2010年09月03日
ということで今回またワントラストさんにお世話になりました。
水曜の25時(正式には木曜のAM1時頃)にオーダーいれて
木曜の正午頃に振込み
同日16時ごろに入金確認通知
同日19時ごろ発送完了
金曜14時ごろ商品到着
迅速すぎてやばい
まぁ近畿圏から近畿圏の配送だからこそのスピードではあるんですが
今回も気持ちよく取引できました。
ということで到着してすぐに組み込み
バラストは流用でバーナーの交換だけなので焼きいれの時間込みで30分程度で完了しました。
いやはやさすがです。
Posted at 2010/09/03 15:42:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月02日
故障というか寿命ですかね?
購入後1ヶ月で同じ症状で交換したバーナーがまた駄目になりました
安定後にヘッドライトの片目だけ赤くなる症状が...
4300kの着色無しのバーナーなので何故急にこうなったのか
ということで調べたらどうも寿命のようですね。
ちなみに購入後1年と1日の出来事でした。
保障が1年なのでもう少し早ければとか思わなくもなかったですが
私の使い方がHIDに負担かけるような使い方なので仕方ないのかもしれません
・日中でも自車の視認が難しいと思うところでは点灯
・強めの雨の日や曇天なら日中でも点灯
・パッシングは相手に自分の意思(譲るよーとか危ないよーとか)を伝える手段の1つと考えているのでHIDにはよくなくても使うところでは使う
・夜の走行が多い
・(光軸散ってて対向や前の車に迷惑っぽいので)信号待ちはライトオフ
ということで一般的な人よりも恐らくHIDのオンオフの頻度が高いので、チャイナ製がこの使い方で1年持ったらある意味アタリだったかなと思います笑
ということで1年前に購入した同じ店で同じキットをもう一度購入しなおしました
とりあえずオーダーいれたので、後は振込みと到着待ちです。
もう少し安い店で買おうか悩みましたが、この手の価格で商品を取り扱ってるわりにサポートが迅速丁寧で、気持ちよくアフターサポートもしてもらえたので結局同じ店で買いました。
こういうのもカーライフを送るうえで大事なことですよねー
Posted at 2010/09/02 01:36:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月10日
タイトルの通りアイドリングがどうも安定しない症状に悩まされていました
といってもこの症状は8万kmを超えたくらいからずっと悩まされていました
ディーラに持ち込む度に調整してもらっていたので、ついには調整の仕方を教えてらったほどです
GA15DSエンジンは電子キャブレターなのでアイドリングの回転数はかなり大味な安定の仕方で、FI車ほど誤差が少ないわけでもなく
酷いときでは200rpm程差が出たりします
ということで状況によってはノッキングしまくりで不快な状況だったわけですが
つい先日パイロットスクリューを調整したところすごく安定するとこでアイドリングしてくれるようになりました
元々アイドリングが高めになるように調整してもらっていたのですが
社外メータ読みで規定値に収まるようにアイドリングを調整したら
調子がよくなりました
ECU的にアイドリングの回転数にあわせて混合気の調整してるんですかね?
ちなみにうちの車のアイドリングの規定設定値は650rpmですが、高めに調整された状態で800rpmから900rpm
くらいを指してました
そこからもとに戻すだけなのでパイロットスクリューを少し回すだけでいいのかと思いきや
2回転くらい回した覚えがあります
そこらへんの調節も大味でいいのかもしれないですね
ちなみにGA15DS型のエンジンの場合
アイドリングパイロットスクリューはフロントガラス側から覗きこんで
エアクリボックスのちょうど真下あたりにある白い歯車みたいなものです
Posted at 2010/08/10 01:22:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月07日
更新ですねー。
ここ数ヶ月はサイトすらアクセスしてませんでした
そのうちに走行距離は95,000を超え
10万kmという一種のベンチマークの値に近付いてきました
そんな私のサニーですが
性能とは関係ない部分をちょこちょこといじくったので
そのレビューも兼ねて更新しようと思います
Posted at 2010/08/07 21:30:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月28日
最近エンジンスタートすると、オートチョークひいてもエンストするようになりました。
信号待ちの度にエンストってわけでもないので、エアフロじゃなさそう
キャブレターは去年洗浄してもらったから可能性は低そうだし
プラグはこの前変えた
エアクリはまだ綺麗(といっても前回交換から5万キロ近く走ってるのでもう交換しても良いんですが)
ン~何が原因かわからん
加えて低速でクラッチつないだ時のエンジンルームから聞こえる金属の振動音もすっごく気になる
エンジンマウント(もしくはフレームとのジョイント部分のブッシュ)が痛んでるのは潜った時に確認済みなので
これが原因っぽいんですが…自分でどうこう出来る部分ではないんだよなぁ
とりあえず車検までだましだまし頑張ろう………

Posted at 2010/05/28 17:25:32 | |
トラックバック(0) | モブログ