これだけでわかる人にはわかりそうですね。
トピックをあげようという気持ちはあったものの、中々その気持ちが実行に向かなかったので
行ってから約3ヶ月経ってようやく更新です。
きっかけは9月の頭
今年の上期は兎に角忙しくて仕事に忙殺されていて
夏休みなんて取れる状況になかったため、どこかで取れたらいいなぁ的な、どこか夏休みなんてあるの?という気持ちで仕事をしていたのですが
先輩にそんな気持ちを感付かれてしまい、"兎に角どこでもいいから今月中に夏休みを取れ"と半ば怒られ気味に言われたので、先輩に仕事の調整をしてもらいつつ9月の11から15までを休暇にしてもらったのでした。
まったく予定していなかった時にふっと沸いて出た5連休
流石にどこかに出かけたいなぁと思いつつ、東京の先輩に会いに行こうにも週末限定になるからなんかもったいない気がするし、かといって近畿圏内はいつでもいけるしなぁー...
社会人になってから移動範囲が時間で制限されてきたからどこか遠くに行きたいなー
と通勤中の電車の中で考えていたときのこと
ふとそういえば学生の頃からずーっと行きたいと思っていたところに行ってないなということを思い出しました。
その場所は山口県の角島。
学生のときに卒業研究が無事終わり、最後の自由時間を使って入社までにやりたいことを2つ挙げていて
・淡路島を愛車で1週すること
・角島を愛車で渡ること
を成し遂げようとしていました。
しかしながら理系の学部に所属していた私、お世話になった恩返しとして入社直前まで研究の実績をまとめたり、環境整備等々を行っていたため淡路島1週はなんとかサニーで達成したものの
近畿から山口県までは流石に日帰りは厳しいということで諦めていたのでした
そんな思いが再燃したら行くしかないでしょ!ってことでほぼノープランで角島までぶらぶらと走って行くことにしたのでした。
出発は9月12日
朝、いつも会社に行くときに家を出る時間と同じ時間に出発
いつもと違うのは電車じゃなくてロードスターにのっているということ
ちなみにこの時は本当にノープランで
解っていたのは大体の距離と所要時間のみ
ロードスターをチョイスしたのもフルバケットシートで長時間の運転がセミバケのサニーより楽だということ
アップダウンの激しい中国道を選んだとしても排気量もパワーも段違いのロードスターのほうがサニーより楽そうだということだけ
とりあえず角島について満足するまで走って眺めたら、その後のことはその時に決めよう。そんな軽いもちで高速に上がって山口県を目指して走りだしました
工事中で渋滞に巻き込まれたり、片側の車線が規制されたりしてペースを乱されながらも
とことこ走って14時過ぎに美祢インター到着
いったん給油して下道を走って15時過ぎくらいに到着
まずは定番の撮影スポットへ
ネットで画像だけ見ていた景色を生で見ることができて感動
思わずボーっと眺めたくなる気持ちを抑えつつ、角島へ渡る
せっかくなので幌も開けて走ると眺めも相まってすっごく気持ちいい
楽そうだからという理由でロードスターできたけど、正解でした。
そのあと撮影スポットまで戻って今度は車が入るように撮影

平日だからできることみたいですねー。
休日になるとここも撮影の順番待ちですごいことになるとか
この時は絶えず人はきていたものの、順番待ちまではいかなかったので平日に行ってよかったです。
結局一時間たらず角島周辺でぶらぶらしたり景色眺めたりしていたので、そろそろ次の目的地に移動するかと決めたのが16時
この時点でけっこう疲れていたので、日帰りは厳しいなーと思っていたのと、呉に行きたいなーってのがあったので一泊することに
角島の近くのコンビニでこのあたりで安く泊まれるビジネスホテルあります?って聞いたところ、下関か小倉まで行ったほうがいいですねーといわれたので、呉とは逆方向に行くのもどうかなーと思ったので広島まで戻ることにしました。
山陽道で広島まで戻って19時
やばいかなーと思いつつホテルを探すと広島駅前で駐車場持ってるホテルがあったので電話で確認したら泊まれるとのこと
ということで広島はインテリジェントホテルに宿泊することに
(ちなみにタワーパーキングに入れてもらおうと思ったのですが、ノーマルの足回りのロードスターで下回りを擦るので入れないとホテルの人から断られ、平面駐車場に停めさせてもらいました)
9月13日(2日目)
陽がくれてからチェックインしたので気がつかなかったのですが朝起きたらなんだか電車の音で騒がしい
窓から外を見たら眼下はこんな景色でした
車庫(?)が見えると共にマツダzoom-zoomスタジアムが見えていました
こんな間近にあるとは思っていなかったのでちょっと驚きました
野球観戦に最適なホテルという謳い文句は正しいですねー。おススメの宿です。
一旦目は覚めたものの、昨日の一日800km近く走ったのがちょっと堪えていて、眠いのでチェックアウト時間までだらだらと惰眠をむさぼってから出発
とりあえず近くのコンビニへ
日本で唯一らしい(?)赤いローソンです。
広島カープの本拠地であるマツダzoom-zoomスタジアムから一番近いローソンということでカープのイメージカラーの赤にちなんでいるそうです。
カープファンからしたら聖地の1つなんでしょうか?
ちなみに平日の10時くらいだったため、駐車場には車はなく、客も私一人でした。ということで誰の目を気にすることもなく撮影会ができました。
お昼までぶらぶら広島市内を散策し、東雲ICから呉へ
思ったより高い高速料金に驚きながら大和ミュージアムへ
今回呉に来たかったのは大和ミュージアムを訪れてみたいというのが第一としてありました。学生のときにみた男たちの大和の撮影で使った1/10の戦艦大和が展示されているということと、本物の零戦が展示されているということで生で見たかったというのがありました。
大和ミュージアムで展示されている零戦62型
種別としては戦闘爆撃機らしいですが、生で見ていると思っていたよりも小さく、美しいボディデザイン
無駄のないグラマラスなボディと翼に思わず見蕩れてしまいました。
こんなに美しいものが兵器だったなんてなんとも言えない気持ちになりましたが、歴史の証跡として今後も残して欲しいなーなんて思いました。
しかしこの星型14気筒エンジン、火がついたらどんなエキゾーストノートを奏でるのか
スロットル全開で空を翔る姿を見てみたいなぁというのも本音としてはあったりします。やっぱりジェットエンジンもいいけどレシプロもいいです。
せっかくなのでじっくりと展示物を見学して、夕方になってからアレイからすこじまへ
海上自衛隊の護衛艦が間近で見れるということで、せっかくなので眺めてから帰ることに
もっと大きいのかと思っていたのですが、意外とコンパクトです。
でもこれでいて国防の要だというのだからすごい性能なんでしょうね。私にはよくわからないですが...
ということで呉で18時くらいまで過ごし、そこからまたとことこと走って関西に戻ってきて日付が変わる直前に帰宅しました。途中山陽道キャノンボール御一行様に遭遇したりフラフラしながらアクセル踏んで加速していく関西圏のナンバーの営業車をみて金曜の晩だから急ぐのはわかるけど危ないから気をつけてーって思いながらの帰宅でした。
初めての泊りがけのぶらり旅でしたが、すっごく楽しめました。
これで学生のときからずーっと燻っていた念願を昇華できた形になりました。
平日だったので一人でぶらっと無計画に遊びにいきましたが、自分のペースで好きなように走れるってのはそれはそれで悪くないです。
来年は越後湯沢とか行きたいのですが、今年のようにいきなり連休が沸いて生まれたときに行きたいなー。