2010年01月24日
15年目になると色んなとこにガタがくるものです。
今回はトランクの鍵穴が回らなくなって開錠できなくなりました。
車内のレバーからは問題なく開けられるんですが、流石にいちいち運転席側のドアを開錠してトランクの開錠をするのは不便なので困った時のあの道具を使いました。
その名も
KURE556
鍵穴の内部に吹き付けることで無事問題を解消できました。
ほんとに万能な潤滑油です。
不純物が多いとか、オイル切れが早いとか潤滑油としての評判は必ずしも良いというわけではないですが
一家に一台
DIYerに1個は常備しておきたいものですよね
ほんとに万能的にどこにでも使える良いアイテムです
KURE556のおかげで無事い鍵穴問題は解消
無事トランクの鍵穴から開錠が可能になりました。
と、ここで話は変わるのですが、先日買ったバンパースポイラー
装着しようとするとマッドガードも加工しないといけないことが判明
よくよく考えればGTSもマッドガードついてる車ってネットで検索しても中々無いわけで...
無加工で装着しようとするとマッドガードを外さないと駄目なんですが、マッドガードのカバーの内部のボディは15年の月日と共に蓄積されたしつこい汚れが固着してるので
マッドガードを外すという選択肢はとりたくありません
ということでマッドガードは加工の方向でいこうとおもいます。
ついでに割れてる部分をパテで補修して塗装してやろうかしらとも思います。
ということでWK2のオーダーカラースプレーも購入しないと駄目ですね。
ますます足回りの更新から遠のいていく....
足回りは今のところRNN14の車高調(ラルグス)を流用する方向で考えてますが、バネレートの違いからフロントが浮き上がるという情報から微妙に躊躇してます。
フロントが浮き上がるならKYBのNewSRとZoomのダウンサスが良いかなぁと思う所ですが、車高が調整できるっていうのも魅力的だなぁと思ってます。
とりあえず左のフロントからの異音が収まらないので足回りの更新は近いうちにするつもりですがどうしようか本当に悩んでます
よろしければRNN14(パルサー GTi-R)の車高調をFB13に装着した経験がある方、どんな感じだったか教えてください。リアが無加工で装着できるかがすっごく興味あります。
宜しくお願いします。
Posted at 2010/01/24 04:10:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月17日
リアバンパースポイラーが到着したので早速バンパーにあわせてみました。
その結果
マフラーの切り欠きの大きさが違うことが判明
まぁ装着しようと思えば出来そうなので頑張ってくっつけようと思います。
まずはバンパーカットしないと駄目なんだけど、流石にこの糞忙しい時期にごちゃごちゃとしてられないので
ひと段落つくまでこの件は置いておこうと思います。
ポン付けできたらすぐにくっつけたんだけどなぁ....
あとフロントの如くリアにもシリコンスポンジ装着しようかと思案中
フロントはこれでだいぶ引き締まったので、リアに装着した後どうでるかは
ちょっと気になってます。
しかし前期と後期でマフラーの切り欠きの大きさが違うことは某SNSサイトのサニーコミュで言われたのにすっかり忘れてた...
まぁ装着出来そうだしいいか....笑
Posted at 2010/01/17 14:43:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月14日
GTSエアロの一部(リアバンパースポイラー)を発見したのでぽちった
けどよくよく見ると登録が平成3年5月のFB13から取り外したものらしい...
ってことはこれたぶん前期型だよね?
バンパー形状一緒だっけ?
ちなみに色はグレーなので装着出来たらちゃんとウォーターグリーンメタに塗装予定
もしくはガンメタなんかもかっこいいかなぁと思うのでちょこっと考えようと思います
というかちゃんと装着出来るのかなぁ....
Posted at 2010/01/14 13:53:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月11日
なんとなくまとめてみようかと
・100系チェイサー
教習車でした。1G-FE搭載の5MT
そこそこにデカいボディだったハズなんですが、取り回ししやすく扱いやすかった記憶があります。
すごく素直で運転しやすい車でした。
・ALTEZZA
同じく教習車。
こっちはAT用でした。
2回しか乗ってないので全然記憶にないんですが微妙に乗りにくかった覚えが....
・BMW 320i
同じく教習車。6MTでした。
とにかくクラッチがつながる位置が奥すぎてエンストの嵐
下のトルクがないのかギア比があってないのかは解りませんが、すっごく難しい車でした。
でもシフトフィールは最高で、スコンスコン気持ちよく入るミッションはすごく感動的でした。今でも感触が忘れられません。
まぁ新車だったからって可能性もありますが笑
・メルセデスベンツ C180コンプレッサー
これも教習車。ATで高速教習で乗りました。
この時は教官が仲の良い人だったので80kmから100kmまでの加速でベタで踏んでスーパーチャージャーが効いてる音を聞いてひたすら楽しんでました。
過給機が付いてるとは言え、効きはドっかんって感じではなく、滑らかに穏やかにアシストするように効いてくる感じです。
Bピラーが太すぎて死角が出来やすく怖かった記憶が....。でも質感は良かったです。
・ブルーバード U14
危険予測用にカメラのマウンタが付いてるAT車でした。
他の教習車が質感が良い車ばかりなのですごく残念に思える内装でちょっとしょんぼりしました。
でも素直なハンドリングと扱いやすいエンジンの組み合わせは好印象でした。
・HA11 前期型アルトバン
実家の車。3AT
ちょっとそこまでの買い物って時には重宝する車
実家にサニーが無いときに借りたりしてました。
色々怖いのであまり乗りたくない車でもあります。
・前期型ラフェスタ
実家の車。
CVTに感動した車。重たいのに割りかしスンスン動くのでスタイリングを除けばお気に入りです。
ただ30kmくらいまでにアクセルオフにすると機械的に効くエンブレと、アクセルペダルのダイレクト感のなさ(エンジンは回ってるのに前に進んでる感じがしない)は何度乗っても違和感があります。
あとはとんでもなくロールしたりしますが、ここらへんは丁寧に操作してやればいいだけの話なのでドライバーの腕次第ってとこですね。
トータルでみれば燃費も良いし使い勝手も悪くないし、良い車だと思います。
・2代目ストリーム
レンタカーで借りた車
2日で400km近く山道含め色々走ってみてとても感動した車
とにかく足がよく出来てます。少なくともラフェスタよりは抜群に良い。
狙ったラインにスムースに入っていって、そんなにロールもしないで抜けれてすごく気持ちよかったです。
スポーティーな内装も良かったし、ドリンクホルダーが青色に光るのもすごく好印象。スタイルも良いし実は気に入ってる車の1つです。
ホンダってすごく良い車作るなぁって思いました。
これでスライドドアだったらなぁなんて思ったんだけど、それだとステップワゴンとかぶっちゃうんだよね。でも個人的にはステップワゴンよりストリームのデザインがすきだったりする
・200系ハイエースバン
これもレンタカーで借りました。
200kmくらい高速中心で乗りましたが、空荷だととにかく後ろの跳ね方がすごすぎる。あとハンドルが軽すぎて気持ち悪い。ブレーキの効きも微妙でなんだかなぁって感じでした。
でもとんでもなく荷物が載ったのでバンとして見るとすごく優秀で良い車だと思いました。気になってたリアの跳ね方も荷物積んだら大人しくなったし。
燃費も悪くなかったし人気なのがよくわかりました。
でも乗ってみて高速で馬鹿みたに飛ばす人はほんとに命知らずだなぁって思ったのも事実。
よくこんな怖い車で馬鹿みたいな速度出せるもんです。
・マーチ@ししょー号
何度か運転させてもらったことがあります。K12型
私のサニーが可愛くみえるくらい立派な改造車。
車高を落としたコンパクトカーがこんなに楽しいのかって衝撃を与えた一台です。
1度走ったとこを車を交換してもう一度走ったんですが、サニーとの違いがあまりに顕著すぎてびっくりしたくらいです。
とにかくコーナーでの姿勢が良い。サニーだと一度ブレーキ踏んで減速+姿勢整えないと怖いところをブレーキ踏まないでも曲がってしまうのだから恐ろしい
また乗りたいなぁって本気で思ったくらい衝撃的でした。ということでまた今度乗せてください笑
・レクサス SC430
友達の車
ちょっとだけ運転させてもらいましたが、4.3Lのパワーまじはんぱねぇって車でした。
内装もすごくてほんとに色々異次元でした。
でも普通にのるぶんには4.3Lって排気量を意識しなくていい、運転しやすい良い車だったなぁ。2by2で後部座席が致命的なまでに狭いけど一応4人乗りだし、電動のハードトップなのも魅力的
優雅なデザインのロイヤリティクーペって感じで、あぁ大人のクーペってこういうのを言うんだろうなぁと素直に関心した車です。
恐らく一生所有することのないような車なので、運転させてもらって良い経験が出来たと思います。
・サニーFB13
愛車
パワーもないし、後部座席はセダンの癖に致命的なレベルなまでに狭いし、ブレーキも特別効くわけでもないし、ボロイし、カスタムパーツが豊富なわけでもない。
ほんとにどこにでも走ってたような古いジャパニーズセダンですが、軽くて機敏に動いて、ダイレクトな操作感とそこそこに満足させてくれるエンジン。そして耐久性のある各部品
どれをとっても自分にはちょうど良い、等身大で相手が出来る良い車です。
なんとか長く維持しようと計画中
現在15年目の8万km
Posted at 2010/01/11 04:47:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月09日
あけましておめでとうございます。
2010年初更新です。
そろそろ長期休暇になりそうなのでやりたいことを纏めて
GTSエアロ装着 (どうにかして入手したいとこ
フラッシュサーキット使ってちょこっとかすたむ
足回りの更新
グリルのブラックアウト化
ものすごくお金がかかりそうですがこんなところ
特に足回りがお金かかりそうなんだけど
どうしようか悩むところ
全部社外品いれるか純正でOHか
社外品が安く手に入れば社外にするんだけどなぁ
Posted at 2010/01/09 15:58:02 | |
トラックバック(0) | 日記