もうちょっとRallyJAPANの余韻に浸っていたいのですが・・・・
現実そうも行かず、週末はVitz(1500cc)でラリーに参戦です!
2010年JAF東日本ラリー選手権 第6戦
第23回南信州ラリーin阿南町&天龍村
2010年 9月 18日 (土) ~ 19日 (日)
TAKUMI CRAFT Rally Teamで参戦いたします!
今回はパレード走行が行われ、沿道での応援が出来るので、興味のある方は是非応援に来て下さい!
詳細はこちら
http://www.town.anan.nagano.jp/news/2010Rally.pdf
Dr'川名 Co-Dr'関根 コンビで挑みます!
Co-Dr'の関根君はTAKUMIチームにメカとしてお手伝いに来てくれていました。
今回はCo-Dr'としての参戦になります。がんばってね~(^o^)丿
今回も残念ながらクラス成立ならず・・・・・
また1つ上のクラスでの参戦となります。またまた強敵がイッパイですね~(>_<)
じゃがゆはチーム監督&メカで2人をサポートします!
応援宜しくお願い致します!
昨日無事帰路につきました。
出発前はあんなに忙しくバタバタしてなんとか本番を迎え、夢のような時間はあっと言う間に過ぎました。。。。
皆さんに応援して頂いたお陰で見事完走する事ができました!
#99 完走! クラス優勝!
1st Class A5 crew のトロフィーを頂きました!
応援してくださったスポンサーの皆様、みんカラの皆様、そして僕たちを一生懸命サポートしてくれたチームのみんなに感謝感謝です!!
本当にありがとうございました!
先日のブログの画像が1枚もなく、お詫びをしました。
実は、日曜日の夜中会社に何者かが侵入し、金庫、デジカメ、金品類を盗まれてしまいました。。。。
警察に連絡、しばらくして警察官、刑事、鑑識の方々が来て指紋、足跡など犯人の痕跡を採っていきました。
金庫などの被害はもちろんイタイですが、それよりもデジカメの画像が一番イタイです(泣
第6戦のラリー画像が入っていました。
Rally JAPAN でも使う予定だったのに・・・・・・
何といっても気持ち悪いです。どんな理由があれ泥棒は犯罪です。
泥棒の気持ちは私には分かりませんが、本当にイヤな世の中になってしまいました。
悲しいですね・・・・・・
JAF東日本ラリー選手権 第5戦
第33回 りんどうALPEN ATTACK2010
8/28(土)~29(日)
安曇野スイス村 長野県安曇野市周辺260km
グラベル(ダート)とターマック(舗装)のMIX
第2種アベレージラリー
TAKUMI CRAFT Rally Teamで参戦しました!
ドライバー:川名 コ・ドラ:近藤 コンビで挑みます。
今回は残念ながらクラス成立しませんでしたので、一つ上のBC-2(1500cc以上3000cc以下)クラスでの出場です。
またもや不利な条件。。。。
金曜日にレッキなので、ドライバーとコドラは前日に長野入り。
じゃがゆ達サービス隊は土曜日に長野入りです。
今回は第3戦T.A.Gに来てくれたS君がお手伝いに来てくれました!助かります!!
長野だというのに、ココ安曇野はメチャクチャ暑い しかも日差しが痛い
サウナにいる様です・・・
レーシングスーツを着るのは本当に辛い気温ですね。。。リエゾン中はエアコンあるから大丈夫かな~
今回のゼッケンはNo.12 車検をクリアして 13:01 1号車よりスタート。
スタートを見送り、サービスの準備。
次のサービスは夕方なので、それまでかなり時間があるので遅めの昼食をとり、少し休憩。。。。
ただでさえこの暑さで体力を消耗しているので、今のうちに体力を温存しておきます。
1セクションを終えて戻ってきました。1回目のサービスです。
路面が荒れていて過酷なコースだったそうで、下回りをかなり打っているとのこと。
早速車体を上げて確認。アンダーガードは擦れて一部なくなっているし、ロアアームの付け根は曲がっている・・・・(汗
フロントバンパーも外れかけている。
しかも排気漏れしている様だと言うので確認してみると、マフラーに穴があいてしまっていた。。。
車高が低いのもあるが、Vitzには相当厳しいコースだったのが伺える。
フロントのみショック交換をして、出来るだけの応急処置でしのぎます。
2人を送りだし、ホッとしたのもつかの間・・・
雲行きが怪しくなってきて・・・大雨、強風、雷が激しく鳴り響いて、テントが飛ばされないよう必死で押さえていたり、他のサービスのみなさんも大変そうでした。
この時期の夕立ちは仕方ないですが、まさにゲリラ豪雨ですね。
夕立が落ち着き、食事の用意でバタバタしているとそろそろ2回目のサービス時間が迫っています。
ドライバーより連絡が入り、2セクション終了し、戻っているとのこと。 とりあえず安心。
サービスに戻ったドライバーによると、何台かリタイヤしてしまったようです。
食事&整備を済ませ、最後のセクション3へ
今回はアベレージラリーということで、コドラの近藤氏の力が欠かせない。近藤氏はアベレージラリーの経験が豊富でドライバーの川名氏はアベレージラリー初参戦ということもあり頼りになる存在ですね。
AM 0:00過ぎ ゴール会場へ続々と競技車が戻ってきた。Vitzも無事に戻ってきました。
結果は・・・・・・
6位でした。
Dr’川名によると、
1か所目のハイアベ区間は難なくクリア。次のアベレージ区間へ向かっていると突然チェックポイントが現れた
なんと、1か所目のハイアベ区間後の移動箇所は2か所目のハイアベ区間だった・・・・・ 痛恨のミス・・・・・・
大きな減点となってしまったそうです。
セクション1の悪路とハイアベ区間の減点が響き6位という結果でした。
応援して下さった皆様、ご協力頂いた皆様、有難うございました。
次戦 第6戦 9/18~19 第23回南信州ラリー in 阿南町&天龍村
応援宜しくお願いします!
追伸:画像が無い為、読みにくい点がありました事をお詫びいたします。
![]() |
ホンダ フィット 2008年5月納車 |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 国内ラリー競技車両 |
![]() |
ホンダ シビックタイプRユーロ CIVIC TYPE・R EURO |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 競技車両のVitzです。 |