• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月28日

ニセコパノラマライン<後編>

ニセコパノラマライン<後編> パノラマラインを走ろうと決めたその日、ネットで裏パノラマラインなるものを見つけました!
ワイスホルンの北東を周り、倶知安町へ抜ける道がそんな名前で呼ばれているそうです。

「これは行くしかないっしょ!」ってことで、パノラマラインを下ったその足で、共和町から裏パノラマラインへ…



本家パノラマラインの峠道とは違い、緩やかな丘陵地帯を抜ける道ですが、左手には共和町の田園風景が、右手にはワイスホルンをはじめとするニセコ連山が望め、まさにパノラマビューです!

路面のコンディションも良く、緩やかな起伏と高速コーナーの連続が絶妙に気持ちいいです!

そして、小沢駅方面に向かう道々604号線を離れ、広域農道を南へ。
徐々にタイトなコーナーも出現してきて、ドライビングのテンションが高まってきます。
徐々に標高も高くなってきているらしく、写真のヘアピンカーブのあたりは、絶好のビューポイントです!



まもなく道々58号線に入りましたが、アンヌプリとイワオヌプリの間を五色温泉に抜ける道は、冬期通行止めが28日(今日ですね)に解除されるとのことで、ひとまず倶知安町へ。
ニセコ山系をぐるっと1周したことになるので、普通は「これにて帰宅」ってことになるんでしょうが、あまりの気持ち良さにカメラの存在を忘れていたのと、五色温泉への道が気になったので、もう一度、裏パノラマ~パノラマラインにアタックです!(笑)

今度はしっかりポイントごとにカメラを構えながら、共和町のパノラマライン入り口へ戻ります。
そこからパノラマラインを一気に駆け上がり、残雪のタイトコーナーを抜け、先程とは反対側から五色温泉への道に向かいます。

ニトヌプリの南を縫うように走るこの道も、とっても気持ちの良いワインディングです!

冬期通行止めのゲートを見てようやく帰る気が起きました(笑)


最後のひとっ走りってことで、再度パノラマラインを越え岩内町へ…

岩内でひと休みして、帰りはR5で稲穂峠へ。
そのまま余市には入らず銀山を抜け、田んぼの中を赤井川村へ。
キロロリゾートに着く頃には、すっかり陽が傾いていました。



そして、毛無峠を越えて小樽に向かいます。
標高650mのこの峠も、なかなかの道で、路面さえきれいならかなり楽しめるワインディングです。
夕陽がきれいでしたョ^^


毛無山の展望台からは小樽の夜景がきれいなので、夜景を見てから帰ることにしました^^


毛無山のR2

正面には暑寒別連山と雄冬岬が…いつかいってみたいね♪

だんだん日が暮れて…

夜景です^^


本日の走行距離約400km。
R2、ほんとにお疲れさま♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/28 12:26:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年5月28日 13:00
前編・後編拝見しましたが”いいね~”

風景がスバラシ~。

空の色がいつも綺麗なのは、そこが北海道だからだけではないのでは・・・

ろきくんさんの写真の構図、グッドですね。
コメントへの返答
2009年5月28日 16:18
ありがとうございます^^

空の色は、やっぱり『オリンパスブルー』なんでしょうかね(笑)

構図は、まだまだ偶然に支配されてる感じですョ(^_^;)
早く、一発で狙った絵を撮れるようになりたいです(*^^*)
2009年5月28日 17:27
北海道の雄大さを知りました(^^)

日本ではないみたいです!!

近くにこんなカントリーロードがあったら・・・

北海道に行くしかないですね(爆)
コメントへの返答
2009年5月28日 19:53
ホントに日本じゃないのかも…(笑)

パノラマラインがもっと近くにあったら、ボクは確実にガソリン代で破産します(笑)

北海道ツーリング、いいですョ(*^^*)
2009年5月28日 22:29
私は走り屋ではないので、ペダル操作やシフトチェンジが忙しいタイトな峠道より、連続するコーナーを優雅に走り抜けるのが好きです。こういうドライブコースは最高ですね♪

見渡す限り、自然の景色しか見えない、というのが雄大でいいな。雄大さでは九州より北海道が勝ります。。

どうもお疲れ様でした!

しかし、5/28が冬季通行止めって一体・・・(苦笑)
コメントへの返答
2009年5月29日 0:46
裏パノラマラインの緑の中を駆ける、スパークルグリーンのSRリミテッド…なんて、絵になりますね(*^▽^*)

ニセコの雄大さには、ボクら道民も圧倒されますからね。
でも、九州もいっぱいいいとこあるそうなんで、ぜひ行ってみたいですョ^^
2009年5月28日 23:30
だんだん合成テクが向上してきてますね(笑)

いつも近所の湾岸一直線道路!を走ってる まるこめにとって夢のような風景。
まるこめ号って、実は不憫なのかも・・・。


コメントへの返答
2009年5月29日 0:52
ありがとうございます!(笑)
青い空に緑の山を重ねて、白いロードスターをチョンとのっけて
…って、違うでしょ(爆)

ぜひ、まるこめ号を北海道に連れてきてあげてくださいな。
その時は、お供させてもらいますョ♪(^^)/
2009年5月30日 0:39
こんばんは~。
ツーリングマップルを片手に前後編を拝見させていただきました。

やっぱりいいですね~、北海道。
前回は北海道全域をまんべんなく回ったので、
次回はテーマを「後志・胆振」あたりに設定して、
回れたらいいな~って考えてます。

今年…行けるかな?
コメントへの返答
2009年5月30日 0:54
ありがとうございます^^
ツーリングマップル片手に…ってとこに熱意を感じます(笑)

ボクも行ってないところにも、いいコースがあると思いますが、とりあえずニセコは絶対のオススメです!

ぜひいらしてください!
一緒に走れるのを楽しみにしてます♪
2009年5月31日 13:05
景色素晴らしいですね♪

北海道は未だ行ったことないので 再就職&マシンセッティングが達成の暁には、ぜひ訪れてみたい地です。
コメントへの返答
2009年5月31日 13:52
この日のニセコは、いままでにないくらいいい天気で、景色は最高でしたo(^▽^)o
また、いろいろいい景色を紹介させてもらいますね^^

ぜひともおいで下さい。
楽しみにお待ちしています!
2009年6月10日 14:36
これらのルートはボクら(らってなんだ)には聖地ですよね!!
ある意味では長野ビーナスラインを遥かに越えます、、、

ボクら(らってなんだ)は毎年2、3回はこのお山を目指します。
ボクが行くには合計700kmは走行しなければなりません(汗)
そいえば、今年は未だ行けていないな、、、走ってもいないか★

近いうちにご一緒しますか!?
コメントへの返答
2009年6月10日 17:16
コメントありがとうございます!
"ボクら"ってなんか嬉しいです(*^^*)

聖地…まさにそう思います。

え!(◎。◎)
ご一緒させていただけるんですか!?
それは嬉しいです!!
ぜひご一緒させてください(*^▽^*)/

プロフィール

「でも、ここのところ物入りなので、衝動買いはできないなぁ… 年末ジャンボに賭けるか!?笑」
何シテル?   11/26 23:08
2009年4月に、8年ぶりにロードスター復帰しました(*^ー^*) 9年間・10万キロを共にしたクリスタルホワイトのNA6を事故で失ったあと、しばらくVW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

良い設備投資 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 01:50:32
1028 20th Birthday 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 23:28:48
BBOC全国大会の前準備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 01:35:38

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター M2 1028 "デイジー" (マツダ ユーノスロードスター)
  M2 1028 # 6☆☆ PT 「Daisy」 2010.12〜
マツダ ユーノスロードスター M2 1028 R2 (マツダ ユーノスロードスター)
2009年4月6日に納車になった、H9年式NA8のSr2、500台限定のR2リミテッドで ...
その他 その他 コレクションボックス (その他 その他)
実車以外のコレクションはここに放り込んでおきます♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
仕事の関係で片道200〜300kmの長距離移動が増えたため、高速道路を快適に走れるクルマ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation