• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO850のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

FAIRLADY 240ZG 1/43 EBBR

FAIRLADY 240ZG 1/43 EBBR又、コレクション一台増えました。

「柳田春人Fairldy 240ZG GC 1972」

小学生のころからGCレースを、毎月、見に行き

柳田240Zのファンでした。(雨の柳田が

EBBR製が手に入り、とても、満足してます!

当時は、子供でしたが、カラーリングがとても、目を引きました。

Posted at 2011/10/26 08:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーGT-R | 趣味
2011年10月25日 イイね!

能登半島ドライブ②

能登半島ドライブ②AM9時百楽荘チェックアウト

恋路海岸&見附島を見学

「空海が佐渡島からやってきて最初に見つけたことから「見附島」と命名されたとする地名伝承がある。

島は長さ約150m、幅約50m、標高約30mの小島で、全体が珠洲市の特産物である七輪の原材料として知られる珪藻土で出来ており、珠洲をあらわす象徴であると共に能登半島国定公園の景勝地として知られ、また正面からは人の顔のようにも見えることから多くの観光客を集める。」



249号~12線~52線走り

中空展望台スカイバード&ランプの宿周辺探索




1.

展望塔の特四方張り出しやデザイン等、日本建築の粋を結集。



2.

展望台は張り出し部分を出来るだけ長く(9.5m)設計。



3.

展望台の幅を狭くし恐怖感を強化。



4.

戦慄の浮遊空間の体感。



5.

聖域の岬は日本三大パワースポットのひとつ

聖域の岬(石川県)

日本海に大きく突出している能登半島は、独特な地層構造の為、気象的には寒帯ジェット気流と、亜熱帯ジェット気流が合流する(日本独自の気候・四季を形成する元)他として、海洋的には、海面での卓越風を含む暖流、寒流が能登先端で合流し表層循環・熱塩循環等の海洋循環が行われている、気象学、海洋学的にも極めて貴重な半島の環境である。
このことから、能登半島最先端部には、これらの気流、海流、大地の気流が複合的に凝縮され、世
界的にも稀な波動集積地となっている。

禄剛埼灯台
  | 
ゴジラ岩(とても小さい)
  |
道の駅すず塩田村(塩サイダーを飲む)
  |
垂水の滝
「輪島市と珠洲市のちょうど境、「八世乃洞門」トンネルのすぐそばに垂水の滝があります。
この滝は海岸沿いにあり、流れが直接海に注いでいることで知られ、別名「吹き上げの滝」としても知られています。
真冬になると、強い海風が吹き付ける日には、その流れ落ちる水が強風にあおられて上に向かって吹き上がることからそう呼ばれるようになりました。
滝の水が左右に揺れながら空に向かって吹き上がる「逆さ滝」の光景は、まるで霧の中を白竜が天に昇るような幻想的なものなのだそうです。」
  |
窓岩
「輪島市の曽々木海岸に「窓岩」と言われる大きな岩があり、その岩の中央には大きな穴が開いている。

この穴にはその昔義経主従がここを訪れたとき、義経が戯れて岩に向かって矢を射たところ、その矢が岩盤を貫いて穴を開けた、という伝説がある。

穴の直径は2メートルほどあり、近くで見てみるとその大きさ、雄々しさを実感でき、輪島市曽々木の景勝地となっている。」
  |
千枚田ポケットパーク
「小さな水田が階段状に連なる名勝・千枚田は、まさに絶景。なかでも、田植えの頃、豊かにたたえられた水に夕日が映える情景は、幻想的なまでの美しさです。」
  |
千枚田見学後国道249号輪島を抜け一路、
ゼロの焦点ロケ地 ヤセの断崖、義経の船隠し見学
  |
巌門見学(サザエの壺焼を堪能)旨い!
 | 
最後の見学場所へ249号をひたすら走り
千里浜なぎさドライブウェイ快走後
浜茶屋でハマグリ・シロ貝を食べ

金沢森本ICより北陸自動車道に乗り小矢部砺波JCTで東海北陸道に乗り
土岐JCTから中央道に乗り雨と霧に遇いながら23時帰宅

走行距離 1405km ガソリン量172.55L 1L 8.142kmでした。
Posted at 2011/10/25 07:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2011年10月24日 イイね!

能登半島ドライブ! (E-31)

能登半島ドライブ! (E-31)久しぶりの

E-31で一泊三日のドライブで

今回は、能登半島一周です。(10月20日、23時55分発~22日、23時10分原着)


20日12間勤務後、(PM10時仕事が終わり)

11時55分出発ガスを満タンにして、

相模湖ICから中央道に乗りひたすら

北陸自動車道を、目指す

(夕飯を12時55分談合坂PAで獲る)

21日AM5時、名立谷浜SAで、給油と仮眠を取り、6時30分

石川県長尾に向けてスタート。

第一の目的の、能登食祭市場で、食べたかった

ノドグロ(赤むつ)とアオリイカとボタン海老、朝どれを堪能する。(旨!

自由ヶ丘にも在るルミュゼドゥアッシュで、スィーツを、食べた後

能登島へ、能登大橋を渡り島を周り、ツインブリッチを渡り、249号で

一路 今夜の宿

百楽荘へ向かうPM3時に到着。

チェックインまで、ホテルの桟橋で、魚吊りを楽しむ

チェックイン後、遊覧船で九十九湾周辺めぐりを楽しみ


「九十九湾は、俗に「九十九曲がり」とも呼ばれるように大小の入り江が連なりあって成り、延長12.5km、湾口0.35kmの典型的なリアス式沈降海岸です。
碧い海に岬の緑がいくつも迫る絶景は、
箱庭にも喩えられ、日本百景の一つにも数えられています。
晴れた日には湾上に立山連峰が白く浮かびあがり、
その雄大な姿を望むことができます。
現在は海中公園にも指定されています。」

温泉に入り

嬉しい夕飯タイムに簸たずつみ!

貸切風呂でノンビリ疲れを流しす。

一日目終了、おやすみなさい。

Posted at 2011/10/24 01:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2011年10月17日 イイね!

2・25第一弾 バッテリー交換!

2・25第一弾 バッテリー交換!我慢していたが、

バッテリーのパワー不足に我慢できず、

本日、
交換!

44B-19Lに変えました。

これで、少しでも、エンジンに安定した電圧が供給されれば

タイムアップに成るか???な!

第一弾でした。
Posted at 2011/10/17 15:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ キャリー | クルマ
2011年10月07日 イイね!

Mスポーツ スタースポーツスタイリング193M 洗浄!

Mスポーツ スタースポーツスタイリング193M 洗浄!今回のE-90タイヤ・ホィール交換で

キャリーちゃん(DB52T)が久々に

活躍しました!、(☆・☆)キラーン”


アルミホィール洗浄後無事

倉庫に収まりました!

車から外したタイヤは、とても重く大きかった!!(腰~が~!
Posted at 2011/10/07 06:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキ キャリー | クルマ

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック エンジン&スタータースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/507974/car/439160/5412638/note.aspx
何シテル?   07/26 01:44
BMW850iを24年乗ってます! E-90は短距離移動用 AE86~AW11とジムカーナのみ車両に乗り今は、 SW20(4型)でジムカーナを楽しんでます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16 171819202122
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

<最終ご案内>2016.秋♪ 香川オフミ開催(2016/11/19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 00:36:08
大阪到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 20:12:09
ヒップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/03 02:45:20

愛車一覧

BMWアルピナ B9クーペ HIROMIN B9 (BMWアルピナ B9クーペ)
2014・5・20納車、 念願のE24 B9アルピナクーペを理想のスタイルに仕上がった一 ...
BMW 3シリーズ セダン HIROMIN320M (BMW 3シリーズ セダン)
BMW320i M-sp(E-90) M-SPパッケージ   {タイヤ・ホイール} ・ ...
輸入車その他 その他 SORA GT4RS (輸入車その他 その他)
わが家の猫ちゃん(=^・^=) 2016・01/05生まれ(登録) スコティッシュフォ ...
スズキ キャリイトラック HIRO DB52Tキャリィ (スズキ キャリイトラック)
SUZUKI CARRY DB52T(平成11年2月登録) 18年6月父から私へ  のぶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation