• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

朗報。

朗報。グリップもそこそこで価格も安い。

ラベリングも通ってるからOK。(適当。)

http://www.nankangtyre.co.uk/performance/motorsport/ar-1

もはや縦溝もヘッタクレも無い様なもんだから、タイヤ価格で決めたらどうだろうか?。(´<_` )

5.5ミリの溝深さと、リスト1(c)のタイヤだが、EUのタイヤラベリングを達成…。だって。(´<_` )




265/35R18で16,848円て夢のようだな…。( ^ω^)


http://store.shopping.yahoo.co.jp/tireshop4u/nk-ar1-2153518.html


もっといろいろオープンに解禁すれば無問題。ww

Posted at 2016/04/15 23:22:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月14日 イイね!

騒ぎ。

騒ぎ。週末から、あちこちで話題になってる事案ですが…。
(´-ω-`)

マア、これくらいやりだしたら色々考えればイイんじゃネ? ( ^ω^)













時代はドリフトよりも…。( ^ω^)










まあ、ジムカーナ競技で転倒するのは最近に始まった事じゃありませんしね。

もう、だいぶ昔のことですが1番ゼッケンから3台連続で転倒なんてことが浅間台で有った記憶があったような・・・。 (´Д`)タシカ…。



『心配だ』、『注意が必要だ』と抽象的に言った所で、なるようになりませんから以下の事を実践してもらうしかないでしょうね。 (´<_` ) (多分。)


① サスペンションの作りいかんに寄ることが大きいでしょう。
   長いバンプラバーが入っているとコケやすい様です。
   (分からなかったら相談しましょう。)

② ダンパー減衰だけでどうなるとも思えません。足回りトータルで考える必要があるでしょう。
   (分からなかったら相談しましょう。)

③ ベテランは(A1、PN1クラスの)テクニックで回避する術を知っているようです。
   どうしたら無用な転倒を回避できるか普段から話し合って技術の水平展開をしましょう。
   (分からなかったら相談しましょう。でも、そこで勝負の差がつくのだからなんでも教えてくる  
    訳ではないと心得るべし。)

④ タイヤのグリップのせいにするのは、愚の骨頂。リアはリム幅やオフセット」の選択も一つ要素
   では?。

⑤ 分からなかったら相談する人を選ぼう。


今までに転倒しやすい車両に乗った経験が無いので、あくまで自分の知識の範囲で考えてみました。
転倒させてしまうと流石に経済的に大変な事になるのは誰でも同じだと思います。
 
工夫して無用なリスク回避を考える事が具体的に大事なことだと考えます。


その辺を有益に使うのがネットやSNSの価値がある事だと思っていますよ。( ^ω^)



マア、そんなモノでは?。
( ◉◞౪◟◉)。マア、ソウサワグナ。



せっかくイイ映像資料が残ってるんだから、見直して対策を考える事が大切ですよね。











Posted at 2016/04/14 23:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月13日 イイね!

地区戦。

地区戦。さて、先週末になってしまいましたが地区戦の模様などを…。 ( ^ω^)イソガシクテスマンナ。

今年は関東、C地区戦はスケジュールが仕事などに被ってしまっているので直近のD地区の大会に出ることにしました。



移動距離は増えてしまいますが、経験のあるコースと高速道路でのアクセスが容易になってきたので何とかなりそうです。



今回は愛知県の幸田サーキットで、JAF中部ジムカーナ選手権第2戦に参加してきました。
一昨年のJAFカップの会場でしたね。その前は10年前に全日本ジムカーナも行われました。

という訳で走行は10年ぶりの走行になりました。(´<_` )


幸田サーキットのコースレイアウトは高速コーナーこそ無いものの約1kmのミニサーキットです。
縁石は各部にありますが、高さが低く問題なく乗れる縁石ですね。














路面は目の細かい、もてぎ北ショートに似た感じの路面です。
各コーナーもカントがほぼ付いていない、フラットなコーナーの路面です。




D地区だからか、D車両のエントリーも多め。( ^ω^)





実は朝からバタバタしていて画像が少なめなんですが、D地区のタイスケがものすごくタイトなタイスケでした。(´Д`)

C地区なら受付後に車検を受け車検終了後に慣熟歩行になる段取りですが、こちらは車検終了後直ちにコースオープンになってしまいます。
雨が降って無かったので良かったですが、今回はテントを設営する間もなく慣熟歩行に行くことに…。

それでも、皆さんこれで慣れているらしく特に文句もない模様…。

パイロンコースでなかったのが救いでした。
それにしても忙しなくて、考える時間が少なかったな…。(´-ω-`)




今回のコースであります。





4速入るな…。( ^ω^)
ブレーキどこからか分からねえ…。

2本でいいから前日練習会で走っておきたかったところ。


さて、気温はやや曇りの状態で路音は27℃くらい。
ヨコハマだとG2SかGSにするか半端なところ。

1本目は分からないことだらけなのでG2Sで走行。
走行後の感触としては、車のバランスは悪くなかったのにタイムはゲロゲロ…。 ∧(_ _)∧ ゲロゲロ~ w

午後は慣熟には行かずに、車載動画を繰り返しみて解析してみました。

どうもソフトコンパウンドではタイヤの滑りが多くてトラクションが足りてない模様。
縦方向のロスが多いみたい。
しかし、GSにするとスタート後の前半が苦しくなりそう…。



その辺を頭に入れて午後はGSでスタート。
やはり最初の方で…。( ^ω^)…。





3個目のコーナーのパイロンをカスってしまいましたワ。(´Д`)
流石に3速で当たると走っていてもハッキリわかります。

しかし、今回はあまり結果にこだわらず望んだせいか、そこで腐らず以外に落ち着いて走行を続けられました。

一応、修正をした内容の走りで走りきってゴール。
アナウンスは3番手と伝えていますが…。(´Д`)







動画でもピットロードで、『ア~ァ・・・。』  (´Д`) ァ~ア…。  ww


  










結局、最下位8位となってしまいました。(´;ω;`)
PTなしでも4位と微妙なところ…。

うーん、つくづく前日練習で走っておきたかったところ。

2本目が終わり、地元のドライバーと色々話をしたところ幸田の路面の特徴として一見それほどどこの路面も同じような表面に見えるものの、実際は場所により微妙に路面ミューが変化しているとの事。

其の辺の路面ミューと使える舵角の限界が分かっていないとタイムが出ないようです。



今回は、逆正周り(?)と言うか、ジムカーナでは正周りなレイアウトでした。
今回のレイアウトでなくてもこのコースはトラクションで前に出すというよりはボトムスピードを下げないで走りきる走り方が要求されるようです。

ギアも1速と迷わなかったコーナーも、2速で行った方が良い結果でした。

今後日程に倖田があれば練習にも来たかった所ですが今年はこれで終わりでした。
設備的にも立派で快適なサーキットだけに機会があればまた参加したいところ。










表彰式も3時過ぎには終わり、かたずけた後もまた中部の選手の方々と歓談。
中部地区の特徴や世間話、ブログの料理の話まで色々お話をしてきました。

朝から色々世話を見てもらい大変ありがとうございました。
1日のみの参加で、ゆっくりできませんでしたが参加せてもらい良かったなと思い会場を後にしました。


帰りは、少し時間の余裕が有ったので温泉によって食事も摂ってのんびりしておりました。



温泉のロビーで流れている、サザエさんがもの悲しい黄昏時…。 (´<_` )  ww











浜名湖SAの公園は今年最後の桜のライトアップが綺麗でした。









次は月末に東北サファリパークで全日本選手権第2戦です。
マフラー戻して、足も変えなきゃな…。









Posted at 2016/04/13 23:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月06日 イイね!

春爛漫。

春爛漫。今日は日中の気温も20℃を超えたところもあったようで…。( ^ω^)

メンドくさい配線トラブルも片付き、練習にでも行こうかと思ったところ明日は一日中雨の様です。
















明日がこんなだったら良かったのにな。( ^ω^)   (´Д`)




やっとオワッタ…。( ^ω^)













他に仕事をしてると・・・。(。-∀-)

田んぼの畔(あぜ)を作る季節になりました。(* ̄ー ̄)
水が逃げないように小さい土手を作る仕事ですね。
機械化されている現代ですが、昔は手作業だったんだからたいへんでしたね。(´Д`|||)





















雨上がりに、土筆(つくし)が群生しております。(。-∀-)














さて、ここで告知。

4月20日(水)筑波サーキット・ジムカーナ場にてジムカーナ練習会を行います。(*ΦωΦ)
開催まで後2週間。直近になると駆け込みで受付終了になる可能性がありますので計画的に予定して下さい。(申し込みはお早めに。)

募集台数は20台限定になります。現在7名申し込みが来ております。
(走行本数を稼ぎたいので20台で締め切ります。)






申し込みは下記まで。

http://kawagoe.cockpit-shop.jp/page/pdf/201604-gymkhana.pdf


よろしくお願いします。( ◉◞౪◟◉)












Posted at 2016/04/06 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年04月04日 イイね!

近況諸々。

近況諸々。全日本ジムカーナの開幕戦から早や1月。 ( ^ω^)ハエ~な。

やはり(?)関越スポーツランドが無いと練習に行く頻度が下がってしまい気味。(´Д`)






そんな昨今、今週末はC地区戦の開幕ですね。
今年はC地区戦の日程がダメダメな感じになってしまい、D地区戦の方へオジャマすることになりました。(マジ。)

対策として、木曜日に本庄サーキットのジムカーナ練習会に行ってこようと思います。



そう言えば、先月の春分の日は、郡山の某G・デラックスさん主催のエビスサーキット西コースにも行ってきたことを思い出しました。 ( ^ω^)忙しくて忘れてた。



















内容はなかなかな、内容でした。( ^ω^)笑えネェ~。
サスペンションやり直しで有ります。

スプリングの種類を持ってこなかったので、有る物でデータ取りをして、出直すことにいたします。(´Д`)




仕事の方もそこそこ忙しく。

電気ものはめんどくさい。




メンドクサイんジャ〰。Σ( ̄皿 ̄;; w



















行き詰ったワイ無事死亡。(^q^) w



そんな昨日今日、季節はすっかり春でございますね。















明日は配線の仕事に決着を付けようと思います。 (^q^) w




Posted at 2016/04/04 22:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation