• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月25日

東へ西への三連休②


三連休の二日目は東でも西でもなく南の方へ〜(笑
富士山より渋滞の中の帰宅ですっかり夜中だったのですが
次の日は朝から伊勢で待ち合わせをしておりました。
しかし、前日の疲れもあり起きた時にはかなり焦りました。。w
伊勢道でちょうど良い感じに先導してくれるGT3が居たので
ついて行っちゃいました。。
実際は付いていけないですけどねw
前が詰まっているので、その蹴散らし役を志願してくれているようでw
良い感じのツーリングが出来、あっという間に伊勢に到着。。
(やっぱりGT3最高に良い音してました。。ほすぃかも。。ww)

伊勢神宮は宇治橋も新しくなりました。
檜の香りや欄干の手触りがすごく良くて気持ち良く渡れます。
残念ながら渡り始めには来れなくて、もう仮橋もないので
橋の全景を撮る事はかなり難しくなってしまって、残念です。。

伊勢神宮も紅葉がかなり進んでおりました。
こういう時期に来たのは初めてかも。。
あまり伊勢神宮に紅葉のイメージがないので。。。

これから赤福は「赤福ぜんざい」の季節です。
寒い時期には必須ですね。




実は今回のメインは
お友達のリンダ・リンダさんにお会いする事でした。
弓術の伊勢神宮奉納試合の応援に来られていて
ちょうどその試合も観戦をさせて頂きました。

張り詰めた緊張の空気感の中で、こちらもルールもよく分からずw
シャッター音だけがやたら気になり、ちょっと場違いな撮影をしてる?感アリアリで
撮影をしておりました(笑)

貴重な撮影をさせて頂きありがとうございました。

あまりお邪魔して本来の応援の目的が果たせないのは
申し訳ないので、途中で切り上げましたので
じっくりお話は出来ませんでしたが、久しぶりにお会い出来て嬉しかったですね〜
今度はX5でドライブして撮影出来れば良いですね。
またお会いしましょう〜、山登り以外で。。ww

で、久しぶりに伊勢に行ったし
伊勢に行くとよくテイクアウトするお店があります。

ブーランジェリー トンチン
本格的な素材や手法で作られているパン屋さんです。
かなりお気に入りで、ついつい寄ってしまいますが
朝イチじゃないとあまり種類がなくて。。。
結構お勧めです。パン好きの方は是非(笑)








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/25 14:06:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そういえば🤨
けんこまstiさん

秋の陽のエンジェルラダー共有す
CSDJPさん

愛車と出会って2年!
たじ@横浜さん

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年11月25日 14:18
うはっ!
②はまだまだ先かと思ってたら!!
今①にコメントしたばっかなのに大変です(笑)

弓道場の張りつめた緊張感が伝わってまいります。

宇治橋も見に行きたい。。。
ワタクシが行く頃にはGT3納車になってるかな(爆)
コメントへの返答
2009年11月25日 18:57
すみませんねぇ〜w
大変でしょうけどお付き合い下さいませませ〜(笑)
弓道場での撮影は緊張でした。。
足下は砂利だから動くたびに音がするし
シャッター音も気になるし。。
いろんな意味でシュギョーでした(笑)

買うのと買いたいのは別腹ですから〜ww
2009年11月25日 14:46
もうその②がアップとは・・・
速すぎです・・・(汗)
その③はもう少し待ってくださいね!!
そう、私がアップしてから・・・(爆)

緊迫感が見ているこちらの方まで
伝わってきます!!
奉納試合とは本当に貴重な体験が
出来ましたね(笑)

P様とR様は永遠のライバルですから
勿論、増車ですよね・・・♪
GT3楽しみだなぁ~~~(爆)
コメントへの返答
2009年11月25日 19:03
先にアップしてやろうと企んでいたのですが
先越されましたね。。w
う〜、悔しい〜〜!!(笑)
しかも力作ぞろいだし、やっぱり後発は
アップしにくいなぁ。。w

弓道なんて間近に見る事はなかったので
貴重な体験でしたね〜
精神力が強くないと出来ない競技ですね。

GT3はいつか乗ってみたいですね〜
夢で終わりそうですけどね〜(笑)
2009年11月25日 15:40
ス・素早いっす!!
頂い傑作集見てる間にアップされてました(汗)

余りお相手出来ず失礼しましたが、御家族でお越し下さり本当にありがとうございました!

それにしても伊勢神宮の人の多さには驚きました(@@;
おかげ横丁は、竹下通りかと思うほどです??

今回23年ぶりの優勝なので次回は、伊勢に行けるのは、何時になるやら・・・

今度は写真のご指導もお願いします。

コメントへの返答
2009年11月25日 19:09
もう勢いでアップしております(笑)

こちらこそ、お邪魔させて頂き
ありがとうございました。。

伊勢は、特に連休は半端ないですね〜
地元民は分かっているので、近づかないですw
またお越しの際にはご連絡を〜
撮影会もぜひご一緒しましょう〜

2009年11月25日 16:13
こんにちは~

先導役の車がペース作ってくれると走りやすいですよね~(^^♪

写真上手いですね!!
コメントへの返答
2009年11月25日 19:11
こんにちは〜

良い感じのペースで大変助かりました(笑)
室長さんも伊勢にお越しの際には
ぜひお会いしたいですね〜

ありがとうございます〜
2009年11月25日 19:53
tncc*さん、こんばんは。

行動範囲の広さには
改めて感心します。

赤福ぜんざい、食べてみたいですねー。
宇治橋のリニューアルされてますし。。。

どうしてでしょう、tncc*さんの写真を見ると
その場所に行きたくなってしまいます。(汗)
コメントへの返答
2009年11月25日 23:03
こんばんは。

せっかくの紅葉の時期ですからね
あちこち行かないと。。w

伊勢神宮も赤福ぜんざいも良いですよ。
ぜひその行きたくなった勢いで
出掛けてみて下さい〜
2009年11月25日 20:12
こんばんは、マル運です。

「赤福ぜんざい」なる物があるとは、知りませんでした。
写真が食べたくなるような、お写真で・・・私も食べてみたいです(^^)

弓道の写真、格好良いですね
コメントへの返答
2009年11月25日 23:09
こんばんは〜

赤福ぜんざいも赤福氷も期間限定なんです〜
年々その限定期間が長くなってまして
最近では、氷とぜんざいはよく食べますが
本店で普通の赤福餅を食べることが
少なくなってしまいました。。(笑)
ぜひ、赤福ぜんざいも赤福餅も本店で
食べて欲しいですね〜
いつでもご一緒させて頂きますので〜(笑)
2009年11月27日 0:50
ご無沙汰しております♪

最近いつもこんな出だしのコメントです~

新しくなった宇治橋 新たな歴史のスタートですね!

檜の香り新鮮なうちに早く嗅ぎたいです(笑)

赤福のぜんざい妙に誘われてます(^^)

コメントへの返答
2009年11月27日 14:19
こんにちは〜
お久しぶりですね。
宇治橋が新しくなり、いよいよ式年遷宮が
迫ってきますね〜。。あと3年だったかな。。

檜は手触りも抜群ですよ。
なんかね、家に欲しいくらい(笑)

冬の間は赤福ぜんざいで暖まりますよ。
ぜひ〜〜(笑
2009年11月27日 9:56
弓道の写真、いいですね~
こういった境地もあったとは、、、さすがでございます。
橋も先日は修復中だったけどこんな素敵に完成したんですね。

でもどうしてもどうしても気になるのはやっぱりぜんざい。。。と、パン屋さん(笑)
伊勢にまた行くときは冬かなぁ~。。。赤福氷も捨てがたいのですが(*>_<*)
コメントへの返答
2009年11月27日 14:22
弓道って、ビデオ撮りがほとんどで
カメラ構えていたの私くらいでw
妙にシャッター音がねー(笑)
でも、良い経験になりました。。

もうね、季節ごとに来て下さい(笑)
すべて楽しめますので。。ww

プロフィール

34GTRとBMW X5でドライブを楽しんでいます。 出掛けた先の風景写真がメインです。 【CAMERA]  CANON EOS 5D MarkⅡ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
2008y コンフォートパッケージ アダプティブ・ドライブ スポーツレザーステアリング ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ノーマル+αで楽しんでます
その他 その他 その他 その他
画像保管庫です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation