• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

エアバッグ警告灯

ロードスターです。

私のロードスターは購入早々ステアリングを交換しています。
純正のエアバッグ付きナルディも悪くはなかったのですが、いかんせん握ったときの感触が頼りないのと、皮がツルツルで滑る。加えてステア操作がなんだか重たい。

保険屋に確認したら私が契約している任意保険では、エアバック有無による保険料の変更はないとのことでしたので、躊躇なくMOMOステに交換

サニーでも使用しているワークスベルのステアリングボス(910番)にMOMOのTunerを装着し、快適な運転ライフを楽しんでいました。

しかし問題が起きはじめたのがそれから数ヵ月後

不定期にエアバッグ警告灯が7回点滅するように

ネットで調べるとどうも運転席側のエアバッグのエラーみたい...


お世話になっているジュピターの代表に相談してみたり、電圧が低くなってることが原因かなとアタリをつけてバッテリーを交換してみたりと色々手を打ってはみたのですが、状況は変わらず

車体側のセンサーでエラー吐いてるのかねーと思いながらも、マツダのディーラーは営業と喧嘩別れしていて行きにくい


ということで先日ワークスベルさんのサポートに電話で対策を問い合わせしてみました。

サポートの方の話をまとめると

”車種に限らずよくある話 ステアリングボスに付属しているエアバックキャンセラはカーボン抵抗を使って、そこにエアバッグがある と車体側に認識させるもの。エアバッグは複雑な電子回路で構成されているため、抵抗ではどうしても車体側にエアバッグがついていると完全に認識させることはできない。
加えて、車体によって電圧も違えば、車体側がエアバッグがついていると認識する許容値も違うし、エアバックキャンセラの端子が酸化しただけでも許容値から外れてしまう場合があるため汎用品では完全に点灯しないようにすることは難しい”

という趣旨の説明を丁寧にしていただけました。
その他諸々の技術的な説明にも丁寧に回答をいただき、なるほどなーと思いました。

それを踏まえてのサポートからの対策は

"最初から点灯していたわけではないようなので、ステアリングボスに付属しているエアバックキャンセラと同じものを送付します。交換して様子をみてください。交換して駄目なようならまた対策を考えてご提案させていただきます。"

とのことでした。
送料負担の完全無料対応

最悪日本橋で同等品の抵抗を購入しないといけないなぁと思っていたので、思わぬ対応にちょっと感動

そしてエアバックキャンセラーを交換してちょっと走ってみましたが、今のところ警告灯は点滅していません。どうやら効果ありのよう....?


今回の件は車のことについて勉強になりました。
なんとなく”こうかなー?”と思っていても中々裏付けするのは素人には難しい世界なので、今回のワークスベルさんのようなサポートは私にとっては有りがたかったりします。

というわけで一件落着の見込みです。
もちろんサポートの方の言葉とおり、しばらくは”様子見”ですが...


Posted at 2014/11/08 12:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation