• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

マーチ

昨日実家への帰宅途中に遭遇したK12マーチ

砲弾型のマフラーにs-tuneのステッカー
そして何より非常に特徴的なトレッドパターンのタイヤ

どうみてもこいつは走るなって感じの車で
信号が変わるのをワクワクしながら後ろについて

発進すると案の定マニュアル

しかもめっさ良い音

特に3速からの引っ張ってる音が最高でした

良いですねマーチ

ちなみに運転の癖も大体同じで、シフトアップのタイミングも減速時のエンジンブレーキの使い方もまるで一緒で後ろについて何だか安心しました

今まで私みたいな運転方法してる人は極少数だと思っていたので笑



ちなみにタイヤはADVAN Neova AD07でした。
路面の小石をバンバン跳ね飛ばしてくるのでボディにこつこつあたって大変でした

プレセダも跳ね上げるけどS系のタイヤってそんなもんなんでしょうか?



まぁでもマーチ 
良いですね!!かっこいいです!!
Posted at 2010/03/13 22:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

エンジンマウント劣化

コーナリングランプのコネクタの確認をこめて潜ったんですが

ふと顔を横に向けるとエンジンマウントらしきゴムのブッシュが亀裂がはいって裂けてる程度に劣化してました

しかし交換するとなるとエンジン降ろす必要があるかもなのですっごくお金かかりそうですよね...

でもやっぱりすっごく気になります
特に最近エンジンからの振動がスゴイですし

まぁなんにせよ近いうちにディーラーにいれないと駄目ですね
足回りをいくらでやってもらえるか見積もりも出して欲しいし
エンジンオイルとオイルフィルターもそろそろ交換しないと駄目ですし

ついでにそのとき相談しようと思います





問題はこの糞忙しい時期にいついけるかなんですが....
Posted at 2010/03/13 22:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月06日 イイね!

走行距離が増えるにつれて

86000kmを超えました。今のペースなら4月の後半には8のゾロ目を、車検の頃には10万kmの手前くらいまでいってるでしょう

車の寿命ってよく10年10万kmとか言われるけど
正直10万km程度で降りたくないよなー

まだまだこの車に乗りたい



っていうのを今日300km走って痛感しました。

古いオンボロで最近Nからローの入りが渋かったり
今日なんかは暖気が充分ではなかったとはいえ、クラッチ切るたびにエンジンストールしてました。
シフトチェンジの為にクラッチ切る

タコメーターの回転数が0くらいまで落ちて充電警告灯が点灯

ギアを入れ替えてクラッチつなぐ

エンジンかかってタコメーターがいっきに1000回転以上跳ね上がる
なんていうナチュラルに押しがけみたいな状態で走ってても

やっぱりコレなんだよなーなんて思いが自分の中にあって
なんとかしたいなぁなんて思ったりしてます。






そういえば兄弟車にN14パルサーとかR10プレセアとかがあるけど
ここらへんの車の顔面移植とかって出来るのかな?
R10プレセアはちょっとだけやったら面白そうかなとか思わなくもない笑
まぁでもサニーはサニーでサニーだからこその良さもあるから面白そうってだけなんだけど
Posted at 2010/03/06 22:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月26日 イイね!

今更ですが

FB13に乗り始めてもう2年ちかくになるんですが

ようやく社内からアースとれるポイントを発見しました。
今までは純正オーディオのアースのハーネスにタップ留めしてたんですが、ようやくこのタコ足配線から開放されそうです。

悩みに悩んでとった場所は前期型でECUが設置されている場所
私のサニーはEXサルーンSVの60th アニバーサリーなのでB13型としては最終型に近いんですが
びっくりすることにアルパインなどで公開されているECUの位置とは違う場所にECUが設置されています。
アクセルペダルの横あたりなんですが、詳しくはタコメーター取り付けの回をご覧ください。
というわけで、実はECUの設置場所がちょっと特殊だったりします。

そんなわけなんですが、ECUを設置する為の金具はちゃんとついてるんですよね。

今回そこからアースをとりました。
金具のボルトを通す穴にかしめてとってみたら見事にアースとして機能

実に1年以上悩んでいたネックがようやく解消されました。

ついでにフォグのスイッチの位置も移設してケーブルを束ね直しました

これで運転席周りがだいぶすっきりしました。
やっぱり気持ち良い運転をしようと思えばすっきりした運転席が必要だってことを再認識した一日でした。
Posted at 2010/02/26 01:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

カタログスペック

メーカーのホームページでスペックみたり、WEB見積もりだしたりするのが楽しいのは何歳になっても変わらないとりっきーです。どうも

買えるわけないからこそ、この装備でいくらーとかするのが楽しいわけで
色々見てると中々面白いので時間を忘れて没頭することもしばしば


今日もそんな感じで色々なメーカーの車みてたんですが
興味深かったことを纏めてみます。

・アテンザからマニュアルが....
マイナーチェンジしたということで久しぶりにマツダのホームページにいってみました。
アテンザといえば登場当初からワゴンにもセダンにもマニュアルの設定があって、デザインも個人的に結構好きな部類だったので好印象だったんですが
今回アクセスしてみるとスポーツワゴンからマニュアルが消えてました。非常に残念です。
というかフルモデルチェンジ当初はセダンにもマニュアルあった気がするんだけどいつのまに無くなったんだろ?

・マツダスピード アテンザコンセプト
かっこいいです。
個人的にはメーカー系のエアロじゃ一押しでかっこいいです。
ちなみに他のメーカーでいうとトヨタ系のモデリスタなんかも結構好きです。

・インプレッサアネシス
2Lオンリーの頃しか知らなかったのでいつの間にかラインナップが充実してることに驚きました。
1.5Lにはマニュアルの設定があるんですね。素晴らしいことです。
国産の低価格小型セダンでマニュアルの設定がある車って昔よりも限られてきてるのでこれはうれしいです。お値段も160万程度で中々手頃
しかもこの価格帯でリアはダブルウィッシュボーン
なかなかやってくれます

・EL15
水平対向とはいえ1500ccの4気筒DOHCエンジンって100馬力台ではなくもう110馬力台にカタログスペックではのってるんですね
未だに1500ccの4気筒DOHCエンジンでありながらカタログスペックが94馬力しかないエンジンの車に乗ってる身からすればもう恐ろしいレベルです笑
まぁ基本設計が昭和50年代の超高寿命エンジンなので仕方ないんですが
Posted at 2010/02/24 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation