• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tncc*のブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

Go West ドライブ ③



前ブログの続きです。

フェリーの乗れなかった事を前回のブログで書いたのですが、もう少し詳しく。
島原半島行きのフェリーは、熊本港と長州港から出ているんです。
最初は熊本港からのフェリーに乗るつもりで向かっていたのですが
阿蘇から熊本市街を抜けるのに、思いのほか時間が掛かり
フェリー乗り場への到着時間が、出航時刻と同じくらいになりそうだったので
熊本港から長州港へ目的地を変更しました。
出航時間が40分後で、長州港へ向かう所要時間が30分。。
かなりギリギリのところで、焦りながら何とか15分前に到着!
乗るはずだった船が到着して、乗り込んでいたクルマが降りて来ている
ナイスタイミングでの到着だと思っていたのですが、、
ボクのクルマの3台前で止められ、乗るはずだったフェリーに乗り込む事が出来ませんでした(泣

でもお盆時期で臨時便を増加してピストン輸送しているので
30分後の次のフェリーに乗る事が出来ました。



周りにはミニバンがいっぱいです。


熊本を後にし


島原半島の雲仙が見えるかと思っていたのですが
あいにく雲が掛かってて見えませんでした。


有明海は干潟の撮影スポットが多いので
これまた来たい場所です。


長崎で夕景を撮ろうと思っていたのですが
予定していたフェリーに乗れなかったし、長崎市内に到着する頃には
すっかり日が暮れていました。


長崎の夜といえば、やっぱり夜景は欠かせませんので
稲佐山へ登って夜景撮りです。


しかし、シャトルバスが出ているくらいなので
展望台はもの凄い人人人でした。。
三脚持っていたのですが、こんな人混みで使う事はナンセンスだと思いますので
根性の手持ちです。

手すりに置いて固定とか考えていたんですが
その手すりも丸くw、おまけに風もあり月も明るく輝いていて良い条件ではありませんでした。
数撃って紛らわします(笑)

市街に戻ってホテルにチェックインしてから
長崎ならやっぱりチャンポンは食べないと(笑)

ホテルで紹介してもらったお店「康楽(かんろ)」
かなり美味しかったです。

長崎ちゃんぽん

皿うどん





最終日は昨日行けなかった場所を訪ねて、自宅を目指します。
天気予報通り、雨こそ降っていないですが、今にも降りそうなどんより天気。


夕景を撮りたかった場所、伊王島。

最近この橋が掛かり、気軽に行けるようになった場所ですが
朝イチで時間帯がまったく違いますので、そんなにテンションも上がらず
ロケハンって感じの撮影と位置関係を確認して、先を急ぎます。

伊王島の大橋からチラッと軍艦島が風車の向こうに見えます。


長崎から、いよいよ本命場所の生月島を目指していたのですが
この日のこの地方の天候は最悪で、長崎は何とか持っていた天気も
長崎自動車道を入ったとたんに、もの凄い大雨に。。
通り雨だと言い聞かしながらも、その大雨は収まる感じもなく
ひょっとして通行止めになるんじゃないかというくらいの降り方で
佐世保の手前辺りで、生月島行きを断念しました。

せっかくココまで来たのに〜〜〜
でも、天気ばかりはしょうがないですよね。
また次の楽しみにしておきます。


X5と生月島の写真を期待して頂いた方には大変申し訳ないですが
生月島と日産ジュークの写真でご勘弁を(笑)




関門海峡大橋まで来たら、ようやく天気も回復してきて
角島大橋寄っていこうかと、ふと過りましたが
ナビの渋滞情報で角島周辺が大変な事になっていたので
こちらも諦めて、おとなしく帰ることにしました。
肩を落として帰るには、1000キロの道のりは遠かったです(笑)

総走行距離2006、5キロ

大急ぎの九州横断になりましたが、次回はもう少しゆっくり行きたいです。
いつ行こうかな〜











Posted at 2011/08/26 13:51:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

Go West ドライブ ②



お盆休み二日目です。

午前6時30分に、松山のホテルを出発しました。
約6時間半の滞在でした。道後温泉は近くまで行ったのに入れず
松山城は一瞬見ただけになりました(笑)
そいえば、横に設置されていた木下大サーカスのテントも一瞬見ましたw


二日目の行程は、九州に上陸していろいろと巡りながら
生月島まで行こうと考えていました。
天気予報をチェックしていたら、その日は良い天気なんだけど
次の日は雨予報だったんですよね。
生月島はサンセットロードと呼ばれるだけあり
夕景の時間帯を狙おうと思っていました。

でもせっかくの九州だから、やっぱりやまなみハイウェイは必須ですよね(笑)
阿蘇まで行こうと決めました。



とりあえず、松山を後にして
九州上陸の為、佐田岬を目指します。

海沿いの道「夕焼け小焼けライン」の快適な道を西に向けて走りますが
その途中で寄り道です。
JR予讃線の下灘駅。

キムタクのHEROや、ベストハウス123で立ち寄りたい無人駅に選ばれた
有名な駅です。
何にも考えずに海を見ていたくなります。


ゆっくりしたいところですが、先を急ぎます。

夕焼け小焼けラインから、佐田岬メロディラインを走りますが
この辺りのドライブは、道は快適だし景色は良いし最高のドライブでした。
右に左に海が見えて、ココの道はボク的にはベストドライブコースです。

三崎港からフェリーに乗って九州を目指します。



大分県の佐賀関港に、まもなく到着。
いよいよ九州上陸です。
フェリーはお盆時期だからか殆ど乗用車ばかりで満車でした。


大分県に入って、まず最初にしたのが
大分のケーズ電機でコンパクトフラッシュの購入(笑)
いつもは8GBを2個持っていて、それで十分足りるのですが
阿波踊りを撮りまくってしまったので、急遽購入となりました。


初めて来た場所で、入手出来る所が分からずウロウロしてしまいました。
新興住宅街って感じのパークプレイスって所に迷い込んだ感じでした(笑)

何とかメモリーを確保して、やまなみハイウェイを目指しますが
大分市街からやまなみハイウェイって遠いんですねw
まっすぐ阿蘇を目指しても良いかと一瞬思ったりしたんですが
やっぱりせっかくココまで来たんだし、大回りしても
やまなみハイウェイは、駆け抜けたいし。。

道後温泉に続いて、湯布院の近くまで来てるのにこちらにも立ち寄らずw
やまなみハイウェイへ


ここまで天気良かったのに、やまなみハイウェイに入った途端
天候が悪化。。










大観峰、米塚、草千里と、一通り見たい所を回って
慌ただしく熊本市街を目指します。

しかし、お盆時期ってのもありますが、結構な交通量で思うように進みません。
生月島に日暮れまでに辿り着けない状態になってしまいました。
まぁ、メモリー買ったり寄り道しずぎがココにしわ寄せが来てしまいました(笑)

生月島に今日中に行きたかったのですが、最終日に行く事に変更し
宿泊を長崎に決めて、熊本から島原までフェリーで渡る事にしました。

タイミング良くフェリーに乗れれば、長崎のちょっと行きたくなった場所から
夕景撮れるかと思っていたんですが
時間的には間に合ったのに、満車で乗れませんでした(泣


フェリーを見送ります。。









Posted at 2011/08/21 00:36:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月12日 イイね!

Go West ドライブ ①



お盆休みには、どこへ行こうかとずっと考えていて
結局前日まで、はっきりとした行程を決められず
とりあえず西に向かおうと、そんな感じで出発する事にしました。

全く行く先が思いつかなかった訳ではないのですが
いくつか思いついた先を、線で結ぶと
「それはないな」って感じの行程になります(笑)

その思いついた行き先の一つを決める事になったのが
この小冊子を先日手にした時でした。


日産から送られて来たフリーペーパーで
巻頭に絶景のある道ってタイトルで
長崎県の生月島という所が紹介されていました。

場所がイマイチ分かっていなかったので
グーグルマップで道を確認してみたところ
半端なく思いっきり端っこでした。それも日本の(笑)

今回の日程は2泊3日なので、ゆったりした行程を
目指していたのですが、でもせっかくの休みだし
思い切って行っちゃうって感じの気持ちも半分有りで
そんな感じで、迷いながらの出発でした。



もう一つ目的地があって、それが徳島県。
この時期の徳島と言えば阿波踊りです。
今まで行く機会がなく、一度は行ってみたかった祭りです。

明石大橋を渡って、徳島県を目指します。


少し寄り道


鳴門スカイライン

まさにスカイラインって感じです。


徳島を目指すも、なぜか高松方面へ(笑)

ここのシーサイドラインが結構好きな道なんです。

徳島市内へ入って、まずは昼食。

友人のイタリアンレストランを訪問。


その後、演舞場付近をウロウロしながら散策


フライングされている方が(笑)

昨年末に、明るい望遠レンズを手に入れていたので
多少暗くても動きのある祭りなんかを撮ってみたかったんです。
でも明るいって言ってもF2,8だし、やっぱりもっと明るいレンズが
あった方が安心だけど、F1,4の単焦点はマニュアルフォーカスだし
純正F1,4はもう手元にないし、どうしようかなぁと思っていたんですが。。
前説長くなりましたがw
通算3本目の50ミリF1,4を入手してしまいましたww

なので、70-200f2,8と50f1,4の二本で挑みます。










課題はいろいろありますが、場所の感じとか距離感など
分かった事がたくさんありますので、また次回に生かせればと思いながら
徳島を後にしました。

九州まで行く事を考えると、一日目を徳島で終わらせるわけにはいきません。
松山のホテルを予約して、へろへろになりながら200キロ走破して
日付が変わる頃に、松山城の近くへ到着し一日目が終わりました。










Posted at 2011/08/19 23:51:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

34GTRとBMW X5でドライブを楽しんでいます。 出掛けた先の風景写真がメインです。 【CAMERA]  CANON EOS 5D MarkⅡ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 123456
7891011 12 13
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
2008y コンフォートパッケージ アダプティブ・ドライブ スポーツレザーステアリング ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ノーマル+αで楽しんでます
その他 その他 その他 その他
画像保管庫です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation