
久しぶりですが、またPCネタです。
約5年使っているプリンター(キャノンMP900)がエラー表示されるようになってしまいました。
液晶画面に「廃インクタンクがいっぱいになりました」と表示。サービスセンターに修理に出さないといけない様でしたので、いっそ新品?と思いY電に価格調査に行ったついでに廃インクエラーについて店員さんに聞いてみました。
すると、廃インクタンクなるものは存在せず、サービスセンターでインクの吸収体を交換しないといけないそう。費用は・・・「廃インクタンクエラーの修理一覧に載ってないな~」大体1万くらいのようでした。
帰ってネットで検索したら、部品(インク吸収体)を自分で交換している人(サイト)を発見!直せる!と思ったら、別のブログで部品の保有期間が過ぎて入手不可だって!!
更に洗って再使用しているブログを見つけて、真似をしてやってみました。
分解、清掃、組み立てまでは順調にいきましたが、エラー画面が消えず…
エラーの消し方、リセットの方法をネットで調べ無事完了!!
廃インクタンクエラーは吸収体が一杯になって出るのではなく、設定枚数を印刷すると出るみたいです。
このエラーが出て廃棄されるプリンター多いんじゃないかな?何処も壊れていないのに勿体無いですね~
Posted at 2011/05/04 02:24:18 | |
トラックバック(0) |
整備・メンテ | クルマ