
え~、巷でクリスマスクリスマス盛り上がってるなか風邪引いて寝てましたどうもリコリスですw(爆)
もうだいぶよくなりましたが何故よりによってクリスマスに(´д`)(笑)
そうそう、クリスマスと言えばゲーム、グランドセフトオートV(GTAV)のオンラインでフィールドが雪景色になる期間限定アップデートが(・∀・)♪

クリスマス限定の服装も(笑)

…このイマイチダサい感じがなんともw

ちなみに普段はこんな感じ…ってかオフラインは雪が降らずいつも通りですw
(天候チートで雪を降らすことは出来ますが積もらない)
ロックスターゲームズ(GTAの製作会社)も手の込んだことしますよね~(笑)
(あの会社は金の掛け方がおかしいw←誉め言葉)

あ、ちなみにクルマで走るとちゃんと雪が跳ねるようなエフェクトになってて弱冠グリップも下がってます(笑)
…ホントにこの数日間の為にどれだけの開発費かけてるんだろうw(笑)

あとはこんなのを…ゾイドHMM(ハイエンドマスターモデル)コマンドウルフバラッドバージョンです(笑)
表向きはバラッド・ハンター(アニメ:ゾイド新世紀/0(スラッシュ・ゼロ)に出てくるキャラクター)のバージョン品となってますが、コマンドウルフのバリエーション機、コマンドウルフAC(アタックカスタム)やコマンドウルフLC(ロングレンジカスタム)にも組めるコンバチキットです(笑)
(それぞれどんな機体かはよく知らんけどw)

あ、ちなみにもう完成してますw(爆)
ちなみに背中のがAZ2連装250mmロングレンジキャノンで、このユニットと脚のアシスタントブースターを組み合わせたものをアタックユニットと言い、AC(アタックカスタム)の由来になってるそうです(笑)

後ろはこんな感じ(・ω・)ノ♪
後ろ脚にくっついてるのがアシスタントブースターですね(・∀・)♪
(なんか昔はアシスタンスブースターって言ってた気がするんだが…説明書ではアシスタント。)
腰部のマフラーみたいのは後継機であるファイアーフォックス(シャドーフォックス)にも採用されたスモークディスチャージャ(・ω・)ノ♪
後ろからは煙幕弾を発射して脇からは煙幕を直接噴射出来る。

ちなみに当時(ゾイドの第二次ブーム時?)に開発担当の人が話してた、「コマンドウルフはバイクをモチーフにした」って話を尊重したのかあちこちにバイクを基にしたと思われる構造が(笑)
動力ユニットなんか2ストエンジンみたいになってるし肩の付け根のパーツなんかスリット入りのディスクブレーキにw(爆)
(なんとなくブレンボ意識で塗ってみますたw)
他にもサスペンションやらバイクのタンクやらバイク好きならハッとするような仕掛けがしてあります(笑)
…まぁ、個人的にはやりすぎだろって感じですけどw
(何故かオリジナルのトミー版コマンドウルフが欲しくなったw)

ちなみにさっきのAZ2連装250mmロングレンジキャノンの他にロングレンジライフルにも換装可能(・ω・)ノ♪
…でもこれ装備するならアーバイン(アニメ:ゾイド-ZOIDS-のキャラクター)の機体色にしたいよなぁ(´д`)(笑)

ちなみにフォックスに装備してみますた(・∀・)ニヤニヤ
なかなか似合ってるんでないの?(笑)

ちなみに作ってませんがコマンドウルフの標準装備はこの2連ビーム砲座。
トミー版ではフロントスクリーンもハッチも無いオープンエア方式だったので200キロで走るウルフの背中に剥き出しはヤバイだろ…って思ってました(笑)
(まぁ、最高速度出さなくても機体が倒れたらお仕舞いですよねw)

そうそう、ちなみに口なんですが、デフォルトだとこのくらいしか開かない…これじゃせっかくのエレクトファングも効果をフルに使えないだろうってことで…

ガバッ!!とヽ( ̄▽ ̄)ノ♪(笑)
…まぁ、何をしたかと言えば当たるとこを切ったり削ったりしただけですがw

ちなみにもうゾイドは増えないですかね…(笑)
しばらくはこの2機編成でいきます(笑)

Posted at 2014/12/26 23:08:14 | |
トラックバック(0) | モブログ