• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月05日

Late summer Osaka


日曜日は大阪へ。
最初の予定では、奈良との県境くらいの所だったのですが
せっかくそこまで行くのだったら、ちょっと行きたい場所もあるからと
大阪のミナミまで行く事に。。

心斎橋のアップルへ。

初めて行ったけど、アメリカ村の所にあるんだねぇ。
で、サクッと用事を済ませて、久しぶりのアメリカ村へ。

ここの壁画と三角公園はあったけど、後は殆ど変わっていたような。。
店舗も壁画の前のトムズハウスってのは、かろうじて残っていたけど
まるで初めて来た場所のような、不思議な感覚でした。


少し移動して、ミナミの象徴グリコ前の、通称ひっかけ橋へ(まだこんな風に言うのかなw)
橋自体は変わってないけど、橋から道頓堀へ降りられるスロープが出来ていて
かなり様変わりしていました。。

普通ならグリコ写すのだろうけど、あえてここは対岸のH&Mと福山を(笑)



お約束の串カツ食べて


こんな所で待ちぼうけしてみたり(笑)
久しぶりのミナミを堪能〜

で、当初予定の場所へ(笑)

ぶどう狩りです





いろんな種類を堪能。
なかでも最後の写真が瑞宝っていう品種なのですが
糖度が高くて、かなり美味しかったです。




久しぶりのぶどう狩りでしたが、今回はミナミの印象の方が強くて(笑)

まだまだ暑い夏の日差し真っ直中に、久しぶりのミナミで
懐かしさと20代を過ごした場所の変わりように
かなりカルチャーチョックでした。
昨日の事のようなんだけどなぁ〜(笑)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/06 22:54:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

5kg落ちました😆
伯父貴さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

🥢グルメモ-1,071-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

電波被害の考察✋
takeshi.oさん

✨ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2010年9月6日 23:20
うわ~ニアミスだったのですね(>_<")

でも、日曜日はほぼ缶詰状態でしたのでやっぱりお会い出来なかったです。。。

土曜日は久しぶりにミナミだったのですが、やはりカメラ持ってくれば良かったと後悔しました(ノ_・。)

写真に興味を持つと一度見たものでも変わって見えるんですね。

あ、葡萄。すごく美味しそうな感じが伝わってきます~
娘が大好物なので一度オイラも行ってみよう!と思いましたw
コメントへの返答
2010年9月7日 21:52
ね、惜しかったですね〜
でもお仕事だったみたいですから、またの機会に
ゆっくりお会い出来れば。。。

最近はどこへ出掛けるにも、カメラを持参する
ようになりましたね〜
被写体として見ると、同じ街でも何だか
雰囲気が違って見えるんですよね〜
不思議です。。

ぶどう狩り、ぜひご家族で。。
カメラもお忘れなく〜(笑)
でも食べるのと撮るのは、同時には無理です(笑)
手が大変な事になってますからね〜w
2010年9月6日 23:43
20代、部分的には昨日のようですが、やはり大昔です。(笑

凄い数のぶどうですね。かなり広そう。
ぶどうはどれも美味しそうです。


で、apple storeでは何を調達されたのでしょう。

コメントへの返答
2010年9月7日 21:58
やっぱり、、、ですよね〜(笑)

ぶどう狩り、久しぶりに行きましたが
被写体として見るのも、また楽しいです。

アップルは、そんな散財はしてないです(笑)
mac bookの電源アダプターのコードに
亀裂が入って中が剥き出しになってしまって
それを買っただけです。
あとは、ipad触りまくり。。(笑)
2010年9月6日 23:48
tncc*さん、こんばんは。

大阪の街もけっこう好きな私です。
もうしばらく行ってないので
景色もかなり変わっているでしょうね。

ぶどう、tncc*の写真見ると
とても、おいしく見えますね!
コメントへの返答
2010年9月7日 22:02
こんばんは〜

大阪のキタにはヨドバシカメラがあるので
ちょこちょこ行ってましたが
ミナミには、久しぶりに行きました。
アメリカ村は更に久しぶりって感じで
すっかり街が変わってましたね〜
タイムスリップした感じになります
不思議な感じでした。

ぶどうは美味しかったですね。
今シーズンもう一回行こうか検討中です(笑)
2010年9月7日 0:18
こんばんは、マル運です。

私も、ブログのとおり大阪に行ったのですが・・・寄ったのは、鶴橋の焼き肉屋さんだけでした(笑)

ぶどうが美味しそうですね(^○^)
ブドウ狩りは食べ放題だったんですか?
コメントへの返答
2010年9月7日 22:07
こんばんは〜

マル運さんも、大阪に行かれていたんですよね〜
って、鶴橋だけですか!!
そっちの方が、めちゃマニアックですよw
今度はそっち方面に向かう事にします(笑)

ぶどう狩りは、お友達の所で
もちろん食べ放題で、お土産も頂きまして
只今連日デザートにぶどうを食べてます〜
やっぱり美味しいです〜!!
2010年9月7日 9:16
大阪の町も葡萄もいいです~ね。

ぶどう狩りは、トンとご無沙汰ですが
行きたくなります。

長女大学3年に最近の就活には、iphone無いと駄目だと言われ買わされました(汗)
コメントへの返答
2010年9月7日 22:12
今回の大阪の街は、立ち寄っただけなので
そんなに滞在時間が長くなかったので
あまり撮れませんでした。。
しかし、街の変わりようにビックリでした〜

久しぶりのぶどう狩りは、美味しかったです。
でもそんなに食べられないですねw

就活には必須ですか!!
そう言われると弱いですね〜
たぶん絶対ではないと思うけど、ボクも
同じ立場なら買っちゃってるだろうなぁ〜(笑)
2010年9月7日 19:17
大阪の街もいい感じで良いですね^^

でも興味あるのは『ぶどう狩り♪』

昔は頻繁に行ったんですがここ数年はご無沙汰です(爆)

今年は無理なんで来年かな~

いい写真ご馳走様でした^^v
コメントへの返答
2010年9月7日 22:16
れい☆ニックさんも、ぶどう狩りは
ご無沙汰ですかぁ〜

久しぶりに行ってみるのも、楽しいですよ。
品種によってもかなり違いますしね〜

来年ですね、お写真も楽しみにしてますので〜〜(笑)
2010年9月10日 22:57
こんばんはー!
ぶどう狩りかなり魅力的です!被写体としてもかわいいし、美味しそうだし。。。(後者優先w)
近頃Appleに翻弄されてるので最初の写真には反応しちゃいましたw
コメントへの返答
2010年9月13日 12:14
こんにちは〜

ぶどう狩り、美味しいですよね〜
(やっぱりこっち優先ww)
ボクもとりあえず食べて、かなり落ち着いてから
撮り出しましたから(笑)
まだ、ぶどう狩りは楽しめるから
山梨辺りへGO〜!!w

ボクもリンゴの策略にハマってる一人ですw
これからどんどん。。w
いらっしゃいませ〜ww
2010年9月12日 7:44
おはようございま~す♪
オソコメすいませんんんん~(汗)
入阪?されていたのですねぇぇぇ!!!
アメ村、もう長らく近づいてないですね(爆)
すっかり変わっちゃってるんだろうなぁ~(笑)
我家も家内の実家・・・(ややこしい)から
大量に届けられて毎夜葡萄三昧です・・・
が、訳あって私は食べれません・・・(T_T)
コメントへの返答
2010年9月13日 12:19
こんにちは〜
いえいえ、大歓迎ですよ〜。
ボクも遅コメ常連ですからww

大阪行ってました!
今回は久しぶりのミナミへ。
この歳になると、アメ村へは行かないですからね
すっかり変わっててビックリでした。

大量のぶどうですかぁ、良いですね〜
もうすっかりなくなってしまって
禁断症状が。。ww
食べられないんですか?美味しいのに〜w

プロフィール

34GTRとBMW X5でドライブを楽しんでいます。 出掛けた先の風景写真がメインです。 【CAMERA]  CANON EOS 5D MarkⅡ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
2008y コンフォートパッケージ アダプティブ・ドライブ スポーツレザーステアリング ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ノーマル+αで楽しんでます
その他 その他 その他 その他
画像保管庫です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation