• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきくん@M2_1028R2のブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

1028の日

1028の日こんばんは、ろきくんです^^

今日の札幌は、一昨日の大雪が嘘のように穏やかな天気でした。

そんな10月28日…

そう、今日は1028の日です!
日付が変わってしまう前に、
ボクなりに『28の日』をお祝いしたいと思います!!



ボクのロド、正式には「R2リミテッド」なんですが、
去年の4月に購入して、モディファイを進めるうち…

『M2-1028R2』になってしまいました♪

 
 
NA6に乗っていた頃、憧れでしかなかったM2…

思いもよらなかった、たくさんの縁のおかげで
本当に幸せなカーライフを送らせてもらってます♪ 

 
我ながら、調子に乗り過ぎだよなぁ〜なんて思ってたんですが…

こいつのおかげで、本当にたくさんの良い出会いをいただきました!

 






…なので、やっぱり『28に感謝!』です♪

こんなボクですが、これからもよろしくお願いします(*^▽^*)ノ

あっ、顔出ししちゃった(汗




Posted at 2010/10/28 23:59:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 1028R2 | 日記
2010年10月24日 イイね!

ニセコ:2010ラストラン

ニセコ:2010ラストランこんばんは、ろきくんです^^

10月も残り少なくなったこの週末…
相変わらず仕事がいっぱいなんですが、

あまりの天気の良さに現実逃避しちゃいました♪




お昼までの仕事を終えて帰宅中、雲一つない晴天を眺めながら
「そういえば、パノラマラインって10月いっぱいで冬期通行止めになるんだよなぁ」
って思い出してしまって…

聖地ニセコに行ってきました!

出発が午後2時と遅くなったため、札幌市内を抜けるのにだいぶ時間がかかってしまいましたが、中山峠からは快調に流れてニセコエリアへ…

ようやく羊蹄山の麓に到着しました!

…すでに日が傾いてます(泣

今日は、いつもとコースを変えて、真狩村からニセコに向かいます。

羊蹄山は、いつも通りの優しい表情を見せてくれました♪

黄色いニセコ大橋を抜け(画像無くてスミマセン 汗)、いよいよパノラマラインへ…
パノラマラインの入り口には「10月29日から冬期通行止め」の文字が!

間に合って良かったです♪(*^▽^*)ノ

最近、低速トルクが少なくなり高回転型になってきたエンジンを御しながら
急勾配のワイディングを駆け抜けて、パノラマラインの頂上へ…

いつもの神仙沼駐車場の手前で小休止

お日様は、山の向こうに隠れてしまいました。

紅葉と夕日に赤く染まった山をバックに、デストロイモード(笑


 
キレイな路面のパノラマライン、もっともっと味わいたかったんですが、
日没まで時間がありません。

パノラマラインを下り、
いつもの場所まで、裏パノラマを駆け抜けます。

だいぶ暗くなって来たぞ(汗

そして…

「約束の地」に到着!

やっぱり、ここから眺める羊蹄山が一番ですね♪

ニセコ側は夕焼け…


R2と出会ってから、何度も訪れたこの場所。
たくさんのみん友さんをご案内しました…
大好きなニセコで、一番好きな場所です♪
 

風の音しか聞こえない大自然が、
日頃のストレスを吸いとってくれます。

「何をちっちゃいことで悩んでるんだ?」

…そんな声が聞こえたような気がしました^^




って、最高のリラックスにひたってるうちに、こんなに暗くなっちゃいました(笑

月がきれいです♪

****************************

5時過ぎだというのに、すっかり暗くなった道を
倶知安〜赤井川〜小樽経由で帰ってきました。

明日も、仕事とか「やらなきゃ」がいっぱいなんですが…

まだ現実逃避してます(爆
 
Posted at 2010/10/24 02:11:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

オロフレの秋

オロフレの秋こんにちは、ろきくんです^^

今日は、久しぶりにオロフレ峠を走ってきました!

時間の関係で午前中だけでしたが、
すっごく気持ち良かったです♪




昨日仕事しながら、ふと
「そう言えば、今年オロフレ行ってないなぁ」
と思い、半ば強引に予定を組みました。
天気予報では、朝は晴れるものの、昼からは雨も予想されるとのこと…
片付けなきゃいけない仕事もあるので、昼には札幌に戻る計画です!

朝8時、登別側からスタートしました。

久しぶりのオロフレ…

澄み切った朝の空気の中、色づき始めた木々の下をオープンで走るのは最高に気持ちいいです!

所々濡れた路面と落ち葉に気をつけながら、R2は快調に峠の頂上を目指します。

長いトンネルを抜け、旧道の先にある展望台・大観望に到着!
 

眼の前には、こんな風景が広がっています♪

こちらは登別側ですね。
紅葉の見頃って、見極めるのが難しいです…
 
壮瞥側はこんな感じです。

(デストロイモードです 笑)

澄み切った空気の中、キレイな風景に癒されていると、
次第に雲も少なくなり、
 きれいに澄み切った秋空も顔を出してくれました^^

 

さ、もっと走りに行きましょう!
 
壮瞥側に少し下ると、黄渓展望台からこんな風景が…

洞爺湖がきれいに見渡せます。
 
昔NA6に乗っていた頃、ホントに走り込んだオロフレ峠…
あの頃とは比べものにならないくらい走りやすい道になってしまいましたが、
 ロードスターで走って楽しい道であることは変わっていません。

壮瞥まで下りきって、すかさずUターン。
やっぱ、もう一回走っちゃおう!(爆

走るのが楽しくて仕方なかった往路とは違い、
復路は紅葉を探す余裕がありました(笑

 
 
カルルス温泉の近くで…

 
なんと気持ちの良い道でしょう!!


 
登別温泉まで戻ってみると、まだ少し時間があったので
久しぶりに「大湯沼」へ行ってみました。


日和山の火口跡である大湯沼は、その底から130℃もの温泉が湧き出しているそうで、強い硫黄臭と湯気が立ちこめていました。


沼から流れ出す温泉の小川

まだ40〜50℃あるとのこと…熱かったです(笑
*****************************************

短い時間でしたが、R2も気持ち良く走らせられたし、
少しだけど紅葉も楽しめたし、いいリフレッシュになりました!

  

秋も深まってきて、オープンドライブを楽しめるのもあとわずか…

R2と、いっぱい走らなきゃですね♪
Posted at 2010/10/17 20:30:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2010年10月17日 イイね!

ユニコーン

ユニコーン←RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)



こんばんは、ろきくんです^^

今日は、初のガンダムネタです(笑



先日、札幌で開催されていた「ガンプラ エキスポ」に行ってきました。
初期のものから最新のものまで、沢山のガンプラが展示されている中に、
妙に気になる一体のガンダムが…

νガンダムとサザビーが登場する「逆襲のシャア」くらいまでしか知らないボクは、
それ以降のガンダムには全く興味がなかったんですが…
赤のアクセントが効いたその白い機体に、妙に惹かれました。

「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」は、
「亡国のイージス」「ローレライ」の福井晴敏さんがストーリーを、
あの安彦良和さんがキャラクターデザインを、
カトキハジメさんがメカデザインを担当されているそうで、
30〜40代の、ファーストガンダムを好きだった世代に向けて作られた作品とのことです。


なんで「ユニコーン」っていうのかな〜って思ったら、
この機体、通常はこんな形(ユニコーンモード)なんだそうで…

真っ白な機体に頭の一本アンテナが、まさに一角獣ユニコーン!


モノトーンが似合うシンプルな造形が、やけにカッコイイです♪

そして…

コクピットのディスプレイに「NT-D」の文字が浮かび上がり、ユニコーンの純白の装甲が展開、
その奥の赤く発光するサイコフレームが露出して…


デストロイモードへ変形!

MGやHGも良いですが、このBB戦士もカッコイイでしょ?(笑

無塗装、ストレート組みなんですけど(笑

ビームマグナムを構えて、もう1ショット^^

「一角」が展開して現れるガンダム特有のアンテナは、ホントは黄色なんですが、
白い方がクールかなと思ってそのままです♪


なんでこいつが気になるんだろ?って思ったら…


純白のユニコーンモード


内部の赤が露出するデストロイモード


…って感じで、その「変形」が、まさにR2と同じだったんですね!!
(アァ…カンゼンニイッチャッテルョ…)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今、角川文庫の原作を読んでるとこで、DVDとかはまだ観てないんですけど…
久しぶりにガンダムにハマりそうです(笑

Mさん、ボクにシナンジュ作ってくれません?(爆
Posted at 2010/10/17 00:38:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月11日 イイね!

10月オハシコ&お腹いっぱい…

10月オハシコ&お腹いっぱい…こんにちは、ろきくんです^^

巷では3連休だったそうですが、
みなさん、いかがおすごしでしたか?
ボクは昨日だけお休みだったので、
恒例のおはよう支笏湖(オハシコ)に行ってきました!

←残念ながら雨でした…(・・`)


 
先月は寝坊してしまい,会えなかった方も沢山いたので、
今月は少しでも早く行こうと、気合いを入れて出かけました。

途中で助手席さんをピックアップして、
雨と落ち葉ですべりやすくなったR453を慎重にドライブして、
9時頃にはポロピナイに着いたんですが…

なんと3番でした(◎。◎)ノ


10時過ぎには15台ほど集まりましたが、やっぱりちょっとさみしい感じ…↓


でも、みなさんと楽しくロド談義に花を咲かせたり…

↑はまぁんクンの10thリミ、いつ見てもイイ色です!

horryサンの小技にニヤッとしてみたり…

↑おはよう支笏湖だァ!

 
近くで撮影会をしていたアマチュアカメラマンさんに混じって
デジカメの練習してみたり…
↑ナナカマドの実が色づいてます^^

…いつものように、楽しい時間を過ごさせていただきました♪
みなさんありがとうございました^^

 
いつもなら帰って仕事をしなきゃって感じなんですが、
昨日は少し時間があったので、千歳・恵庭方面に足を伸ばしてきました。

札幌に引っ越すまで住んでいた千歳の街を懐かしく眺めながら、
昼食は、こんなとこに行ってみました…

サイロです♪

…って、別に牧草を食べたんじゃないですけどね(笑

モッツァレラチーズで有名な、恵庭の「寺田牧場」の
牧場内にあるレストラン「みるくのアトリエ」に行ってきました♪

で、肝心のお料理ですが…

↓まずはチーズたっぷりのカプレーゼ♪

 
↓そんでピッツァはマルゲリータ♪♪


↓とどめはトマトとモッツァレラチーズのパスタ♪♪♪

 
トマト&モッツァレラチーズばっかりで、
普通じゃあり得ないオーダーの仕方ですが(笑
とっても美味しいモッツァレラチーズを、心ゆくまで堪能してきました(*^▽^*)ノ

デザートは、恵庭市内の「Gigi」に移動してジェラートをいただきます!
ここは、みん友の「みつりん」サンの弟さんのお店で、
牧場直送の新鮮な生乳を使ったジェラートが絶品です♪

ボクはシンプルに生乳+カプチーノのジェラートを食べたんですが、
助手席さんは、

ジェラート+クレープを自家製ワッフルにのせた「特製パフェ」!!!!

↑めちゃめちゃ豪華!
 
去年、みつりんサンに連れてきていただいた時にはまだなかった新製品で、
ジェラートが美味しいのはもちろんなんですが、ワッフル+クレープの食感も最高で…
これはマジでオススメです♪

赤内装仲間「だった」Sスペのみつりんサン…
残念ながらロドは降りちゃたそうですが、これからも仲良くしてくださいね!

*****************************************

あいにくの雨で、ドライブ日和とは言えない日曜でしたが、
いっぱい美味しいものを食べて、いっぱい元気を充電できました!(*^▽^*)
新しい1週間、また頑張らなきゃです♪

 
Posted at 2010/10/11 19:45:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 1028 | 日記

プロフィール

「でも、ここのところ物入りなので、衝動買いはできないなぁ… 年末ジャンボに賭けるか!?笑」
何シテル?   11/26 23:08
2009年4月に、8年ぶりにロードスター復帰しました(*^ー^*) 9年間・10万キロを共にしたクリスタルホワイトのNA6を事故で失ったあと、しばらくVW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

良い設備投資 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 01:50:32
1028 20th Birthday 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 23:28:48
BBOC全国大会の前準備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 01:35:38

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター M2 1028 "デイジー" (マツダ ユーノスロードスター)
  M2 1028 # 6☆☆ PT 「Daisy」 2010.12〜
マツダ ユーノスロードスター M2 1028 R2 (マツダ ユーノスロードスター)
2009年4月6日に納車になった、H9年式NA8のSr2、500台限定のR2リミテッドで ...
その他 その他 コレクションボックス (その他 その他)
実車以外のコレクションはここに放り込んでおきます♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
仕事の関係で片道200〜300kmの長距離移動が増えたため、高速道路を快適に走れるクルマ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation