• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

2014オートサロン その3。

2014オートサロン その3。流石に全部は見て歩くだけでいっぱいいっぱいのオートサロンでございます。

残りの画像を流してみましょうか。(大変。)









 BSはかなり大きなブースでしたが、新作タイヤは(ジムカーナに関係する)特に発表は無し。

モータースポーツ色が強くて、ゲストトークには人が沢山集まっていたようでした。







 


 

ホンダは唯一、回転するステージにS660が回っていました。
モーターショーでもステージが回るのは最近希ではないですかね?。



 





 






 

GT300のCR-Zは子供限定でシートに座れるサービスをやっていました。

オートサロンの客層も家族で子供連れが増えてきたように思います。
こう言うことも将来車離れには止めをかける事になればいいんですけどね 。



 






 
Fポンのミラーも形状も気になる。w







 


 

今回、初出展はメルセデス・AMG。




 


 
 


来年はこれでPN・・・。ヽ(*´з`*)ノ w








 
車両は豪華なのにカーペットは敷いてなかったのはなぜなんでしょうかね?。
チョット、殺風景な感じ。 





その他目に付いた車たち。









 

 
また、発見。w











LEXUSはシャンデリアが使われてます。

 


 


 
 





 

 




 





 

 





 

 グッドイヤーは毎年、気前よく大きなトートバッグを配っていますが、すごいですね。
結構便利なので毎回もらってきますが。

3日間会場内外でいい宣伝位はなると思います。





 
 


実写化(実車化?)w
 











閉館時間近くに、やっとこの車の関係者に会うことができました。w

今年の全日本ジムカーナ選手権、SCクラスにエントリーするそうです。
この先にはSCクラスを2クラスに増やして2輪駆動の SC車両のクラスを新設したい思惑もあるそうです。

Dクラスがなくなってしまったので、SCクラスを盛り上げてもらいたいところです。
( ^ω^)。

 

86の改造車カッコイイね~。(゜∀。)
エンジンは3SG(?)

派手なエキゾーストノートで走ってもらいたいもんです。

 
 
 

































という訳で、あっという間に時間が過ぎてしまった2014オートサロンでした。
 












 
 


 





 


 


 
最終的には12日の日曜日は、128,943人で合計、296,714人の来場者数のようでした。




  
Posted at 2014/01/13 21:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2014年01月12日 イイね!

2014オートサロン その2。

2014オートサロン その2。まず、スポンサー様の『OS技研』様のブースに向かいご挨拶。


数年ぶりでオートサロンに出店されたそうです。

画像は昨年アメリカのオートサロン(?)のSEMAショーに持っていった、TC24-B1Zプロトタイプ。
ベースは日産のL28ベースにオリジナルのDOHCヘッドを載せて3.2ℓになっています。






カム駆動はギアトレインで駆動。この部分でかなりかかっています。 




バルブプッシュもロッカーアームを用いた方式。

カムは社長自ら手を加えて制作したらしいです。
その他にも飽き足らず、『社長レギュレーション』(w)の発動によりピストン形状や至る所が設計変更になったそうです。

(ご苦労様でした。…。) (´Д`)


 

 その他にカーボンクラッチと、デュアルコアLSDを展示。








 ~ん?。














先に(?)サイン書いていきやがった・・・。( ^ω^)


 
 
(  ̄っ ̄)ムゥ ww。
 


 
しばらくお話をしてからその他のブースを見て歩きます。


RAYSの新作ホイル。
TE37は無くなりませんね。

 



 


 
RE雨宮のFD3S。
オーストラリアのタイムアタックの影響でこんなにすごいエアロになってますね。
フロントウイング(?)とデフューザーの大きさが笑えるほどの大きさ。ヽ〔゚Д゚〕丿
 


 






 

懐かしの雨宮ロータス・ヨーロッパ。 





 
3ローターになってます。
 




ロータス繋がりでこちらは、ロータス・78。
JPSカラーはカッコイイですわ。

 




 






 


自動車メーカーもトヨタに限らず大きなブースで参加してます。
ニッサンはGT500のGT-Rを展示。



 




 

タイヤハウスのエア抜きが年々 、過激なデザインになってますね。







 
ミラーまでダウンフォース対策のデザイン。








 


 その3に続く。




 
Posted at 2014/01/12 22:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2014年01月12日 イイね!

2014オートサロン その1。

2014オートサロン その1。二日目の土曜日にオートサロンに行ってきました。


午後一くらいに入場しましたが、やはりかなりの人出でした。( ^ω^)







三日で30万人以上とも言われるオートサロンですが、幕張メッセ全館使用のイベントは年間いくつもないと思います。

が、土曜日に限っては近所のショッピングモールのオープンと3連休の中日の割には、そんなに渋滞がすごい感じには感じませんでしたね。

まあ、そう言っても到着した頃にはメッセの駐車今日は満車で入れませんでした。



そんなわけで、画像とともに・・・。( ^ω^)


 
まずは北館から入ると、R35のD1仕様。
 











北館はトヨタがかなりの面積を占めていたようです。
金曜日は社長もお出ましになりステージ上でコンパニオン(?)まで勤めていたらしいです。( ^ω^)


やはり86が多いようで。

  
 
 








86ターボの話は何処へ行っちゃったんでしょうかね?。

 





 

ステージによく見る人たちが・・・。( ^ω^)







 
ここで、じっくり見ているととても間に合わないので移動。




 ノンアルビールの試飲缶を配ってましたね。





 

上から館内を見るとかなりの人出。



 



 

いきなりこんな車(?)



 

その2に続く。




 
Posted at 2014/01/12 22:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2014年01月11日 イイね!

帰り道。

帰り道。オートサロンの帰りです…。

一日で約、一万二千歩、歩きましたわ。(´Д`)

家に帰ったら、報告など…。( ´艸`)
Posted at 2014/01/11 20:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2014年01月10日 イイね!

東京オートサロン2014。

東京オートサロン2014。今日から、東京オートサロン2014が始まっていますね。
( ^ω^)


画像検索すると、←の画像になります。
お姉さんたちの画像しか出てきません。ww



明日は朝から会場に入ろうと思いますが混雑のレベルが尋常でないので今から不安であります。
(何で行こうか…。)


さて、“○○者の車離れ”なんて良く言われますが、今年は(去年も?)幕張メッセ全館使用して行われるようです。

来場者数も今回は記録更新されるんでしょうかね。?



私も一通り見学して、ジムカーナのスポンサー様であるOS技研様のブースにお邪魔しようと予定しています。


今回OS技研は、先にアメリカのSEMAショーで発表したエンジン、TC24-B1Zトリプルカーボンクラッチ。
 そしてマル秘新製品のLSD、OSデュアルコアLSDを展示しています。




詳しくはこちら。

http://www.osgiken.co.jp/top_j.html



特にカーボンクラッチOSデユアルコアLSDは昨年から自分のNSXに実装してテストを重ねた製品になります。
















 
カーボンクラッチは、他社製製品と比較して冷間時に起こりがちなクラッチの滑りがほとんど無く、半クラッチも楽。つなぎのフィーリングも違和感の無い事が特徴です。

 
 
他社製カーボンクラッチは、高速道路を巡航してクラッチが冷えている状態からアクセルON時に良く滑る事がありましたが、OS技研製のカーボンクラッチはこれが起きません。

 冬の朝一般道に出てから走行を始めても特に問題もなく走行ができています。



 
このカーボンクラッチ、センタープレートもカーボン製です。

 センタープレートの材質もいろいろ試してみましたが、意外にも同材質のカーボン対カーボンが相性が良く耐久性やクラッチのキレ具合が一番いい結果になった経緯があります。

 (自分のNSXにはセンタープレートがスチル材の物が入っていて、現在耐久性のテスト中ですが、3月中にはカーボンに変更予定です。)




 
カーボンクラッチのメリットですがご存知でしょうか?。



 

まずとりあえずカッコイイ。( ^ω^)…。


(´Д`)。




マア、それ以上に、クラッチプレートの軽量化により回転慣性が減りギアの入りが良くなります。

 以前メタルクラッチを仕様していた頃、ギア入りの悪い状態の時シンクロやオイルの粘度調整などで対応していたことがありましたが、カーボンクラッチを使ってから問題が解消されました。

 
ちなみに、センタープレートもカーボンを使ったほうが熱による歪みがトータルで減少するので長期間ギアの入りが良い状態が続く様です。

 
また、慣性力が少なる副作用として、軽量フライホイールとの相乗効果でエンジンブレーキの効きが効率よく働くことになります。
これはスラロームやチョンブレーキが必要なときフットブレーキを使わないでアクセルオフでコーナーをクリア出来る可能性が増えることに続がります。


後は、価格の方が・・・。

それでも一度使うともうメタルクラッチには戻れない気がします。 (゚д゚)(。_。)







そして、かなりマニアックな『OSデユアルコアLSD』





( ・・・って言うネーミングになったんだ。  ( ´_ゝ`)フーン。) w





















 

さて、このLSD何がどんなで『デュアルコア』なのか…?。
画像で解るでしょうか?。








それはこの部分。














 
いわゆるサイドギアのスプライン溝がストレートではなくねじれているのが解るでしょうか?。
(マニアック。)w



この機構、約1年強前に発案され昨年実際に使用してみました。

 
特に際立って感じたのは、昨年もてぎ北ショートコースで行われたJAF関東ジムカーナ選手権第2戦の時でした。

 
雨で寒い状況のカートコース。ラジアルタイヤのPNクラスの車両はコースアウトが続出する悪コンディションの中どちらかと言うとFF車が有利な部分もある状態でほぼ(?)1位のタイムをNSXで出すことができました。

 (最終的には路面コンディションが回復した所で再出走の選手が1位になってしまいましたが・・・。(´Д`))




 







 

さらにこのLSDの効果は特に86BRZと組み合わせると顕著に良い状態がセット出来るで、昨年使っていただいているユーザーから報告が上がっています。




 
実は『この人』も昨年からのユーザー。( ^ω^)






 















 

構造やこの機構の働き、セット内容はとてもブログで書ききれる内容では無いのでできればオートサロンのOS技研さんのブースまでおいでいただき、技術担当者に質問していただきたいと思います。



 

明日土曜日の昼前位には、LSDの設計者と一緒に私もブースにいると思います。


明日、東京オートサロン 2014にお越しの方は是非、OS技研のブースまでお越し下さ

 
場所は、

西ホール・ホール3エリア 日産自動車様の向かい付近に

なります。 





 

よろしくお願いします。m(_)m





 

 
Posted at 2014/01/10 23:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/1 >>

    1 2 34
567 89 10 11
12 13 1415161718
1920 2122 23 2425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation