルサンデーを塗布し磨き、仕上げにタミヤのコンパウンドで磨きます。


深めの小傷は#1000の耐水ペーパーで削り落としてからコンパウンドで磨きます。


回転の精度を確かめるのにストロボスコープを付けて33rpmと45rpmの精度をチェック。
回転精度は問題なし。


整備完了~ 綺麗になって音も良くなった・・・気がします(笑
再生カートリッジはDENONのMCカートリッジDL-103LCII



続いてテクニクスのSL-6
これはリニアトラッキングでフルオートなんで扱いも楽なプレーヤーです。


下のカバーを外してスピンドルのカバーとクリップを外します。
これは油っ気が殆ど無い状態です。


スピンドルを抜いて確認し、コンパウンドで磨きます。


意外と低価格なプレーヤーなので作りが簡単(笑
底面にシリコングリスと軸にシリコンオイルを塗布して組み上げます。


回転精度の確認をしますが、こっちは回転が遅くなっていたので底面から精密ドライバーで調整しました。


外装を2種類のコンパウンドで磨き終了~
どちらのプレーヤーも使用頻度は少ないですが、末永く使って行ければ良いですね♪

本日、セブンの初始動しました。
寒いガレージの中で2ヶ月エンジンも掛けなかったのですが、
愚図りながらも元気一杯に吹け上がりました~
    早く春よ来い~


Posted at 2015/01/02 20:15:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

今年の〆っ!

年々1年が経つのが加速しているようで、あっ!と言う間に大晦日(^^;

年の初めから目まぐるしく変化が有って、忙しなく動きまくっていましたが
振り返っても楽しい事ばかりで良い一年でした。

北海道なんですが、地元は久しぶりの積雪ゼロのお正月を迎えそうです。
本日の気温も0℃と暖か・・・普通は寒いんでしょうけどマイナスじゃ無いんで(笑

これならセブン乗れそうですが、只今冬眠期間の整備中~


ここ数年大きなトラブルも無く走ってくれたんで、来年に向けて細かい所まで
点検と整備です♪  ・・・しばらく見てなかったけどリアサスがサビサビ~(^^;



今年、遊んで頂いた皆様、大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。

また皆様と遊べる様に、自分もセブンもバッチリ仕上げておきます(^^v


   それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ~♪
Posted at 2014/12/31 16:18:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

修理三昧 その弐

ウーハーのエッジが経年劣化で硬化して低音がイマイチだったので
エッジの軟化処理をしました。

DIATONE DS-77Z


ネットでググルと軟化処理の溶剤を売ってる方が沢山いますが、評判等を見ると
軟化処理をした後は良いのですが、しばらくするとエッジが剥がれたり弾力が無くなったり・・・
どれが良いのか判りません。

そんな中、ク○ポリメイトやアー○オール等のシリコン系保護材が効く情報も。
一部で車のブレーキフルードなんかも使う人が・・・これは怖し(^^;
で、こヤツをチョイス!


ゴム硬度計でエッジの固さを見ると27くらい (単位は不明ですが、堅い物を100としての比較です)


不安なのでエッジの一部に筆で何度か塗り浸透させます。


30分後計ってみると、21までに下がりましたので効果は有るようです。


エンクロージャーから31cmのウーハーを外します。


エッジ表面全周に塗りながら指で徐々に押しほぐす様に擦り込みます。
エッジ裏の硬化したダンプ剤から、パリパリと音がするのにビビリながら進めます(^^;


流石にダンプ剤の塗られたエッジ裏には浸透しません


表面に塗布しながら押し揉みほぐす事を10回程度繰り返すと・・・
柔らかくなって来ました\(^o^)/
塗布前は、固くて押したら割れそうな位でした。


押した指を放すと・・・弾力性も有り復元します。



R側も同様にやります。


エッジの硬度を測るとR・L共に12程度です。
ウーハーがデカイので、この位が限界でしょうか?


ウーハーをエンクロージャーに取り付け視聴しましたが、これが凄い!
これ程、エッジの軟化で効果が有るとは思いもしませんでした。
低音が気持ち良く鳴る様になって、一層クリアーで豊かな音になりました\(^o^)/
徐々に悪い音に慣れて行ってしまったんですね~(^^;


しばらくはイイ音で楽しめそうです♪

・・・保護材がフローリングに着いた様で、足元がスケートリンクの様に滑ります(^^;
ワックス塗らなきゃ・・・orz


Posted at 2014/12/29 19:33:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

夜な々 修理三昧の日々~

連休に入ってから修理三昧の日々です(^^;

先日、末娘がコレ何?って聞くのでレコードプレーヤーを説明すると
聞きたい~って言うので、久々にレコードに針を落としました。

駄菓子菓子! アンプの片側が鳴りません(^^;
かれこれ25年前のステレオなので経年劣化で至る所に寿命が・・?

当時は、自分が何とか買えるレベルの拘ったバラコンだったので、ダメ元で修理を試みます。
アンプはサンスイのAU-α777DG


ラックに入れているので、天板を外すと意外に綺麗な状態です。


フロントパネルはピアノブラックなんで、傷が付かない様エアーブラシ用マスキングで養生します。


フロント回りの基板がゴッソリと(^^;


実は何年か前からボリュームにガリが発生していたので、原因と思われるボリューム部を
ハンダ吸い取り線で基板から外します。


この6連ボリューム調べたらALPS電気の製品で、今は無きサンスイがこのアンプ専用で
特注していた物らしく在庫部品なんか有るわけも無く(^^;


しばらく考えてO/Hを試みます。
カシメをしているので分解不可なんですが、カシメ部分をベースごと削っちゃいます。


見事にバラけました・・・元に戻せるのだろうか?


端子類を見ると、6個全てが黒く変色(酸化?)しています。


接点復活材で綺麗にして接点潤滑剤+シリコングリスを使って滑りをよくします。
ついでに裏に有るソースセレクターのベルトをバンコードで作り交換。


ある程度まで組み上げて仮に音出し確認。
ガリ一つ出ず、明らかに綺麗な透き通った音質が復活しました!(^^v


外装を組み上げて終了~
これで、またしばらく使えるかな?



めっちゃ重たいアンプをラックに戻してCDを聞いていると・・・
今度は、SONYのCDプレーヤーが3曲目から音飛び・・・orz
レンズクリーナーを使うも効果無し(^^;

修理第2弾
CDは、SONY CDS-228ESD


CDドライブユニットを外します。


途中から音が途切れるので、ピックアップの劣化ではなさそうです。
ピックアップを動かす摺動部のグリスが固まっているのか? 動きに渋さがあるので
パーツクリーナーで古いグリスを除去し、シリコングリスを薄く塗布します。
最後に、直に綿棒でピックアップを綺麗にします。


CDプレーヤーも復活です♪\(^o^)/

ついでに修理第3弾
居間に有るSONYのミニコンポのMDプレーヤーですが、既にMDなんか使ってないので
どうでも良いのですが、前から言われてたのでついでに。


天板を外して中を確認すると・・・アンパンマンがいます(^^;


ピンセットで全て取り出しました!
末娘の仕業です(笑


末娘は何事も無かった様に、復活したステレオから流れる音楽で踊りまくってます♪


今年も残り少なくなり自分もまた年を取るのですが、モノも同じく。
年々メンテや修理するモノが増えて来てました~
直っちゃうんで、新しいのが買って貰えません (爆






Posted at 2014/12/29 01:45:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

割れてる・・・orz

昨日から冬休み11連休突入モードです。

今日は娘二人と一緒に200km離れた故郷の旭川へ行き、
おいらのオカンに2日遅れのクリスマスプレゼントを渡してきました(^^v


行き帰りの高速でぷりぷりは、塩カル攻撃で塩漬けです(^^;
家に帰る前に洗車機に投入~


洗車後、クソ寒いのに水気を拭き拭きしてたら・・・
左のフォグがなんか変?


ガ~ン!  レンズが割れてます・・・orz
飛び石だと思いますが。
1月に車検ですが、このままだとディーラーでは通らないでしょうね。
このクソ寒い時期に交換したくないな~


Posted at 2014/12/28 00:17:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆よっけ」
何シテル?   02/15 23:37
道楽三昧の人生です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
いろいろ使える軽ワゴン ・・・燃費がイマイチだけど(^^ゞ
日産 セレナ セレ (日産 セレナ)
人生初の日産車
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
10年くらい振りでリッターバイク復活! 色々いわくつきで不人気車種らしい(笑) 最も狂っ ...
フレイザー FC-4 フレイザー FC-4
これも運命♪ 2002年式 14年経った個体は走行10000km(^^; 見た目は程度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation