ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [tncc*]
Deep Connoisseur
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
tncc*のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年08月12日
Go West ドライブ ①
お盆休みには、どこへ行こうかとずっと考えていて
結局前日まで、はっきりとした行程を決められず
とりあえず西に向かおうと、そんな感じで出発する事にしました。
全く行く先が思いつかなかった訳ではないのですが
いくつか思いついた先を、線で結ぶと
「それはないな」って感じの行程になります(笑)
その思いついた行き先の一つを決める事になったのが
この小冊子を先日手にした時でした。
日産から送られて来たフリーペーパーで
巻頭に絶景のある道ってタイトルで
長崎県の生月島という所が紹介されていました。
場所がイマイチ分かっていなかったので
グーグルマップで道を確認してみたところ
半端なく思いっきり端っこでした。それも日本の(笑)
今回の日程は2泊3日なので、ゆったりした行程を
目指していたのですが、でもせっかくの休みだし
思い切って行っちゃうって感じの気持ちも半分有りで
そんな感じで、迷いながらの出発でした。
もう一つ目的地があって、それが徳島県。
この時期の徳島と言えば阿波踊りです。
今まで行く機会がなく、一度は行ってみたかった祭りです。
明石大橋を渡って、徳島県を目指します。
少し寄り道
鳴門スカイライン
まさにスカイラインって感じです。
徳島を目指すも、なぜか高松方面へ(笑)
ここのシーサイドラインが結構好きな道なんです。
徳島市内へ入って、まずは昼食。
友人のイタリアンレストランを訪問。
その後、演舞場付近をウロウロしながら散策
フライングされている方が(笑)
昨年末に、明るい望遠レンズを手に入れていたので
多少暗くても動きのある祭りなんかを撮ってみたかったんです。
でも明るいって言ってもF2,8だし、やっぱりもっと明るいレンズが
あった方が安心だけど、F1,4の単焦点はマニュアルフォーカスだし
純正F1,4はもう手元にないし、どうしようかなぁと思っていたんですが。。
前説長くなりましたがw
通算3本目の50ミリF1,4を入手してしまいましたww
なので、70-200f2,8と50f1,4の二本で挑みます。
課題はいろいろありますが、場所の感じとか距離感など
分かった事がたくさんありますので、また次回に生かせればと思いながら
徳島を後にしました。
九州まで行く事を考えると、一日目を徳島で終わらせるわけにはいきません。
松山のホテルを予約して、へろへろになりながら200キロ走破して
日付が変わる頃に、松山城の近くへ到着し一日目が終わりました。
Posted at 2011/08/19 23:51:23 |
コメント(11)
|
トラックバック(0)
| 日記
2011年07月29日
シーサイドドライブ
みん友Ta-Kaさんが、伊勢に来られるという事で
ご一緒させて頂き、志摩方面へドライブに行ってきました。
サーフスポットで有名な国府の浜です。
国府の浜の見渡せる高台のカフェへ
移転後の新生シェブロンカフェです。
店内の商品やオブジェが、撮欲をそそります(笑)
どれも凝ったスムージーやシェイク。美味しかったです。
何故かw、あまり時間がなくて
それでも、久しぶりにお会いして談笑するのは楽しいですね。
Ta-Kaさん、またお越し下さい、お待ちしておりますよ〜
Posted at 2011/08/01 21:02:29 |
コメント(8)
|
トラックバック(0)
| 日記
2011年07月24日
湖畔ドライブ
日曜日は久しぶりに琵琶湖へドライブに行ってきました。
琵琶湖には、蓮の群生地があり
今の時期にちょうど見頃を迎えますので
早朝から撮影に行ってきました。
早朝から凄い人出ですが、シュギョーに集中です〜。
蓮の群生地からドライブスタートで、ピーカンの良い天気ではなく
適度に曇ってる感じでしたが、これがまた心地良いドライブとなりました。
白髭神社に到着。
ココは東に湖を見るので、ぜひ朝焼けで撮ってみたいね〜
夕焼けでも良い感じかなぁ。。
そういう時間帯に通らないので、いつもこんな感じの写真になってしまう。
今回メインのメタセコイア並木道。
ご一緒した方の、ぜひ一度行ってみたいとのリクエストにお答えをしましてw
