
12月14日は忠臣蔵で有名な赤穂浪士の討入の日です
父親の影響で子供の頃は時代劇を家族で見ていたので
今でもたまに見てしまいます(笑)
したがってこの時期は忠臣蔵が放送されると…
見てしまうんですねぇ
忠臣蔵とは
偉い人を迎える為に赤穂の殿様が現場監督に任命され、分からない事は指南役に聞いてね~と
マジメな殿様は普通に地元特産品をあげたのですが、指南役は気に入らず・・・
指南役にいじめられた赤穂の殿様が江戸城で怒って刀を振り回して怪我をさせた後に
殿様は切腹させられたけど、指南役は引退勧告で刑罰なし、怒った殿様の部下が夜襲を掛けて
殿様の恨みを晴らす・・・と言うお話
そう、全国的に吉良上野介(きらこうずけのすけ)は、
いじめっ子でワイロ好きのイメージ
なんですが、実は・・・
地元のお人なんです
で歴代吉良家の菩提寺が華蔵寺(けぞうじ)なんです
てな訳で11月下旬に暇だったのでドライブがてらお参りに行って来ました
(お墓の画像は不謹慎なので載せませんが、ちょっと大きめの墓石です)
来たのは小学校の遠足依頼、
もっともその頃は話そっちのけで、アリジゴクを捕まえてましたけど(笑)
だけど、吉良の殿様は地元では良い人なんですよ
洪水に苦しむ農民の為に堤防(こがねてい)を作ったり
赤毛の農馬に乗って領地を見てまわったり・・・ん?赤馬と赤猫
まちがえた、こちら
だけど、たぶんニュースでは地元でしか扱わないだろうな
Posted at 2011/12/14 02:27:24 | |
トラックバック(0) | 日記