• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

GW練習。

GW練習。今年のGWも後半戦。( ^ω^)

結局、ダラダラ仕事をしながらですが今年のGWも終わりに差し掛かってしまいました。(´Д`)







やはり最も近くに存在していた関越スポーツランドの閉鎖が効いているのが…。

日程を確認すると練習場所も限られていますね。


週末にはIOXに行く予定なので、5日の子供の日に練習を予定していましたが那須か浅間台か。
ということで、パイロンコースの浅間台に行ってみました。

今回は圏央道を使用してアクセスしてみました。
圏央道は肝心の茨城県内の部分が開通していないため、下道を40分以上走ることになりますが湾岸線よりは良いかもしれません。



途中、牛久大仏のそばを走行。
こんな感じ。





かなり大きい大仏様ですね。( ^ω^) ハジメテオガンダ。
高圧線の鉄塔の高さどころでは無さそうですね。

帰りの西日に見えた時も綺麗な風景でした。




子供の日は前日に増して気温が高くなりました。

快晴であります。(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)
人並みに良いGW?。(^q^)













スタート前に並んでる時も木陰の下で待機ですワ。(´Д`)








今回は週末のIOXの中部地区戦対策の、ターンの精度向上を目的に色々調整。
ネタも数種類用意して臨みます。

ネタケースの中身。( ^ω^)







午前中は台数も26台と少し多めだったので従来セットでパイロンコースの思い出しに費やします。
( ^ω^)そこからかよ…。



午後は20台弱になったため、昼休みにネタを入れてリアにはグリップの練習用良いタイヤを使い確認。
思った以上に都合の良い動きにはなりました。


車載動画しかありませんが。(ΦωΦ)
コースは最近追加になったDコースです。

ターンが3ヶ所とスラローム、3速に入るところもありテストには良いコースだと思います。










午後は4本走って確認も取れたので早めに撤収。
帰りのコンビニ駐車場で一休み。( ^ω^)


すでに、熱中症になるかと思いましたワ。(;´_ゝ`)
帰ります。(^q^)






途中で夕飯替わりにラーメンを。

すまんな。(ФωФ)
汗かいたから、ラーメンがウマイで。 ww








今度の日曜日の大会でジムカーナの活動は中断になります。
日帰りでIOXになりますが頑張ってこようと思います。

明日は、ノーマルマフラーに変えなくては…。(´Д`)カンベンシテ。








Posted at 2016/05/06 23:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月30日 イイね!

2016全日本ジムカーナ第二戦3。

2016全日本ジムカーナ第二戦3。さて、いろいろ忙しくてまとまらずに週末になってしまいました。(;´_ゝ`)

備忘録がてら必要になると思うので書いておきましょう…。 w




今回のエビスサーキットの特徴ですが…。

どこを走っても傾斜とウネリの連続と言ったコース。
簡単に言いますが、ブレーキや加速が簡単に行えません。


画像を見ただけだとわかりにくいかもしれません。



左右の面の高低差に注目。






上り下りで速度が出たところでブレーキと旋回が始まる設定だったり、登りの立ち上がりでサイドを使ったり、下りでサイドを遣わされたり…。







ブラックマークの幅が広いのも攻め方の選択肢が多かった証拠になると思います。
いずれにしても立ち上がりの規制パイロンが正面に来てしまう感じが最悪だったように思います。









後半コースの入口。
上り下りと狭いショートカットを通過して立ち上がるラインが中途半端でギア選択も難しい所でした。

個人的にはすごく嫌なセクションでした。

特にサスペンションのストロークが無いとリアの収まりが無く、踏めないしスライドしてしまう悪循環…。(´Д`)
(リアだけじゃなくてサスペンションの前後の対角位置のストロークが無いと解決出来ない感じでした。)









今回金曜日の1本目にリアだけストロークを稼いだセットを試してみました。
とりあえず及第点は得られた様ですが、2本目以降前後ともストロークを増やしたセットで走行。

ダンパークリックを確認するのに3本使って何とかデフォルトは理解できました。


金曜日は公開練習で2本走行。
幸い天候も晴れて、路面温度も参考になりそうな感じに落ち着いてくれました。


そうなると、タイヤのコンパウンド選びですが天候が変わった時の事を考慮して午前はソフト、午後はハードで皮むきを兼ねた走行になりました。

皮むきの内容もあり、結果的にはよくありませんでしたがタイヤの状態を確認できたのでマアいいのかなと言ったところ・・・。(´<_` )


駆動輪のリアタイヤだけは温存し、宿までの往復で皮むきを行いました。




明けて日曜日、朝起きてみると路面に雨ジミが…。

パドックは濡れた形跡はありませんが朝は曇って肌寒い気温。



しかしスタートまでには晴れてきて気温も上がりSA2クラスのスタートの頃には路面温度も30℃以上になりました。 ヽ(*´∀`)ノ














そう言う感じで、動画になります。

スタート前のお約束。( ^ω^)b ww

























ターンは廻ってはいたものの、半径も大きくエビターン気味になってしまいました。(´Д`)

今回の8の字セクションは上手く廻った人が少ない感じもしましたが…。




2本目も路面温度が上がりリアのグリップが上がってしまいよりターンが難しくなってしまい…。






後に、他のエントラントと話をしたところフロントタイヤをアンパイでソフトで行くか、午後の路温を考慮してハードで行くか考え方の別れた事が分かりました。
(正確には1本目前から迷っていたことですが。)

以前から言われていたことですが、ヨコハマは前後通しのコンパウンド選択の方が結果的には良かったようです。
このあたりは、やはり自分で体感した内容をコースと路面温度との関係を選択しきれなかった事が失敗の要因でした。

リアグリップが上がる午後の路面にフロントのハードコンパウンドを選択する勇気がありませんでした。
(今後は気温が安定して高くなるでしょうから・・・。( ^ω^)・・・。)



と言うまとめになってしまった、2016全日本ジムカーナ第2戦。










シロクマさんたちも撤収でございます。 (´(ェ)`)マタライネン。 ww



終わり。












Posted at 2016/04/30 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月27日 イイね!

2016全日本ジムカーナ第二戦2。

2016全日本ジムカーナ第二戦2。という訳で、日曜日決勝の模様なんぞを・・・。( ^ω^)


やはり、早朝は曇り空な上に宿を出るときは雨が降った跡もありました。
息が白い位の寒さで、慣熟歩行を行うことに。






さて、自分の事は棚に上げて今回気になった車種について少し。

まずはゼッケン1番、Wmレイズ東発T2ロードスター 稲木 亨選手。

以前からNCロードスターで基本性能の確認をしながら早い時期からNDロードスターを制作しただけあって、初物づくしでも初優勝を成し遂げました。(ドライバーの方は4駆時代にしてたと思ってました。)

現場で見ているとよく曲がる車に出来ているなと思いました。
やはり立ち上がりの鋭さはあまり感じられませんでしたが、ボトムスピードを高く保った乗り方を含めて上手いドライビングで優勝されました。

3位のADVAN ロードスター 斉藤 邦夫選手の走りも近いものが有った気がしました。
(斎藤選手はAD08Rですから今後まだタイヤによる伸び代がありますね。)


今回第2戦においてはPNクラスはやはりDLβ02が出揃った感じですから、十分スイフトと勝負ができるのかなと感じました。

ただ、エビス西コースの特徴である傾斜と路面のウネリの影響がどれほどパワー差を埋めているのかと言う事もあるので、違う会場でどうなるかこれからの見ものではあると思います。


チョッと話題にはなりにくかったかもしれませんが、フィットも4位、6位に入賞していますから今後どうなるのか。



優勝したロードスターの稲木選手と3位入賞の斉藤選手の動画です。
見比べてみると面白いかも。










更に、僅差で2位だったひでき選手のスイフト





PN1クラスが結構面白い事になりそうな予感。( ^ω^)




もう1台の注目はやはりこれ。

シビックR。








パッド、シート、シートベルト以外はノーマル。( ^ω^)

土曜日は1次トップタイムをマークして5位タイムの成績。(((゜Д゜;)))


サスガ310PSのエンジンは言うことなく早かったですが、サスペンションとデフもノーマルとは思えない内容でした。
パーツのアップデートだけでもう・・・。

こうなるとクラスの扱いがと言う話も出てくるんでしょうか?。(´Д`)


その走りの内容はこんな感じ。( ^ω^)







パドックで足回りも見せてもらいました。(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)















確かにダンパーはノーマル。
聞いてみると電子制御でR+ボタンで減衰力が上がる仕掛けになっているそうです。

流石に通常モードでは足が柔らかくてダメだそうですが、R+モードであればかなり使える模様。



画像を見ればわかりますが、フロントのナックルも剛性の高さを感じさせる作り。(((゜Д゜;)))
ドライバーに聞いてみましたが、Wウイッシュボーンとまではいかないけど、今後のつくり方次第かなと言う感想。



今後の進化の具合が気になりました。





さて、風呂入って今日はもう寝よう。 ( ^ω^)・・・。   (:3[____]ε:) ww



続く。








Posted at 2016/04/27 23:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月26日 イイね!

2016全日本ジムカーナ第二戦。

2016全日本ジムカーナ第二戦。4月に入りいよいよモータースポーツシーズンに入った様ですね。

先週末も鈴鹿、岡山もレースが行われていた様です。
これから毎週どこかでイベントが行われる感じでしょうか。




全日本ジムカーナも第二戦を迎えました。
場所は福島県二本松市の東北サファリパーク。  

(・(ェ)・) ∈・^ミ┬┬~ ⊂^j^⊃ぞぅ  (≡・ェ・≡) (^ω^U)   (^q^)









の中にあるエビスサーキット西コース。( ^ω^)




金曜日から入りましたが、安達太良山のふもとのエビスサーキットは朝は小雨が降ったり止んだりからスタート。










息が白い位の寒さの時もあった模様。(´・ω・`)サムッ




金曜日のお題はこれ。




4本走れてデータ収集。
もう少し確認したかったところですが、サイドターン重視でサスペンションを選択することにしました。


睡眠不足気味なので早めに宿に向かいました。




宿につく前に・・・





( ^ω^)・・・。








空けて土曜日、公開練習。

コースはこちら。




あんまり変わってないから、決勝もこんな感じか。



朝はやはり曇って気温も寒かったものの、スタートした頃から晴天に。

































前日にダートラコースを試走した方も調整に余年が無く・・・。
リップスポイラーが・・・。( ^ω^)























やはりモータースポーツは晴天の元で走れるのがイイですね。 ( ・∀・)





さて、エビス西コースの特徴である『傾斜』と『ウネリ』 (((゜Д゜;)))






















土曜日はタイヤのコンパウンドとダンパーの番手の決定して本番に備えます。






日曜日は朝からやはり曇天。(´Д`)
宿を出るときは車も濡れていました。















こっち見んな。( ゚д゚ ) ww





決勝コースはこちら。










慣熟歩行の様子。








下りの先のパイロンが重要。









8の字ターンは手前に規制パイロンがある設定でヤな感じ・・・。(´・д・`)









ゴール前は上り坂でオフセットしたスラローム。






開会式会場はこんな感じ。





エビスサーキットの熊久保社長の挨拶。
当日はFSWでD1があったにも関わらず大会に尽力していただきました。

今後もコース拡張と、ジムカーナ、ダートラを開催するのにより良いコース作りを目指す旨のお話がありました。

非常にレスポンスの良い動きは、他の会場では見られないと思いました。








そしてお約束。( ^ω^)































































( ^ω^)・・・。ww









スタートまでには天気も回復して。








何故か、スターターがパドックでジャンプ。









最近恒例のyuotubeのlive中継も行われました。

コース全体を、アナウンサー島村がリポート。
























肝心の走りの方はまた明日。(#゚,_ゝ゚)







Posted at 2016/04/26 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月19日 イイね!

支援。

支援。まだまだ、強い余震の続く熊本地方。   ・゜・(ノД`)・゜・

支援は続々と行われているようですが、まだまだ落ち着くには時間がかかりそうですね。


ジムカーナの友達に、こんな支援をしようとする人がいました。



FBにて。


https://www.facebook.com/nobuhisa.tsutsumi/posts/986382984744713?notif_t=like¬if_id=1461055418766948



古い使わなくなった発電機を整備して被災地に送ろうとしているそうです。

以前、ホンダの熊本工場で作られたかも知れない発電機が、里帰りして被災地で活躍してくれればそれは素晴らしいことだと思います。 (゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)


自分は大したことは出来ませんが、募金をさせていただきました。



さて、今週末は福島県二本松市で全日本ジムカーナ第二戦が行われます。

5年前に起きた東北大震災の際、福島県も被害を受け避難してきた人達をエビスサーキットで受け入れた事があったそうです。
(敷地内に仮眠所や収容できる施設が有ったためだそうです。)

おそらく、大会期間中に募金等が行われると思いますのでその時また協力させてもらおうと思います。




東北のくまモンも来るかな。( ◉◞౪◟◉)






































(´(ェ)`)クマ~。ww









Posted at 2016/04/19 22:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation