
今日明日は予定も無いのでチョット工作してみました(^ω^)
まずは簡単に
←これww
ダクトでフレッシュエアーをエアクリ付近に送ってみようと思い付けてみました。
余ってる
遮熱シートを利用して断熱もしてみた。
それと、
雨よけカバーも作ってみました(^ω^)
とりあえず、工作用紙の厚紙でイメージを製作ww
小学生でも出来るような不恰好な物が完成しましたけど~
一応、雨よけカバーとして使えそうな物になってます(;^ω^)
これを型紙にしてアルミ板で製作。
0.3mmをチョイス(^ω^)
ハサミで切れるし加工もしやすいのが良いね~♪
いざ!
取り付け~なんですが・・・
寸法誤ったか(;・∀・)
上手く取り付かない・・・
チョットたわませれば・・・なんとか~www
無事装着~♪
ベコベコで見っとも無い感じですがwww
とりあえず完成~♪
後方付けしてテストドライブへ~
定番の山道へGO~!!
フレッシュエアーを引き込んで吸気温度も下がるかな~と、思ってましたが・・・
あまり変化がないかな~(;^ω^)
雨よけカバーが邪魔で放熱できないのかもですね・・・
軽快に上りを楽しんで走行。
吸気温度は50℃付近まで上昇して、パワー掛けず流せば多少は温度が下がる感じでした。
と言っても45℃を下回る事は無かったです(;^ω^)
もう少しエアクリの入り口付近までダクトを引いた方が良かったのかな~?
また今度、色々と試してみよう~♪
多分、温度は下がらないでしょうけどwwww
エアクリを箱から剥き出しに変更してから、軽快に走行するのは初の試み。
箱の時よりも吸気音が激しくアクセル踏み込むのが楽しくなりますよ~(^ω^)
って
調子に乗って山道を攻めて走行したら・・・
いきなり失速(;・∀・)
嫌なランプ点いてるしwwwww
停車して復帰!!
エラー内容を確認の為にDラーへ向かいました。
やっぱり剥き出しのエアクリは、そのまま使用するのには問題あるようです。
今までの時より、スロットルを空けてないけど加速する感じはありましたので(;^ω^)
このままでは、サーキット走行でチェックランプの嵐の予感ww
早急にもECUセッティングの依頼をせねば(`・ω・´)
ブログ一覧 |
コルト | 日記
Posted at
2011/09/01 21:01:37