みん友のtashuさんがGWに撮られたお写真の、夏バージョンって感じでw
ココはいつ来ても楽しいですね〜
写真が撮りたくなります。
今回ご一緒したMarie-kさんのプジョー。
オープンが気持ち良さそう〜。目に毒ですw
湖西から湖北の湖畔をグルッと巡ります。
たねやグループの勢力が凄いですw
彦根にベーカリーのショップがオープンしておりました。
白亜の建物が眩しいw
近江八幡の街並みも堪能。もちろんたねやのクラブハリエもww
一日湖畔のドライブを堪能し、心地良い一日でした。
ちょっと盛りだくさん気味で、挫けそうになりましたがw
一通り回れて良かったです。
Marie-kさん、お疲れ様でした。ユルユルガイドで失礼致しました(汗笑
またご一緒しましょう〜
Posted at 2011/07/25 09:10:16 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
| 日記
2011年07月18日
高原ドライブ
三連休の中日に研修が入っていて、どこにも行く予定はなし。
でも最終日くらいは、どこかへ行こうと思っていたのですが
台風が近づいてきていて、あまり天気は良くないらしい。
でも、天気予報を見れば、太平洋側は雨マークだけど
長野や山梨には晴れマークが。
これはドライブがてら涼みに行くしかないなと
思い切って長野県まで行く事にしました。
ホントは美ヶ原で夜明けから日の出を撮る予定が(前日に決めた予定ですがw)
目が覚めた時点で時すでに遅し。。(泣
中央道を東に向かっている時に、朝日を迎えてしまいました。
でもここ最近見た事のない朝焼けで、凄く感動的でしたが
残念ながら走行中で写真が撮れず。。
美ヶ原手前の展望台
ビーナスラインを下りつつ
すごい雲海が目の前に
ビーナスラインを後にして、サントリーの白州醸造所へ
残念ながらクルマの運転がありますので、試飲が出来ず。
白州の天然水と、その水で作った氷で入れる
白州のハイボールが格別だったと思います。
っちゅうか、助手席の人が言ってました。(笑)
ここ最近のウチ飲み、白州のハイボールが続いております。w
Posted at 2011/07/20 16:11:05 |
コメント(9)
|
トラックバック(0)
| 日記
2011年07月09日
再会その2
昨年に引き続き今年も、XSURFさんが
伊勢に遊びに来るという事で、お会いすることになりました。
昨年同様の漣からスタートでしたが、美味しいランチを涼しい個室で堪能していると
もう今日の予定はここだけで良いかな、なんて思ったりして(笑
それでも、せっかくなので夏色のパールロードをドライブ。
空も海も夏色で、気持ちよかったですね〜
でも降りて写真撮る時には、汗だくでしたね。
鳥羽展望台を後にして、最近パワースポットとして有名な石神さんへ
女性の願いを一つ叶えてくれるとして、オリンピックのフルマラソンで野口みずき選手が
地元のココのお守りを持っていって、見事に金メダルを獲得。
一躍有名になったパワースポットです。
女性陣には満足なスポットですが、男性陣には木陰の涼しい風が心地良かった。(笑)
あまりにも暑いのでこちらへ。
XSURFさんご家族は、初体験だったようです。
この時期の伊勢には、欠かせないアイテムです(笑)
今回も楽しい一日になりました。
すごく暑かったですけどね〜
次はどこへ案内しようかなぁ〜って、来年の計画をしております(笑)
またお越し下さい〜
Posted at 2011/07/11 21:27:12 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
tncc*
34GTRとBMW X5でドライブを楽しんでいます。 出掛けた先の風景写真がメインです。 【CAMERA] CANON EOS 5D MarkⅡ ...
0
フォロー
4
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
tncc*の掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
BMW X5
2008y コンフォートパッケージ アダプティブ・ドライブ スポーツレザーステアリング ...
日産 スカイラインGT‐R
ノーマル+αで楽しんでます
その他 その他
画像保管庫です
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation