
久しぶりにPCを組んだ気がします(;^ω^)
その発端は、ネズー氏の依頼から
PS3をHDMIでキャプチャー出来る仕様
キャプチャー&動画の編集やエンコード・・・
結構スペックが必要だったりするんだよね~
今まで使ってたデスクトップPCでも結構な性能
i7を積んでいると言っても初期型の方です(;^ω^)
i7 930?(だったと思う)LGA1366
勿論トリプルチャンネルメモリーで6GB
SSDも使ってますwww
最近の自作PCを色々と見てみると~
やっぱり進化してるね(;^ω^)
CPU自体も変わってきてるし
メモリーもトリプルからクアッドに進化してるしwww
グラフィックは圧倒的に違いがあるし・・・(´・ω・`)
新たに組むのが楽しみになってたりもしました(^ω^)
そして、結局購入したんだよね~
CPU i7-3820 3.6GHz LGA2011
価格と性能を考えるとコレが無難かと・・・クアッドメモリー使える最低ライン
マザー ASUS P9 X79PRO
定番のメーカーで個人的に使い易く慣れてる PROは余分な部品が無く無難でもあると思います。
メモリー G.Skill F3-12800CL10Q-32GBZL(DDR3-1600 CL10 8GB×4)
64BitOSを使うからメモリーは沢山積みます(^ω^) 32GB
DDR-2400とか使ってみたかったけどコストがとんでもない事になるしO.Cなので難しい点もあり
グラフィック MSI AMD Radeon HD 7870 搭載ビデオカード
実はRadeonを使うのは初だったりしますwww
OS用ドライブ Intel SSD 520 Series(Cherryville) 180GB 2.5inch
安心のIntel製で(^ω^)
電源&ケースは過去に使ってた物を使用です
C00LERMASTER COSMOS
大きいケースです(;^ω^)
冷却ファンは5基積んでますが静音仕様のファンでケースにも工夫がしてあり静かです。
ドライブ等も沢山搭載可能
電源位置が下にあるのが当時では珍しい形でした
電源700W
組み上げて
OSインストール
の前に~
BIOSを確認&設定
(´・ω・`)?
何じゃコレ!!!!!
マウス使えるし色々と設定変更が簡単だ(;^ω^)
クロックアップも簡単に出来るね~♪
初心者でもクロックアップ可能だなコレはwww
メモリーが自動で認識してなかったので、PC1333になってたのをPC1600に変更~
とか色々弄って
OSインストールに
今までは結構時間かかったんだよね~
特に大容量HDDだとフォーマットがね・・・(;^ω^)
しかし、SSDなのでチョ~速いwww
前のPCもSSDでしたが、SATAⅡで読み書きも今回買ったSSDの半分くらいの性能でした(;^ω^)
かなり差があるねこれは・・・
SATA3.0の効果も大きいかもです
無難に7インストール完了ww
そして~
HDMIキャプチャーボードの方に
ゲームのキャプチャーがとてもやり易いキットになってる優れ物www
コレを見て買ってみたんだよね~
取り付けて試してみましたが・・・
XBOXでは普通にキャプチャー出来ました(^ω^)
かなり綺麗です~♪
PS3では・・・
エラー発生
HDPCとか言うコピーガードみたいなものが邪魔してるようです・・・(´・ω・`)
これは全然気にしてなかったし勉強不足でした・・・
結局スルーしてキャプチャーする方法となると~
キャプチャーボードの買い直し・・・(´・ω・`)
コレが安く手に入り可能だそうです(;^ω^)
問題点は、中華サイトからドライバーのダウンロードが必要
品質的にも不安があるようです
最新のドライバーがココのサイトにあるようです
HD72Aなんとか~
ダウンロードすると圧縮ファイルなので解凍する必要あり
キャプチャーするソフトは付属だと微妙だったので
『アマレコTV』
を使ってみました(^ω^)
詳しい使い方やキャプチャーの仕方はこのページを参考にしました
困難な部分はありましたがキャプチャーするまでは辿り着きましたwww
3分くらいの動画で5GBにもなるAVIファイルになるのが(;^ω^)
後は・・・ロゴを消す為に課金するかな~
AMVコーデック1260円
それとファイル変換ソフトも必要だよね・・・
困難もあるけど結構楽しかったりwwww
Posted at 2013/02/01 12:39:22 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記