• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりっきーのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ロドBAKA観戦記

1/24の金曜日、なんとなく申請していた有給日が予定通り取得できそうな見込みとなったため
どこに行こうかと調べていたらなんとロドBAKAの開催日じゃないですか

自分で乗っているとロードスターの走っている姿は見ることができないし、排気音フェチな私じゃなくてロードスターの排気音って外から聞くとどういう音なのかなーっと興味が沸いてきたので見に行くことにしました。

午前中は所要があったので、鈴鹿サーキットに到着したのは13時半頃でした。
ちなみに鈴鹿サーキットに入場するのは初めての私、車をどこにとめていいか解らず案の定迷いました。
一般来場者用の駐車場はサーキットから一本道路を挟んだ向こう側にあるんですね。ちなみに平日だったので駐車場は無料で、入園料(割引?が効いて1000円)だけで楽しむことができました。

初めての鈴鹿サーキットということで、色んなポイントから観てみました。
最終コーナー メインスタンド パドック上 カシオトライアングル 130R DUNLOPヘアピン 裏ストレート

コース自体は免許取得予備軍の頃にグランツーリスモをやりこんでいたことや
学生時代はSuperGTの放送を見ていたので、レイアウトはよく知っていましたが
こんなに起伏が激しいとは思っていませんでした。

特に最終コーナーなんてものすごい下ってるんですよね。なんとなく下っているのだろうなぁとは思っていましたが実際に見ると想像以上でした。

意外と踏めるものなのかもしれませんが、正直自分が走るってなったらちゃんと踏めるかなーと恐怖すら感じた程です。

やっぱり生で見てみるものですね。


そして肝心のロドBAKA

観ていてすごく楽しかったです。
メインストレートを駆け抜けていくロードスターはどの車もすっごく良い音しているんですよねー。
鳥肌モノでした。最終コーナーとメインスタンドとパドック上で2セッションくらい観戦していたと思います。
排気音フェチロードスター好きとしてはすっごく興奮しました。

でも更に興奮したのはカシオトライアングルとDUNLOPヘアピン。

カシオトライアングルは進入の際に無駄なく減速して綺麗にクリアしてやるってドライバーの気迫が端から見ていてもよくわかりましたし、その際にタイヤのスキール音なんかも鳴っていたりしてタイヤのグリップ一杯まで使って曲げているレーシーなシーンの連続でした。

DUNLOPヘアピンは曲げてからスプーンまでの登りがもろにパワーに左右されちゃいそうなレイアウトになっていて、車によって進入ラインが違っていたのが印象的でした。
さらにここが観ていて興奮したのは集団で進入した際のライン取り
走行会といえどレースさながらのライン取りやオーバーテイクシーンがあり、3セッションくらいはここでずーっと参加者の皆さんの走りをみせてもらっていました。

加えて、観ていて楽しかった要因のもうひとつは参加者皆さんがすごく楽しそうに走っていたこと。
0.1秒でも速くラップを刻みたいって気迫も感じましたし、それ以上に鈴鹿を走るのが楽しいし一周でも長く走りたいってのがすごく伝わってきました。
そんな+もあって、2時間半ほどの観戦はとっても刺激を受けた濃い時間でした。


装備を揃えるだけのお金ができたら自分も来年は走る側に...なんて思いました。
とはいえまずはサーキットデビューですね。
とりあえず今年の目標はサーキットデビューを目標に頑張ろうと思います。



<画像とか>
当日は動画ばかり撮っていたので写真はあまりとっていないのと、観客席から撮ろうと思うと望遠レンズと高速にシャッターが切れるソコソコに良いカメラと撮影の腕が要ることが最初カメラを構えた瞬間にわかったので全然残っていません。
これもまた今回勉強になったことの1つです。
今回まともに撮れた1枚が偶然とれたお世話になっているジュピターネットさんのジュピ太2号
しかもピットロード進入前
GTやS耐なんかも見に行きたいなーと思いましたが、撮影までしようと思うとそれなりの準備が要りそうですね
Posted at 2014/01/26 22:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

私達の車選び その2

三が日どころか、成人式もセンター試験も終わってしまいましたが

新年初更新です。

年末年始は学生のときの友人達が近畿圏内に皆揃うということで前々から皆で車ならべよーって言ってた場所での撮影会が実現しました

写真はバズーカーみたいなレンズも着用可能なええカメラを持っている、私に車の弄り方と遊び方を教えてくれたししょーことえぼよし君にとってもらいました



<勢揃いの図>



<勢揃いの図2>
この画像で初めてロードスターのサイドマーカーが何気に路面を照らしていることを知りました




<ロードスターの図>
リアホイール周りの赤い線がサイドマーカーの影響だったりします



<ロードスターの図2>
フロントもきっちり黄色です



<お友達の車1>
GH系のインプレッサはリア周りのデザインが秀逸だと思います。
綺麗にまとまってて好き



<お友達の車2>
運転席を覗き込むと見える280kmまであるフルスケールメーターは一部隠れていても存在感を示す特別さはやっぱり別格
そして運転してもやっぱり別格のスペシャリティーカー。マツダの狂気すら感じる隠れた名車だと思います



<ししょーの車>
こういう場所での画の映え方はやっぱり別格 オレンジっていいなぁと思います。そして黄色いフォグをつけると一番濃く黄色っぽく発色して見えるのもこの1台
FitとMPSアクセラとロードスター 実は皆同じメーカーの同じバルブを使っていたりします。でも一番黄色く見えるのはオレンジ色のFit これもまたオレンジの特別さの産物だと思います



<10年後とか20年後に実現したい画>
倉庫とかじゃなくても、10年20年たってもこんな風に車を並べて他愛も無いことをだらだら話して、また今度なーなんていえる間柄であり続けたいとか思ってみたり...







車の好みも、普段の使い方も違っていて、ライフスタイルに合わせた車選びをしていても

”MT車であること”

”フォグは黄色であること”

という謎の拘りを共有する私達

お互いがお互いの車の良いところを褒め称えつつ、やっぱり自分の車が一番好きっていう

車好きとしてまったくブレない私達ですが、これからも良い方向にカーライフに影響を与え与えられていけばいいなーって思っています。
Posted at 2014/01/19 22:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっしゃん 私はメンテ後帰る途中にブレーキ警告灯に気付き引き返して入院になったことが(リアのキャリパーおもらし)
行く途中で症状でたのは良いですが、痛い出費ですね…」
何シテル?   05/19 14:13
08年の4月から18年の3月までFB13に乗っていました。 今は12年の7月からNB6Cと、18年の3月からBL3FWに乗っています。 サニーは最初は経...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【サニー】ありがとう日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 13:51:36
スピードクラブ会報10月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 20:02:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
色々初めて尽くしなハイテク車 初めて一覧 ・OBD ・電動パワーシート ・3ナンバー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願だったロードスターNBの後期型 希望と違ったのは1800のRSではなく1600のSP ...
日産 サニー 日産 サニー
94年式 Ex_Saloon SV 60th Anniversary の5MTモデルです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation