• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saltireのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

オイル交換&選手交代(ルノーキャトル)

オイル交換&選手交代(ルノーキャトル)昨年末にやってきたルノーキャトル、あまりの使い勝手の良さと運転の楽しさに毎日使わせてもらってます。
昨日は仕事で阪奈道路を力強く登ってくれました。
カタログ通りでパワーは限られるものの、なんというか実用域の「トルクの出方」が絶妙で、しかもちょっとレーシーなくらいのレスポンスがテンポの良い走りを実現してくれます。
4速なので1速が少し高めで、発進の時だけ少しもたつきますが、つながってから思い切って踏み込むと気持ちの良い加速を見せてくれます。
走りについては眉唾だった雑誌記事の通り。
スペックから想像つかない活発さと高速直進性、そして快適さ(うるさいけど)は現代の車としても素晴らしい。
この基本設計が1960年代というのは本当に驚きです。


ということで結構走行距離が伸びたので、早めにオイル交換してきました。
旧車向きの10W-40の鉱物油が量販店にはないので、ネットでTAKUMIオイルを仕入れてオートバックスへ。
そんなに難しくないとはいえ、持ち込み工賃550円っておかしくない??
ジャンルは違えど、ある意味工賃仕事してるのでちょっと気になりつつ、丁寧な仕事に感謝して帰宅しました。





来週からはしばらくエリーゼがお役目に就きます。
前後入れ替えて軽く洗車しました。
この色は本当に綺麗で、青い空や花とのコントラストがとても映えます。
赤い車は初めてですが、いいもんですね。

今回もカバーライトの車種専用カバーを準備しました。
さすがにピッタリで、保護性が高そうです。
Posted at 2022/02/27 18:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年02月18日 イイね!

うちのキャトルは「縦置きFF」

うちのキャトルは「縦置きFF」うちのキャトルは「縦置きFF」です。
Let’s Go StraightというブログタイトルはBMWのボクサーやモトグッツィの「縦置き」を意味してますのでピッタリな車です。
RRだったルノー4CVのトランスミッション+エンジンのレイアウトを「そのまま前に持ってきた」という、今だとあり得ない安直な発想で作られた設計でした。



この為、現在主流のFFだとエンジンやトランスミッションは横置きされているのに対し、キャトルはエンジンルームのキャビン側にエンジンがあり、トランスミッションは車の前端にある、という変わったレイアウトになってます。
そして運転席から遠~いところにあるトランスミッションを、ステッキのような長い「棒」で操作します。


この為、ちょっと見は「FRか?」というくらい駆動輪が前に出されています。

で、なるほどなーと思ったのが、キャトルを語る際によく言われている「直進性」
それが何故かに触れている記事はほとんどないのですが、BMWのR系(ボクサーエンジン)に乗るとよくわかります。
クランクシャフトという重い部品が進行方向を軸に高速回転しているので、ジャイロ効果で進路保持力が強いんですよね。
よーく気を付けていると、エンジンをブリッピングした時にぐいっと(Rほどじゃないですが)回転方向の力が車体に係るのがわかります。

パワーはホントにないですが、日本の高速道路までなら十分。
うまく操ると、今の車に全くそん色ないどころか、この直進性を生かして高速(っつっても120キロくらいまでですが)長距離クルーザーとして使えます。

イヤーこの車面白いわ。
Posted at 2022/02/18 23:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年02月15日 イイね!

キャトル+キャリア

キャトル+キャリア以前、エリーゼになんとかロードバイクを積もうとしていた時がありまして。
とあるキャリアを探してきて、さあどうつけようと思って一年以上過ぎてました。
結局あとで言う理由でつけなくて良かったわけですが。
その行き場のなくなったキャリアをキャトルに装着。

加えて、手頃なラタン(籐)のトランクも背負ってみることにしました。
ええ、単に洒落てみただけです(爆

内装は割と攻めた「ペイズリー」柄。
値段相応の出来ではありますが、結構いい味出してくれてます。

固定は「パーフェクトバンジー」のフック付きコード。
思ったより硬いコードで、しかもフックとのジョイント部分が太かったので想定通りの装着はできませんでしたが、むしろしっかり固定することができました。

このキャリア、安全に取り付けるためには結構なトルクでネジを締め上げる必要があります。
エリーゼのトランクリッド(FRP)でこれをやってたら絶対割れてたな。
いや、割れると思っていて補強材も探してたんですが、その程度じゃ無理だったわ😅


仕事場近くの「船場センタービル」4号館にて。
キャトルだけに4、と思ったのですが看板の色(号館によって違う)も赤色でちょうど良かった。
慣れるとちゃんと実用になる車で、ほぼ毎日仕事に使ってますがかなり楽しいです。
限られたパワーを上手に使う運転、まさにスポーツカーの楽しみと通じるところがあります。
なにげにエンジン・排気音もスポーティなので、その辺りもいい味出してます。
Posted at 2022/02/15 22:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「キャトル復活 http://cvw.jp/b/507078/48656712/
何シテル?   09/15 16:05
仕事が忙しくてなかなか遊ぶ間がありませんが、隙間を見つけては楽しく車・バイクライフを送らせてもらっています。 車歴: 日産B11サニーSGX → ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
2728     

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
東京のディーラーで2016年モデルの登録未使用車を発見、ほぼ衝動買い。 2回めエリーゼと ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
2台ぶりにMINIへ回帰。 以前はMINI CooperS Convertibleに乗っ ...
ルノー 4 ルノー 4
エリーゼと共に終の車となるべくやってきました。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
R1200GSは長距離には最適なんですが、やはり近距離用に軽くスタイリッシュなバイクが欲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation