
パノラマラインを走ろうと決めたその日、ネットで裏パノラマラインなるものを見つけました!
ワイスホルンの北東を周り、倶知安町へ抜ける道がそんな名前で呼ばれているそうです。
「これは行くしかないっしょ!」ってことで、パノラマラインを下ったその足で、共和町から裏パノラマラインへ…
本家パノラマラインの峠道とは違い、緩やかな丘陵地帯を抜ける道ですが、左手には共和町の田園風景が、右手にはワイスホルンをはじめとするニセコ連山が望め、まさにパノラマビューです!

路面のコンディションも良く、緩やかな起伏と高速コーナーの連続が絶妙に気持ちいいです!
そして、小沢駅方面に向かう道々604号線を離れ、広域農道を南へ。
徐々にタイトなコーナーも出現してきて、ドライビングのテンションが高まってきます。
徐々に標高も高くなってきているらしく、写真のヘアピンカーブのあたりは、絶好のビューポイントです!
まもなく道々58号線に入りましたが、アンヌプリとイワオヌプリの間を五色温泉に抜ける道は、冬期通行止めが28日(今日ですね)に解除されるとのことで、ひとまず倶知安町へ。
ニセコ山系をぐるっと1周したことになるので、普通は「これにて帰宅」ってことになるんでしょうが、あまりの気持ち良さにカメラの存在を忘れていたのと、五色温泉への道が気になったので、もう一度、裏パノラマ~パノラマラインにアタックです!(笑)
今度はしっかりポイントごとにカメラを構えながら、共和町のパノラマライン入り口へ戻ります。
そこからパノラマラインを一気に駆け上がり、残雪のタイトコーナーを抜け、先程とは反対側から五色温泉への道に向かいます。

ニトヌプリの南を縫うように走るこの道も、とっても気持ちの良いワインディングです!
冬期通行止めのゲートを見てようやく帰る気が起きました(笑)
最後のひとっ走りってことで、再度パノラマラインを越え岩内町へ…
岩内でひと休みして、帰りはR5で稲穂峠へ。
そのまま余市には入らず銀山を抜け、田んぼの中を赤井川村へ。
キロロリゾートに着く頃には、すっかり陽が傾いていました。
そして、毛無峠を越えて小樽に向かいます。
標高650mのこの峠も、なかなかの道で、路面さえきれいならかなり楽しめるワインディングです。
夕陽がきれいでしたョ^^
毛無山の展望台からは小樽の夜景がきれいなので、夜景を見てから帰ることにしました^^
毛無山のR2

正面には暑寒別連山と雄冬岬が…いつかいってみたいね♪
だんだん日が暮れて…

夜景です^^
本日の走行距離約400km。
R2、ほんとにお疲れさま♪
Posted at 2009/05/28 12:26:20 | |
トラックバック(0) | 日記