ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [tncc*]
Deep Connoisseur
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
tncc*のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年06月22日
三脚考
某氏のブログにて、三脚が壊れて買い換えの為のアドバイスを求められていたのですが
クルマに積みっぱなしになっているので、引っ張り出してきて撮影に至るまでには
かなりの時間を要してしまいました。w
あくまでも私個人の意見ですので、参考程度に捉えて下さい。
でも改めてどんな三脚が良い?って言われても、それは「どんなクルマが良い?」って言われているのと
同じようなものだと思うんですよね〜
どんな写真を撮るのか、どんなスタイルで撮るのか、いろんなシチュエーションがあり
どこをメインに考えておられるによって、選択肢が変わってくると思います。
きっぱり言ってしまえば、好みですww
と、突き放してしまうのはあまりにも酷いので、私個人の考え方と選んだ理由を。
まず、それなりのオールマイティに使える三脚を選択すれば、とりあえずは大丈夫です(笑)
当初、私もその辺りを狙って数本購入していました。
しかし、そういうのってどの場面にも中途半端で一番使えないって事を実感するようになるんですよね〜
そこで、クルマと一緒のような考え方なのですがw
まずは大きめで多少重くてもとにかく頑丈なモノを一本と
ある程度の強度は確保されつつ、小さくて軽くて持ち運びのしやすいモノの
その2本を持つようになりました。
サイズはメジャーを入れましたので、参考までに。
脚を伸ばすのに、やっぱり段数が少ない方が取り扱いやすいので大きい方は三段ですが
小さい方は取り扱いより、持ち運びを優先にコンパクトになる四段にしました。
雲台に関しては、大きい方はしっかりしてて3ウェイのモノで
小さい方は、短さ優先で自由雲台です。
どちらもメーカーを統一したクイックシューで
カメラに取り付けるアダプタが共通なので、
アダプタを変えることなく、どちらの三脚にも付け変えられます。
どちらもマンフロットのカーボン三脚ですが、大きいのになるとカーボンでも重いです。
小さいものは他の材質でもそんなに違いがないと思います。
要するに、材質はそんなに関係ないかも。(笑)
ま、見た目ですww
いくらコンパクトとは言っても、ある程度の高さは必要です。
私のは小さい方で、X5のドアミラーくらいの高さです。
どちらの三脚もエレベーター付いていますので
もう少し高さは確保出来ます。
こんな感じで、クルマの傍で風景撮りをする時には大きいモノで
ブラブラ街撮りする時や、三脚持って移動しなければいけない時には小さい方で、と
そんな感じで使い分けをしています。
いろんなシチュエーションを想定して、絞り込んでいけば
どんな感じの三脚が良いのか、イメージが湧いてくると思います。
回し者ではありませんので(笑)
具体的な品番をココには書きませんけど
気になる方は、メッセージ頂ければ返信させて頂きますよ〜
急いで撮った写真なので、適当ブレ写真お許し下さいませ。。
Posted at 2010/06/22 13:39:26 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
| 日記
プロフィール
tncc*
34GTRとBMW X5でドライブを楽しんでいます。 出掛けた先の風景写真がメインです。 【CAMERA] CANON EOS 5D MarkⅡ ...
0
フォロー
4
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
tncc*の掲示板
<<
2010/6
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
愛車一覧
BMW X5
2008y コンフォートパッケージ アダプティブ・ドライブ スポーツレザーステアリング ...
日産 スカイラインGT‐R
ノーマル+αで楽しんでます
その他 その他
画像保管庫です
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation