2009年11月01日
先日にスタッドレスの件で投稿した時は
ミシュランのX-ICE 155/80/R13買う!!って書いたんですが
今日買って帰ってきたら別のになってました。
PIRELLIのice storm*3 175/70/R13です。
なぜピレリになったかというと、タイヤサイズに不満があったからなんですよね。
最初はコスト重視で155の80扁平を選んでたんですが、以前履いていたTOYOのNP01が155/80/R13で、それから今履いてるプレセダの185/60/R14に変えたとき
その違いに唖然としました。
コーナーの安定性と限界が全然違うんですよね。
タイヤの性格がまったく違う(そもそもプレセダはスポーツコンフォート)ことを考慮しても、タイヤの幅で安定性ってけっこう変わるものだなぁと感心しました。
ということで185の安定感に慣れて今更155のピーキーさに耐えられるかって点がすごく疑問でした。
ということで購入当日になって175タイヤを買うことにしたんですが、ミシュランの175/70R13で見積もりだしてもらったら
なんと4本で1万アップ
ちょっとこれはないなぁという反応を返したら店員がミシュランの155/80/R13と同じくらいの価格で買える175/70タイヤの見積もりを出してくれました。
それがice stormだったわけです。
ものはTOYOの奴で去年に入荷したロットの分らしいですが、安いし滅茶苦茶古いってわけでもないのでコレにすることにしました。
雪国の人はそろそろ換装するようですが、私が住んでる地域はまだ凍結の心配がある気温にはならないので
12月の1週目から2週目に換装しようと思います。
それまではもう少しプレセダで遊びまわろうと思います
でもスタッドレスは初めてだからどんなフィールなのか少しだけ気になるなぁ
履き替えが少しだけ楽しみです。
Posted at 2009/11/01 03:13:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月30日
日産のディーラで交換してきました
3675円也
2万km交換してなかったので、エンジンのフィーリングががさつなものから
滑らかなものになった気がします。
特にシフトダウンのときの回転数のあがりかたが滑らかな感じ
すごく気持ちイイフィールです。
プラシーボでも、4000円くらいでこんなフフィーリングを感じれるなら
以外にありですね
次は5000kmくらいで交換してあげようかな....
フロアジャッキを買ったので、次は自分で銘柄も調べて交換しようと思います。
なんだかんだで面倒そうだけど....
Posted at 2009/10/30 11:30:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月29日
興味がなかったので今まで調べもしなかったんですが
たまたま某動画投稿サイトで排気音聞いてびっくり
すっげーいい音しますね。
これには排気音フェチの私もたまげました
9000rpmレブのV10であんな音出すとは....
Lexus流石ですね!!
お値段も流石なんですが....笑
Posted at 2009/10/29 00:43:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日
実家は元々冬タイヤなんて必要じゃない地域だからずっと夏タイヤだったし、去年は凍結したら乗らなきゃいいしそもそも冬タイヤいれるホイールねーよ
ってことで購入してなかったスタッドレスを今年は購入することにしました。
今年の冬は所要で、いますぐに移動したいってケースが出てくるかもしれないのでそれの対策でもあります。
それにインフォメーションに「凍結注意」って書いた道をビクビクしながら走らなくてもいいっていう精神的な安心も手に入りますし。
ホイールはエイトスポークと入れ替えた時の純正13インチがあるのでそれを使おうと計画
それを前提で、プレセダを買ったときにお世話になった店に見積もり貰いにいってきました。
サイズは一応純正と同じサイズの155/80/R13
このサイズで一番安いのをお願いしますって言ったら出てきたのがハンコックW605か中古
国産って言うと出てきたのが同等のミシュラン X-ICE
ハンコックとミシュランの価格差882円(組み換えバランス工賃、タイヤ廃棄料、エアバルブ込み)
中古はもっと安い(ミシュランから1万引きで8部から9部山)けど外れ引くと怖いから新品狙いってことで
恐らく夏も冬もミシュラン履くコトになりそうです。
しかしビバンダム嫌いなのになんでかミシュランとは縁があるなー....。
そのお店がミシュラン得意なだけかもしれないけど(←というかたぶんそう)
Posted at 2009/10/25 18:31:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月11日
4月に換装したので例年のペースならそろそろ1万kmくらい走ってるハズ
ということで経過とインプレッションを
一月程前にローテーションを行ったんですが
やはりフロントの減りが異常に早いです。
FFだから当たり前ですが、比較すると目でみて解かる程駆動輪の減りが早い
リアが8部、フロントが6部くらいでしょうか?
この状態で前後の交換のみのローテーションをするとフロントのグリップ感というかカーブでの頭の入り方がだいぶ違ったので一番美味しいとこは8部ぐらいのとこなんでしょうか?
タイヤが磨耗してくると結構違いが解るタイヤです。
あと、やはりですが路面温度が低いとびっくりするくらい食いません
先日ちょうど気温が10度くらいになった日があったんですが、発進でちょっと強めにトラクションかけたらズルズル滑ったので
気温20度以上くらいのときがタイヤとして一番美味しく走れるんだろうなといったところ
逆に10度ちょっと、もしくはそれ以下のときはあまりタイヤの性能を過信しないほうが良いといった感じです。
あと初期に感じていた轍にハンドル取られる感覚は無くなってきました。
慣れたのか、それともタイヤの初期性能が路面の凹凸に敏感すぎたのかは解りませんが
今はだいぶ落ち着いてきた感じです。
残るは静粛性ですが、これはマフラー交換してる時点でどうしようもない(ロードノイズより排気音のほうが勝ってる)のでなんともいえないです。
でも低価格タイヤよりは静かなんじゃないかなぁというのが印象
そこそこには静かだとは思います。
ライフが3万kmから4万キロっていうのはなぁ.....とは思いますが、逆にそこに目を瞑れば非常に良いタイヤだと思います。
同じクラスでいうとSドライブと競合になりますが、この出来ならプレセダでも十分だと思うし、私だったら次もプレセダ買うかな
びばんだむ君だけは若干の抵抗があるんだけど笑
Posted at 2009/10/11 18:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記